少し遅れて戦乱のゼンディカープレリについて。
今回のプレリは1回だけ参加。身内の結婚式さえなければ・・・。

今回のプレリ弁当箱、というよりも煙草箱は個人的にGood!!
今後このようなスタイルを続けてほしい。

で、入っていたレアはこちら↓
 古参の先導者
 タジームの守護者
 果てしなきもの
 ニッサの復興
 エメリアの番人
 陰惨な殺戮
 陰惨な殺戮 (今回のFoilレア)

(;^ω^)
・・・・微妙な内容。
ニッサの復興やタジームの守護者はまだいいだろう。
しかし、陰惨な殺戮!お前はダメだ!!クソが!

そしてできたデッキがこちらの白青t黒。

[生物]16
回収ドローン
探検隊の特使
波に漂うもの
コーの懲罰者
城塞化した塁壁
巡礼者の目
影の滑空者
空中生成エルドラージ
雲マンタ
培養ドローン×2
コジレックの媒介者
タジームの守護者
不死のビヒモス
エメリアの番人
果てしなき者

[スペル] 7
鼓舞する突撃
乱動の噴出
完全無視
存在の一掃
掴み掛かる水流
大物潰し×2

[土地] 17
島×7
平地×6

砂岩の橋
進化する未開地
繁殖苗床

除去が頼りない時点でクソ!
後、良昇華者がいるのにもかかわらず嚥下もちが回収ドローン1枚、クソ!!
しかし、飛行生物がそこそこいるので何とかなるだろうと淡い期待を抱き、いざ勝負!!

[1ラウンド] 黒赤 〇××
[2ラウンド] (忘れた) ××
[3ラウンド] 黒緑 〇×○
[4ラウンド] 赤緑 〇××

1-3でブービー。・・・唯々疲れた。

感じた事。
・初手にエメリアの番人来すぎ!マリガンしてもまた来るってどういうこと??
・マリガンといったら新しいマリガンルール。これで何回か助かった。
・何気にタフネスが高い生物が多く、地上戦は止まりやすいイメージ。
・その分飛行生物が重要。
・そして、除去がないと人権すらない。
・覚醒バウンスは使いどころがむずい。覚醒意識しすぎて唱えるのが遅くなり負けたことが何回かあった。

とこんなもの。参加賞2パックからは「フェリダーの君主」と「荒廃の双子」。
君達、どうしてさっき出てくれなかった。

新セットということもあり、慣れないことが多くプレイミスが目立った日だった。というよりもプレリは引きもプレイもクソなことが多い。

愚痴っても仕方がないので、今日はここまで。
今週末はBFZの発売日。もちろん、私は1カートン予約したさ!!
フルスポ見て後悔したさ!
でもやらない後悔より、やる後悔さ!!!

取りあえずオブニクシリスと新ギデオンは4枚は揃えたい。。。

20日 (日) オリジンドラフト。土曜日と同様、カードショップEで。
前回の勝利をうまく活かせるか??

1パック目は赤が豊富で人気が高くなると予想。しかし、他色のカードに強いのが無かったため、「業火の待祭」をピックし赤を念頭に置く。2ピック目は「ロウクスのやっかいもの」を、3ピック目は「稲妻の投槍」と赤緑を目指す。
しかし、緑の流れが悪く青が強そうと感じたので青に路線変更。と思ったが青の生物が流れず、代わりに黒の生物と除去が流れてきたので黒赤となった。

右往左往した結果できたデッキがこちら。迷いながら作るのがまさにドラフト!!

[生物] 14
茨弓の射手
異臭のインプ
よろめくグール×2
アクロスの兵長×2
魂の略奪者
業火の待祭
暴れ玉石
蘇りしケンタウルス
護衛する自動機械
アンデットの召使い
黄泉からの帰還者
火山の彷徨

[スペル] 9
ツキノテブクロの浸潤
冥府の傷跡
魂裂き
不浄な飢え
稲妻の投槍
死の国の重み
チャンドラの憤怒
骨読み
ドラゴンの餌


[土地] 17
沼×11
山×6

[サイド候補]
冥府の傷跡
破砕
伝染性渇血症

先日と同様、黒メインのデッキとなった。前回との違いは3マナ生物がたった3枚。しかも赤のため初手に山がないと心許なくなってしまう。

【1回戦目】黒赤緑 〇×〇
1回戦目からまさかの三色!!よく作りましたね・・・。
1戦目はトゲイノシシに苦しめられるも、チャンプブロックと除去で凌ぎ、大きくなった「黄泉の帰還者」で何とか勝利。
2戦目もトゲイノシシやゼンディカーの具現に押し切られて負け。
3戦目は除去が間に合い、殴って勝ち。

【2回戦目】白単 ○×○
ピック時に上家だった人。2パック目で白が中々流れてこなかったのはこの人のせいか・・・。
1戦目は相手土地が止まり、勝利。
2戦目は相手の展開が早かったものの、除去でもちなおす。しかし、装備品で大きくなった「黄金造りの歩哨」を止められず負け。
3戦目、「アクロスの看守」、「戦乱の神託者」、「重歩兵」で苦しめられるも、攻撃後に「チャンドラの憤怒」で神託者以外を一掃し、「火山の彷徨」でライフを削って勝利!!

