霊気紛争開封 その2 1Boxと40パック
2017年1月21日 Magic: The Gathering初めの1Boxは何とも言えない内容だったので、追加で1Boxを購入。
本当にジャンキーだなと思う今日この頃。。。
【神話レア】
1 機械化製法
1 霊気風浴び
1 策謀家テゼレット
1 次元橋
【レア】(色別で表示)
1 結束の呼びかけ
1 上級建設官、スラム
1 スラムの巧技
1 霊気晶の鉱夫
1 領事府の弾圧
1 不許可
1 速製職人のスパイ
1 発明品の唸り
1 不死の援護者、ヤヘンニ
1 ヤヘンニの巧技
1 真夜中の随員
1 秘密の回収
1 ピアの革命
1 カーリ・セヴの巧技
1 無秩序街の主
1 速製職人の反逆者
1 英雄的介入
1 僧帽地帯からの援軍
1 緑地帯の暴れ者
1 緑輪地区の解放者
1 ピーマの改革派、リシュカー
1 リシュカーの巧技
1 闇の暗示
1 闇の暗示 (Foil)
1 アジャニの誓い
1 平和歩きの巨像
1 鼓舞する彫像
1 屑鉄さらい
1 造命師の動物記
1 金属ミミック
1 歩行バリスタ
1 ギラプールの希望
1 産業の塔
『歩行バリスタ』など欲しいレアは出たものの、何とも言えない内容・・・。神話に関してはノーコメント。マスピが出なかったことは仕方がない。
満足しきれず、この後40パックを剥ぐ暴挙にでる!
剥いだ結果がこちら↓
【神話レア】
1 難苦の伝令
1 霊気風浴び
1 稲妻駆け
1 次元橋
2 次元橋 (Foil)
マスピよりも確率の低い神話レアFoilを、しかも同じやつを引く確率ってどのくらいなんですかね。。。。
【レア】(色別で表示)
2 上級建設官、スラム
1 生真面目な補充兵
2 結束への呼びかけ
1 領事府の弾圧
2 バラルの巧技
3 遵法長、バラル
1 不死の援護者、ヤヘンニ
1 真夜中の随員
1 真夜中の随員 (Foil)
3 秘密の回収
1 橋上の戦い
1 ピアの革命
1 グレムリンの解放
1 航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ
2 カーリ・セヴの巧技
1 僧帽地帯からの援軍
1 緑地帯の暴れ者
1 緑地帯の暴れ者 (Foil)
3 緑輪地区の解放者
1 ピーマの改革派、リシュカー
1 リシュカーの巧技
2 闇の暗示
1 アジャニの誓い
1 鼓舞する彫像
2 金属ミミック
1 商人の荷運び
すごい偏り。。。素直にもう1Boxを買えばよかったかも・・・。
総括
・とりあえず、アンコモンには困らない
・プレリのときも含め、スラムとバラルが6枚以上に。。。
・まさかの『次元橋』が4枚 (内2枚はFoil)
・『歩行バリスタ』が1枚しか手に入らなかったのは残念。
・『キランの真意号』は手に入らず・・・・。
・マスターピースなぞ無かった・・・・。
本当にジャンキーだなと思う今日この頃。。。
【神話レア】
1 機械化製法
1 霊気風浴び
1 策謀家テゼレット
1 次元橋
【レア】(色別で表示)
1 結束の呼びかけ
1 上級建設官、スラム
1 スラムの巧技
1 霊気晶の鉱夫
1 領事府の弾圧
1 不許可
1 速製職人のスパイ
1 発明品の唸り
1 不死の援護者、ヤヘンニ
1 ヤヘンニの巧技
1 真夜中の随員
1 秘密の回収
1 ピアの革命
1 カーリ・セヴの巧技
1 無秩序街の主
1 速製職人の反逆者
1 英雄的介入
1 僧帽地帯からの援軍
1 緑地帯の暴れ者
1 緑輪地区の解放者
1 ピーマの改革派、リシュカー
1 リシュカーの巧技
1 闇の暗示
1 闇の暗示 (Foil)
1 アジャニの誓い
1 平和歩きの巨像
1 鼓舞する彫像
1 屑鉄さらい
1 造命師の動物記
1 金属ミミック
1 歩行バリスタ
1 ギラプールの希望
1 産業の塔
『歩行バリスタ』など欲しいレアは出たものの、何とも言えない内容・・・。神話に関してはノーコメント。マスピが出なかったことは仕方がない。
満足しきれず、この後40パックを剥ぐ暴挙にでる!
剥いだ結果がこちら↓
【神話レア】
1 難苦の伝令
1 霊気風浴び
1 稲妻駆け
1 次元橋
2 次元橋 (Foil)
マスピよりも確率の低い神話レアFoilを、しかも同じやつを引く確率ってどのくらいなんですかね。。。。
【レア】(色別で表示)
2 上級建設官、スラム
1 生真面目な補充兵
2 結束への呼びかけ
1 領事府の弾圧
2 バラルの巧技
3 遵法長、バラル
1 不死の援護者、ヤヘンニ
1 真夜中の随員
1 真夜中の随員 (Foil)
3 秘密の回収
1 橋上の戦い
1 ピアの革命
1 グレムリンの解放
1 航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ
2 カーリ・セヴの巧技
1 僧帽地帯からの援軍
1 緑地帯の暴れ者
1 緑地帯の暴れ者 (Foil)
3 緑輪地区の解放者
1 ピーマの改革派、リシュカー
1 リシュカーの巧技
2 闇の暗示
1 アジャニの誓い
1 鼓舞する彫像
2 金属ミミック
1 商人の荷運び
すごい偏り。。。素直にもう1Boxを買えばよかったかも・・・。
総括
・とりあえず、アンコモンには困らない
・プレリのときも含め、スラムとバラルが6枚以上に。。。
・まさかの『次元橋』が4枚 (内2枚はFoil)
・『歩行バリスタ』が1枚しか手に入らなかったのは残念。
・『キランの真意号』は手に入らず・・・・。
・マスターピースなぞ無かった・・・・。
霊気紛争開封 まずはBUNDLEと1Box
2017年1月21日 Magic: The Gathering気付いたら、電子レンジが壊れていました。
お肉屋です。
霊気紛争が発売されたということで、パック剥ぎジャンキーな自分としてはお祭りのようなもの。
今回剥いだのはBUNDLEと2Boxとシングルパック数個。
目指すはマスターピース!!よし、剥ぎまくるぜ!!
初めはBUNDLE。
2 霊気晶の鉱夫
1 無秩序街の主
1 霊気海嘯の鯨
1 鼓舞する彫像
1 航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ
1 遵法長、バラル
1 光袖会の収集者
1 結束への呼びかけ
1 僧帽地帯からの援軍
クセェェ!塩のにおいがプンプンするぜ!!
幸先の悪いスタートからの1Box開封
【神話レア】
1 極上の大天使
2 不屈の独創力
1