【3回戦目】黒緑エルフ ○○
1戦目、相手は土地事故で速度が落ち、勝利。
2戦目はまた「チャンドラの憤怒」で一掃して勝利。

結果、3-0と絶好調!!
3マナ生物が少なかったものの、2・4マナ生物でカバーできたのが良かった。また、「チャンドラの憤怒」が良い働きしたのでこのカードの評価が変わった。

取り切りによって得た賞品は、「搭載歩行機械」「ヤヴィマヤの沿岸」「精霊信者の剣」「ミジウムの干渉者」。歩行機械はいつが売り時だろうか・・・。

今回と前回は全勝できたのは嬉しいけど、今思うと両方ともドラフトで使ったBoxが土地Boxであり、単にボムが少なかったから勝てたのではないかと思ってしまう。。
オリジンドラフトは、タフネス2と3の差は大きい、除去が肝心、飛行対策しないと負け、ということを念頭に置いた方が良いかも。

来週はBFZのプレリ。オリジンドラフトは今回が最後になるかも。だから最後の最後に全勝2回できたのは率直にうれしい。
BFZドラフトも頑張っていこう。
今日の身内ドラフトに向けてのメモ。

昨日のドラフトでどうして勝ったのか、のおさらい。

①生物のマナカーブの大切さ
昨日のデッキでは、
 1マナ:1枚
 2マナ:3枚
 3マナ:5枚
 4マナ:5枚
 5マナ:2枚
というマナカーブ。3マナ以下生物が9枚ということもあり、3ターン以内に生物を置きやすいものだった。ドラフトは何回かやってきたけど、ここにきて3マナ生物の重要性をやっと分かった気がする。遅すぎる。
次の指標として、3マナ生物は5枚で3マナ以下は8~9枚になるようにすることを念頭に入れよう。

②色事故を防げた
昨日作ったデッキは黒の割合が多かった。これが色事故を防ぐ内容となった。また、青のカードのほとんどが4マナ以上ともあり、初手に島が来なくてもそれ程問題なかった。
オリジンの場合、1:1の色割合よりも3:1または2:1の割合の方が良いかも。しかし、色割合はカードの流れによって変わるため、運要素が大きい。

③除去の重要性
昨日のデッキの除去は、弱体化やバウンス生物を含めて8枚あり流石にやりすぎ感があった。逆にこれぐらいの除去がないとパワー2や3生物を通せなかった。リミテでの除去は偉大である。
また、メインカラー=除去カラーであったことも勝利に繋がっただろう。

④色に恵まれた
全体的に黒の人気が低かったこともあり、黒除去や「過去の過ち」をピックできた。1パック目の中身が赤に富んだものであり、この色は人気が出るだろうと逆に選択せず、黒除去を選んだ。これが実を結んだのが良かった。
途中、緑にも手を出そうとしたが飛行生物が少なくなる、スカーブが使えなくなることもあり、黒青を選んだ。なんとかなった。
正直、上家・下家の色はまったくわからずにピックしていた。上手い人は両者の色を読んでピックするので、そのレベルまでいきたい。

とりあえず、こんなところ。
こんなことならチラシ裏にでも書けって内容だね・・・。
今日のドラフトはどうなることやら・・・。
9月19日、行きつけのショップEでのオリジンドラフト。

シルバーウィークともあり、10人によるドラフト。
1ピック目「不浄な飢え」、2ピック目「護輪のフクロウ」から黒青に寄せたピックに。途中、生物が貧弱と感じ「猛火のヘルハウンド」をピックして黒赤にしようかと迷ったが、赤の流れが悪そうだったので黒青のまま進めた。

で、できたデッキがこちら。黒青というよりも黒t青な内容。黒があまり人気がなさそうだったので色選択は正解。しかし除去は豊富にあるものの、生物が微妙に感じる。果たしてどうか??

[生物] 16
茨弓の射手
異臭のインプ
よろめくグール×2
死橋のシャーマン×2
ナントゥーコの鞘虫
眼腐りの暗殺者
肉袋の匪賊
分離主義者の虚空魔導士
塔の霊×2
蘇りしケンタウルス
護衛する自動機械
取り憑かれたスカーブ
護輪のフクロウ

[スペル] 7
ツキノテブクロの浸潤
過去の過ち
魂裂き×2
残酷な蘇生
不浄な飢え
目腐りの虐殺

[土地] 17
進化する未開地
沼×11
島×5

[サイド候補]
ツキノテブクロの浸潤
層雲歩み
黄泉からの帰還者
闇の試み

1回戦目 赤緑 〇×○
相手は「名誉ある教主」などのマナクリより大型を出すデッキ。
しかし除去が間に合い、マナフラッドなどもあり何とか勝利。

2回戦目 白青 ○○
飛行生物で殴るデッキ。「雷鳴のワイヴァーン」が怖かったです。
1戦目は生物の殴り合い。ライフ1まで追い詰められるも除去で突破口を開き、押し切って勝利。正直負けだと思いました・・・。

3回戦目 青緑 ×〇〇
ここで疲れが出たのか、ミスを何回かしてしまう。
例えば、「ソンダーワルドの頭目」の除去or「護輪のフクロウ」召喚の選択。
フクロウ召喚→次のターンに除去+果敢でパンチというプランを立てたものの、返しのターンにフクロウを除去され7点ダメージ。これにより1戦目は敗北。
結果論だが、除去を優先すればよかったか・・・。
また、「過去の過ち」を置かずに除去してしまうなど勿体ないことをしてしまう。

4回戦目 赤青 〇×〇
飛行機械トークンを並べ「鋳造所の隊長」で強化し、「ギラプールの霊気格子」でダメージを与えるデッキ。展開力が半端ないデッキ。
今回「過去の過ち」が輝いた内容。相手生物が除去しやすいこともあり占術で回答を持っていけた。また、「取り憑かれたスカーブ」で除去を使いまわせたこともあり、何とか勝利。

結果、4-0。初めてかな全勝は。
取り切りによって得た賞品は、「異端の癒し手、リリアナ」「ヤヴィマヤの沿岸」「チャンドラの灯の目覚め」「魔導士輪の対応者」
上位賞品がリリアナと「搭載歩行機械」であったものの、飛行機械は4枚あったのでリリアナを選択。周りから「え!?それなの」という反応。
ええやん・・・。

思い返してもほとんど運が味方した内容であった。
しかし、勝ちは勝ちである。もしかすると、私は黒と相性が良いのではないか・・・。という内容でした。

今日もドラフトをやる予定。連勝はできるか???
1ヶ月半以来の更新。色々あったんですよ・・・。

で、最近の出来事をボソボソと・・。
・オリジンゲームデー
 1日目は2位。2日目は最下位。
・PPTQやWMC
 よくて2勝・・・。
・「戦乱のゼンディカー」1カートン予約
 フルスポの10数日前
 「(≧◇≦)フルアートFoil神話土地!新ウラモグ!新ギデオン!1カートン買だぁ!!」
 フルスポ1週間前
 「(;´・ω・)なんか内容が・・・。いや、まだ慌てる時間ではない・・・。」
 フルスポ当日
 「(/ω\)シングル買いがベストアンサーだったか・・・。」
・身内でのドラフト 
 なんか調子が良い。

とまぁ、こんな感じ。

噂によると、神話土地は3箱に1枚とのことだが、果たして・・・。

ゲームデー後にオリジンドラフト。久しぶりのドラフト。
ゲームデーで2位を取り、この時点で多少調子に乗っていました・・・。
ここでのドラフトは順位取り。良レアゲット目指して張り切るお肉屋。。

・1パック目
自パックレアは、無限の抹消。安定のスルー。
1ピック目は血による聖別、投げナイフ、護輪のフクロウで悩み、生物優先でフクロウをピック。
2ピック目は瘡蓋族の狂戦士、3ピック目は残酷な蘇生と黒赤を意識する。
しかし、上家からダメランが2枚ほど流れる。もしかして今回、レアはしょぼい??

・2パック目
自パックレアは、精霊信者の覚醒。安定のスルー。
1パック目で3マナ生物や除去をある程度手に入れたので、2マナ・4マナ・フィニッシャー生物を意識してピック。
ここで、またまた上家からダメランが2枚。。今回の賞品はあまり期待できなさそう・・・。

・3パック目
自パックレアは、燃えさし口のヘリオン。安定のスルー・・・しちゃダメ!!
即ピック!!フィニッシャーが心許なかったため、良し!!
ここまで少なくともPWは出ず。残念・・・。

そして、完成したのは黒赤。リストはこちら。

生物 (14枚)
異臭のインプ
死橋のシャーマン
業火の待祭
アクロスの兵長
ナントゥーコの鞘虫
瘡蓋族の狂戦士
炎魔の精霊
暴れ玉石
猛火のヘルハウンド
蘇りしケンタウルス
トゲイノシシ
凶暴な吸血者
燃えさし口のヘリオン
火山の彷徨

除去 (5枚)
焦熱の結末
焦熱の衝動
不浄な飢え
残酷な蘇生
稲妻の投槍

スペル (4枚)
ドラゴンのエサ
タイタンの力
反逆の行動
冥府の傷跡

サイド候補
闇の試み
粉々
死の円舞曲

15枚とやや少ないが生物のマナカーブは良く、除去も5枚と悪くない内容。
さてさて結果は?

1ラウンド 黒緑 〇×〇
1戦目はマナカーブ順に生物を出すことができ、殴りきって勝ち。
2戦目は相手の方が、展開が早く負け。
3戦目も相手の方が早かったものの、除去が間に合い凌ぎ切る。お互い同じ生物が3体ずつ並ぶも、ヘリオンなどを出すことができ勝利。

2ラウンド 白赤 ○○
1戦目、2戦目とも、除去って殴って勝利。

3ラウンド 青赤 ×〇×
1戦目・3戦目ともに相手ブン回り、飛行生物やトークンが並ぶ。除去しようとするも打ち消されて負け。
コンセプトが前のめりではあったものの、攻撃しなくて良いところで攻撃するなど、もう少し冷静に対処していれば勝てたかも。悔しい。
またデッキ構築で思ったが、やはり飛行生物は対処出来づらい。

結果はオポ差で3位/8人
賞品レアで高そうだったのが、搭載歩行機械やナラー夫妻、ゴブリンの群集追い、極上の炎技など悪くない内容。しかし、ダメランが5枚とすごい内容。
手に入れたレアは、群集追い・白赤ダメラン・燃えさし口のヘリオン (Foil) 。とりあえず参加費を取り戻せた。

普段、反逆の行動はメインに入れないけど、鞘虫やヘルハウンド、焦熱の結末と生贄が必要なカードが多かったのですんなりメインに入れることができた。
後、サイド候補である闇の試みはメインで良かったかも。攻め攻めのデッキのため、再生は心強い。

やはり、この日は調子が良かった。

今日もゲームデーはあるが、この勢いで勝利したい。

 久しぶりの更新。出来れば毎日更新して、MTGについての考えを整理したい・・・。
 今日は、ゲームデーを含む近況を投稿。

8月7日 (金)
 カードショップEにて、FNM。
 このカードショップのFNMは統率者戦と2サイクルなので、プロモをゲットできるチャンスが2回あるという、ありがたいところ。

〇統率者戦
 黒緑 (統率者はジャラド) で参戦するも、除去の判断を間違えるは、余計なことをするは、生物は引かないはでボロボロ。

〇2サイクル
 2サイクルといっても、ここではスタンデッキはOK!
 デッキは青赤ソプター。ゲームデーの調整も含めて使用。
 しかし、結果は1-2。かなり初手に左右されるデッキであることを実感し、この時点でゲームデーでの使用に不安を覚える。

 というわけで、血清の幻視はゲットできず・・・。残念。


8月8日 (土)
 同じくカードショップEでゲームデー+オリジンドラフト

〇ゲームデー
 デッキは前日調整した青赤ソプター。2サイクルでの反省を活かして、参加。
 詳細については今日の夜に書きますが、結果は2位/12人。
 衰滅は手に入れたものの、あと一歩でプレイマットを手に入れられず。
 といっても、運:プレイスキル = 8:2という内容・・・・。次のゲームデーは大丈夫か??

 オリジンドラフトについては、次の投稿で。

 日曜日、茨城県にあるカードショップG-3さんで行われたPPTQに参加してきました!!
 フォーマットはシールド!!プレリ以来のシールドで大丈夫か?俺!!

 到着早々、宇都宮勢と遭遇!!あなたたち、どれだけやる気満々なんですか・・・。

 まずは、チェックパック。出たレアは、
 ・ゴブリンの群衆追い
 ・変位する波
 ・白蘭の騎士
 ・テレパスの才能
 ・魔導士輪の対応者
 ・ラノワールの荒原

 よし!問題なし!!群衆追いだけが心残りだが良し!!
 しかし、全体的に青と緑が強そうなプールであり、上位に食い込めそうな内容だった。

 そして、渡されたカードプールのレアはこちら。
 ・極上の炎技
 ・搭載歩行機械
 ・空位の玉座の印象
 ・溶鉄の渦
 ・精霊信者の剣
 ・秘宝の探究者
 
 今話題の搭載歩行機械と極上の炎技が!!悪くない。

 そして、できたデッキがこちら。
【生物】16枚
 ふいごトカゲ
 地底の斥候
 トーパの自由刃
 前線の僧侶
 アクロスの兵長
 ボガードの粗暴者
 オーラ術師
 巡礼者の道の騎士
 祝福された霊魂
 アンブリンの戦術家×2
 戦乱の神託者
 トゲイノシシ
 火山の彷徨×2
 搭載歩行機械

【スペル】8枚
 極上の炎技
 チャンドラの憤怒
 抑制する縛め
 稲妻の投槍
 伝染性渇血症
 秘儀術師の掌握
 満月の呼び声
 錬金術師の薬瓶

【土地】16枚
 山×8
 平地×7
 領事の鋳造所

【サイド候補】
 錬金術師の薬瓶
 包み込む霧

 生物のマナカーブが良かったのと除去が豊富であったということから、白赤に。
 パワーが心もとないが、並べてオーラ貼って殴れば問題なし!
 衰滅??知らんな。。

 久しぶりのシールド!!結果はいかに??

1回戦 白赤 ○×○
 あれ?デッキ構築で真正面にいた人だよね??というわけで、互いに内容がある程度知っている同士の対戦に。1戦目は生物で殴り、4点火力でとどめ!2戦目はこちらがマリガンしまくりで4枚スタート。まあ、無理だね。。
 お互い、速めのデッキだったので、冷や冷やした。

2回戦目 黒緑 ×○×
 相手の生物の質が高く、ロウクスのやっかいものが立て続けに出てきて負け。
 「やっかいもの、やたら出ますね!何枚ですか?え、4枚・・・」

 まあ、無理だわな!!!!

3回戦目 白赤 ○××
 1戦目は勝ったものの、2・3戦目ともにマリガンキープミス!!
「初手が土地2枚だけど、引けば問題なし病」が発症し、あえなく負け。。今思うと、気が緩んでいた。

4回戦目 白緑 ×○×
 相手「徴税の天使出します。」
 私「あ、徴税の天使。へ~、徴税・・・・」

 ほんと!邪魔!!! ( #゚Д゚)

5回戦目 白緑 ○○
 相手が事故って、何とか勝利。
 え、対戦相手の方、衰微Foilを手に入れたの・・・ (;^ω^)

結果
 2-3  17位/30人
 総合的に負け!自分のプレイングを呪うよ。。。

[今回の反省点]
・領事の鋳造所がデッキに合わなかった。これを平地にしておけば、4マナ白ダブシンの生物が楽に出せていたかも。
・逆に包み込む霧はメインにすべきだった。このカードで何回か助けられた。
・最大の反省点は、マリガン基準。個人的にマリガンは大嫌いなため、すぐにヌルキープしてしまう。「土地は平地のみ、スペルは赤、でもキープ!」など今思うと殴りたくなる判断を何回かしてしまったので、今後注意したい。

 などなど色々ありましたが、結果的に久しぶりのシールドができて楽しかったです!!
 片道3時間はつらかったけど、来てよかった。

 今週末は、ゲームディ。搭載歩行機械も手に入ったし、青赤アーティファクトでも組もうかな・・・。

 日曜日のあかつき杯に参加
 デッキは、除去ってドラゴンで殴る黒赤t青!!
 前回のFNMで使用したアブザンコントロールでも良いかも、と思ったけど、
自分が考えたデッキを使いたい衝動に勝てず、この除去コンを使用。
 さて、結果はいかに・・・・。

1回戦 アブザン大変異
○××
 流行りのアブザン大変異。
 今回、アブザン大変異を意識して神々の憤怒を入れてきたのだ!!
 早速、カモだぜ!!とおもったが、2戦目・3戦目と除去が間に合わず、一方的に殴られる。。
 占術3回連続して、どれも土地ばっかて・・・。

2回戦 アブザンエンチャント?
○×-
 悪魔の契約やニクソスの星原、空位の玉座の印章を使用したエンチャントデッキ。
 こういう意欲的なデッキ好きよ!!実際つらかったし。。
 1戦目は除去ってドラゴンで殴ることに成功。しかし、2戦目はニクソスの星原と空位の玉座の印象で押し切られて負け。。
 3戦目の2ターン目でエクストラターンに入り、こちらは土地2枚でstopしたものの、引き分け。完全に負けていたよね・・・・。

3回戦 ジェスカイテンポ
×○○
 相手はジェスカイ。余り相手したことのない相手なので、対処がよく分からん。
 1戦目は負けたものの、2戦目・3戦目は衰滅や単体除去で抑えてドラゴンで勝利。
 相手はサイドに見えざるものの熟達を入れてきたため、対処できねーと思ったが、何とかなった。このカード、本当に嫌い!!!

4回戦目 ジェスカイトークン
××
 今回、最も悔しい対戦内容だった!!!
・黒除去のために黒ダブシンを揃えなければならないのに、占術でアーボーグを
 ボトムに。(しかも次のドローが衰滅!!)
・ライフが1しかないのに、忌呪の発動ではなく衰滅をプレイ。(相手は生物1
 体+ドラゴン有)
・戦場には赤執政、手札は衰滅と旧シルムガル。相手はトークンいっぱい。
 この場で旧シルムガルをプレイしてしまい、攻撃前に赤執政を焼き殺される。
 今思うと、素直に衰滅を打てばワンチャンあった。。
と、プレイミスの連発の対戦でした。

5回戦 緑単+1/+1カウンター
○××
 硬化する鱗でマナ喰らいのハイドラや歩行搭載機械などを大きくするデッキ。
 この対戦で衰滅の弱いところが目立ってしまった。特にマナ喰らいのハイドラは簡単に衰滅圏外にいくため、単体除去でしか対処できなかった。
 厄介だよハイドラ!店頭の最後の1枚、買っちゃったよ!!

結果
1-3-1
13位/16人

[今回の反省点]
・衰滅を過信しすぎてしまった。-4/-4修正は確かに強いけど、サイやポルクラノスなどを落とせないのはやはり厳しい。
・命運の核心をあまり入れていなかったことも敗因。やはり全除去はある程度欲しい。
・今回、色事故を防ぐために打消しは申し訳程度しか入れていない。除去を優先したためではあるが、やはりある程度は欲しい。青黒t赤に変更した方が良いかも。


と、色々反省点や改善点はみられた大会でした。

 オリジン発売後の環境ということもあり、いつものアブザン系や対戦したエンチャントデッキなど、人数は少ないもののいろんなデッキを見れたのが良かった。

 意外にもジェイスを一枚も見ず、ニッサを多く見かけた。ニッサは1枚しか持っていないが、集めようかな・・・高いんだよあの子!!




FNM 無念の3位

2015年7月24日 TCG全般
今日は久しぶりのFNM!!
フォーマットはスタン。
使用デッキはアブザンコントロール。
オリジンで手に入れた衰滅やリリアナ、ニッサはどんな感じか??

1戦目 黒緑エルフ
○○
序盤、エルフが大量に並び危うい状態だったが、衰滅トップで一掃!!
このカード、頼もしい!!

2戦目 赤単
○○
除去が間に合い、勝利!

3戦目 アブザンミッドレンジ
××
トップ勝負になり、相手がサイ連打で負け。やっぱサイは害悪だ。。。
サイドチェンジでも除去を少し抜きすぎて対処できず。サイドはムズイ

結果、10人中3位とオポ差で2位にならず。
賞品の流刑の道は、2位までなので実に惜しい結果となった。

明後日のあかつき杯に向けての練習にはなったかな?
衰滅を使用して、4マナと5マナの違いを再確認できた。
このカードはやはり強い!

ニッサやリリアナは引けなかったため、強さが分からないので様子見。

今回のあかつき杯は皆、どんなデッキを使用するのだろう?
このままアブザンコンでいくか、別のデッキでいくか。
とりあえず、考えておこう。
 前回、オリジンBOXの開封について記述しましたが、それでは飽き足らずパックを剥ぎ剥ぎしてしまいました。
 その数、42パック!買いすぎた。1BOX超えているやん・・・。
 だって、パック剥ぎはやめられんもん。。

 さらにプレリに4回も出たので、オリジンレアがあほ程ある。何やっているんやろ・・・。

 で、これまでのオリジンレアをまとめてみました。(★は神話レア)

【白】22枚
神聖なる月光×2
ヒクサス×4
悲劇的な傲慢
ヴリンの翼馬×3
秘宝の探究者×3
白蘭の騎士×3
ギデオンの密集軍×2
キテオンの不正規軍×4

【青】21枚
ミジウムの干渉者×5
アルハマレット×3
★輪の信捧者×2
意思を砕くもの
潮流の先駆け
変位の波×2
テレパスの才能×3
ジェイスの聖域×2
飛行機械の諜報網
魂刃のジン

【黒】23枚
★エレボスのタイタン
無限の抹消
光り葉の選別者×4
闇の誓願×4
魂の略奪者×2
墓刃の匪賊×3
穢れた療法×1
衰滅×3
血の儀式の司祭
コソフェッド
★悪魔の契約
★異端の癒し手、リリアナ

【赤】24枚
極上の炎技×4
チャンドラの灯の目覚め×2
ゴブリンの群集追い
瘡蓋族の狂戦士
燃えさし口のヘリオン
ケラル砦の修道院×3
ナラー夫妻×3
溶鉄の渦×2
炎影の妖術
★カラデシュの火、チャンドラ
★強欲なドラゴン×2

【緑】18枚
精霊信者の覚醒
ガイヤの復讐者×3
光り葉の将帥、ドゥイネン×2
辺境地の巨人×4
★大オーロラ×2
マナ喰らいのハイドラ
ニッサの天啓
進化の飛躍×2
★巨森の予見者、ニッサ
万神殿の伝令

【無色・土地】15枚
魔導士輪の対応者×2
護法の宝珠×2
精霊信者の剣×2
搭載歩行機械×4
黒緑ダメラン
白赤ダメラン
青赤ダメラン×2
青緑ダメラン

 全123枚中、神話レアは11枚。そのほとんどがパックから出たもの。悪くはない????
 PWは手に入ったけど、1枚ずつだし、使ってみたいキテオンは手に入らない。今安めだから早めに買っておくかな。ジェイスは、もういいよ・・・
 というか、搭載歩行機械って1,000円超えているんかい!
 
 剥ぎ剥ぎしすぎたので、しばらくは大人しくしてよう。。

久しぶりの、本当に久しぶりの更新。

数か月ぶりの更新は、オリジン1BOXの開封レビュー。
今回のBOX運はいかに!!

右列
穢れた療法
衰滅
血の儀式の司祭
コソフェッド
飛行機械の諜報網
魂刃のジン
ミジウムの干渉者
アルハマレット
ヴリンの翼馬
秘宝の探究者
神聖なる月光
ギデオンの密集軍

右列目から黒・青・白ときれいに並んだ内容。
衰滅は嬉しいけど、この先不安・・・・。

中央列
テレパスの才能 (Foil)
強欲なドラゴン
魂の略奪者
闇の誓願
テレパスの才能
ジェイスの聖域
無限の抹消
墓刃の匪賊
光り葉の選別者
意思を砕くもの
潮流の先駆け
変位の波
PW チャンドラ
Foil枠は残念だが、赤神話2枚をゲット!!
欲を言えば、リリアナやキテオンが欲しい。

左枠
魔導士輪の対応者
ニッサの天啓
エレボスのタイタン
辺境地の巨人
精霊信者の剣
万神殿の伝令
ガイヤの復讐者
溶鉄の渦
ナラー夫妻
赤白ダメラン
青赤ダメラン
護法の宝珠

今回の収穫は神話3枚、衰滅、ナラー夫妻などと上々。
噂では聞いていたけど、色の偏りがみられますね。

今回は青黒ボックスのようだけど、めぼしいものが手に入ったので満足、満足。

今はモダンブームだけど、オリジンが始まったスタンも盛り上がってきそう。
現在、新スタン環境のデッキとして某エロい人を主眼にしたデッキを考え中。
強いかどうかはまだわからないが、楽しそうなものになりそう。

 宇都宮一刻館で行われたあかつき杯に参加
 
 使用デッキは青黒コントロール。
 ヤソコンを少しいじったもの。
 結果は2-3-1、21位/30人。微妙。。。。。

1戦目 vsエスパードラゴン ×○×
 ディスカードをし忘れるなどプレイ以前のミスが目立ち、
うまく立ち回れずに負け。
 しかし、コントロール対決はデッキ枚数が大事なことや
サイドチェンジでメインを61枚にするなど、相手の行動は
勉強になるものばかりで、自分の勉強不足を認識した。

2戦目 vs白緑アグロ? ○○
 始まりの木の管理人やライオンで殴るデッキ。
 うまく捌けて勝利。

3戦目 vs黒緑t赤 ××
 昼食後の眠けでキープがゆるゆる。
 戦闘フェイズで危険な柩を起動してしまい、その後のPW
ゼナゴスの着地を許してしまう場面があるなど、痛い場面が
多かった。

4戦目 vs青黒ドラゴンコン ×○×
 1戦目と3戦目の反省を活かし、キープと立ち回りに集中。
 最後はドラゴンを並べて全員でパンチ。これ、コントロールか?

5戦目 vsマルドゥ ××
 赤包囲が着地するは、荒野の確保でトークン9体に殴られるは、
旧シルムガルがはじける破滅で爆発四散するはで踏んだり蹴ったり。
 エンチャントに触れないのが本当にきつい。
 
5戦目 vsアブザンリアニ ×○-
 初戦はエレボスの鞭の着地を許してしまい、サイ連打で負け。
 それ以降はうまく立ち回れたが、3回目はグダついて引き分け。

 青黒コンを使ってみたが、エンチャントに触れないのが本当に
きつい。タッチ緑で触れるようにしようかな・・・・。
 後、毎回初戦を落としていることから、デッキ構築をもっと練ら
ないといけない。。
 
 GWはこのあかつき杯ぐらいしかmtgイベントがないのがつらい。
 お金に余裕があれば遠征したいけど。。足長おじさんはいないかな
・・・・。
 次の参加予定のイベントはGP千葉。モダン環境は素人の素人である
私であるが、下手なミスはしないように頑張ろう。


 皆さん、突然ですがパックを剥いだ時どのようにカードを見ます?

 私は下から少しずつずらし、レアリティがRかMか、生物か否かを
確認して、歓喜か絶望かを味わっています。

 何が言いたいかというと、昨日、DTKを剥いだんですよ。
 いつものようにずらして見たんですよ。
 レアリティがMなんですよ。
 よく見るとプレインズウォーカーぽかったんですよ。
 ”揺るぎない人?”と思ったんですよ。
 残念!ナーセットでした~~

 ・・・この子、素引きで3枚目なんですよ。
 テーロスブロックが落ちたら活躍するかな??

 後、モダマス2で「呪文滑り」と「欠片の双子」が収録決定
ですね。モダマスからモダンデビューしようとしていたので、
嬉しい情報です。
 今後のレビューに期待です。
 仕事が一段落して、久々の更新。
 最近起きた出来事を書き連ね。

・ゲームデーは青黒コンで挑み、4位/13人。
 雷破の執政のプロモ、ゲット!
・好きな漫画家さんが出たイベントに参加し、衝動買い。
 (ほりほねさん、知っている人いるかな・・・)
・グランプリ千葉の追加予約をゲット!
・GWはあかつき杯以外の予定がなく、どうしよう・・・



 かなり時間がたったけど、この前のあかつき杯の結果発表~!

 結果は2-3!微妙・・・・。
 今回は以下の通りスゥルタイコントロール。

クリーチャー
 1:漂う死、シルムガル
 4:サキュロスの道さがし

スペル
 2:予期
 3:胆汁病
 2:軽蔑的な一撃
 1:究極の価格
 2:思考囲い
 3:英雄の破滅
 2:命運の核心
 3:スゥルタイの魔除け
 2:残忍な切断
 4:時を超えた探索
 
プレインズウォーカー
 1:頂点捕食者、ガラク
 2:荒ぶる波濤、キオーラ
 2:精霊龍、ウギン

土地
 25枚

サイド
 1:闇の裏切り
 2:氷固め
 1:究極の価格
 2:悲哀まみれ
 1:軽蔑的な一撃
 2:否認
 3:ラクシャーサの死与え
 2:脅迫
 1:世界を目覚めさせる者、ニッサ


 正直、普段はアブザンアグロなのにどうしてスゥルタイコンを使っているのか???
 と疑問に思いながらプレイしていました。。

 でも、相手を手のひらで転がすのは楽しい~ (立ち回れればの話) !!
 反省点としては、

①メインの打消しとハンデスをもっと増やす。
②サキュロスの道さがしは要らないのでは??
③マナの状況確認は大切に!

 今週のTWCはどうしよう?使い慣れたアブザンか、魅力を感じたスゥルタイコンか。
 
【おまけ】
 グランプリ千葉の事前予約、取れんかった (/_;)
 

4月の予定

2015年3月30日 TCG全般
 4月5日・・・あかつき杯
 4月12日・・・TWC
 4月19日・・・ゲームデー

 参加しようと思っている大会。今月は祭り続きじゃ!!
 18日のゲームデーは予定が入って行けないのが残念 (; ∀; )
 
 目標はゲームデーでサルカンのプレイマットをゲットすること!!!
 そのためにも、あかつき杯やTWCで良い成績を取るのじゃ!
連投

 土曜日の夜、行きつけのショップでドラフトに参加。
 本当はFRF1、DTK2が基本だけど、FRFが品切れということでDTK3パックで開始。

・1パック目
 レアは「神話実現」。個人的に欲しいカード。でもリミテッドでは弱いと思うので、別のカードを選択。前半は白と黒のカードをピックしていたが、青の人気が低そうだったので、青も念頭にピック。

・2パック目
 レアは「ドロモカの命令」。またも個人的に欲しいカード。しかし、緑は人気カラーぽかったのでスルー。代わりに「狡猾な微風舞い」をピック。
 さらに、上家から「氷瀑の執政」が!!これで青白確定!!

・3パック目
 レアは「狩りの先駆け」! Noooooo!! これはダメ!カットしたいが白の除去があったので、泣く泣く「狩りの先駆け」をスルー。下家の人が即刻ピックしたっぽい。

で、できたのが以下の白青デッキ。

クリーチャー (16)
 ドロモカの砂丘唱え
 宮殿の使い魔
 領空のロック
 神出鬼没の呪拳士
 層雲の踊り手
 シルムガルの呪文喰い
 エイヴンの陽光弾手
 霧蹄の麒麟
 ドロモカの隊長
 微風の写字官
 僧院の伝承師
 若年の識者
 オジュタイの学徒
 エイヴンの戦術家
 氷瀑の執政
 狡猾な微風舞い

スペル (6)
 巧みな機動
 テイガムの一撃
 不朽の勝利×2
 オジュタイの息吹
 オジュタイの召喚

土地 (18)
 島×10
 平地×8

 テンポよく飛行生物を並べ、除去やパンプ呪文で殴りきるデッキ。やや不安があるが押し切ればなんとかなる!!

①赤緑t青黒 ○×○ 
 「龍王、アタルカ」入りの多色デッキ。アタルカ姉さんはアカン!
・1戦目
  アタルカ姉さんを出されたが、「不朽の勝利」で除去。飛行生物で押し切れた。
・2戦目
  「突進する大鹿の群れ」のトランプル効果で負け。
・3戦目
  「氷瀑の執政」と「オジュタイの息吹」で抑え、殴りきれた。

②赤t黒 ××
  低マナ生物を並べ、数で押し切るデッキ。というか早い。。。
 1戦目
  「コラガンの嵐唱者」やゴブリントークンが並び、挙句の果ては「雷破の執政」。無理。
 2戦目
  相手がだぶつき、優勢かと思えたがこちらはマナフラッド。押し切られて負け。

③白黒 ○○
  「冷酷な軍属」が入ったデッキ。
 1戦目
  「平和な心」などでテンポを崩されたものの、何とか押し切れた。
 2戦目
  相手の方が展開が早く、「冷酷な軍属」で押し切られそうだったが、除去が間に合い勝利。

 以上、2-1のオポ差で4位。
 反省点は2回戦目。霧蹄の麒麟を素出ししたため、双雷弾で1:2交換された。。。

 このショップでは順位取り。得たレアは、

 雷破の執政
 冷酷な軍属
 溶岩との融和
 火山の幻視

 ドロコマと迷ったが、その日に2枚買ったので「雷破の執政」をゲット!!
 上位の人が取ったレアに、「族樹の精霊、アナフェンザ」のFoilがあったけど、綺麗だった。悲しそうな顔のアナフェンザはかわいくて好き!

○今回の感想
 青は弱いと聞いていたけど、ドラゴンやその他のフライヤーも質が良く、スペルも悪くなかった。線が細いのが欠点だが、今回のようにテンポよく押し切れば何とかなることもわかった。
 今回はDTK3パックでやったが、FRFが入るとどうなることやら。。。FRFのピックに引っ張られないように気を付けよう。


 ちなみに、ドラフトで余ったパックを剥いだら、ナーセットをゲット!!満足じゃ。。。

最近の買い物

2015年3月29日 TCG全般
 昨日、宇都宮で用事があったので、ついでに一刻館でお買い物。

 ドロモカの命令×2
 狩猟の統率者、スーラク
 龍王、ドロモカ

 ドロコマとスーラクは、アブザンのメインで試したいカード。龍王、ドロモカは、青系のコントロールデッキ対策にサイドに入れたいカード。
 ショップに来るとパック剥ぎたい症なので、2パックを購入。レアは、

 アタルカの命令
 雷光翼の匪賊

 アタコマ2枚目、ラッキー!!


 ショップでは、死霧の猛禽が大人気。値段は2,000円くらいだったけど、すぐに売り切れた感じ。

 死霧の猛禽といったら、この前このカードが入った緑信心t赤デッキと対戦した。正直、アブザンアグロではきつい。。。
 囁き森の精霊と死霧の猛禽のシナジーが半端ない。数ターンでデカ物がならび、猛禽も戻ってくる。サイや除去では間に合わない。
 
 新環境では緑信心が隆盛しそう。全除去には弱そうだけど。
 
 
 とうとう来ましたタルキール龍紀伝!
 仕事が終わったらすぐに行きつけのショップに行き、1Box購入。特典カードである「オジュタイの命令」もゲット!イラストが綺麗。。。

 では、Box開封、の前に9パックを剥いでみました。出たレアは、

 ・邪悪な復活
 ・アラシンの先頭に立つ者
 ・シルムガルの暗殺者
 ・龍を操る者
 ・族樹の精霊、アナフェンザ
 ・集合した中隊
 ・生ける伝承
 ・死致の執政×2

 龍を操る者と集合した中隊がうれしい、が、少し微妙。大丈夫か?

 では、開封!
右列
 ・嘲る映し身
 ・錯覚の利得
 ・アラシンの先頭に立つ者
 ・目覚めし処刑者
 ・死者を冒涜するもの (嘲る映し身Foil)
 ・生ける伝承
 ・冷酷な軍属
 ・邪悪な復活
 ・死体結い
 ・死致の執政
 ・まがまがしい協定
 ・血顎の狂信者
 
 ・・・・・・・何この青黒率。しかも弱い。

中列
 ・陽焼の執政
 ・深遠な旅
 ・隠れたる龍殺し
 ・クローンの軍勢
 ・権威の微光
 ・龍を操る者
 ・龍王の大権
 ・祝福された転生
 ・狂戦士たちの猛攻
 ・荒野の確保
 ・光輝の粛清
 ・神話実現

 んんん・・・。もう神話レアが3枚出てしまった。まあ、龍を操る者とや神話実現、荒野の確保などが手に入って良かった。しかし、青と白が多いな。

左列
 ・オジュタイの命令 (生ける伝承Foil)
 ・屍術使いのドラゴン
 ・コラガンの命令
 ・雷光翼の匪賊
 ・アタルカの命令
 ・卓越したナーセット
 ・精霊龍の安息地
 ・シルムガルの命令
 ・清純な空智
 ・シルムガルの暗殺者
 ・アンデットの大臣、シディシ
 ・火口の精霊

 のぉぉぉぉ!!ナーセットが出た!!さらに命令やシディシも!これで序盤のマイナスを解消できる。
 しかし心臓に悪いな。左列から剥いだら徐々にテンションが下がっていたということ?
 
 気づいたことだけど、各列によって色の偏りがあるのかな?
 
 ナーセットや命令が出てよかったけど、龍王はまだ拝めていない。。。

 新環境になり、どんなデッキが活躍するかわからないけど、今後が楽しみ。


1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索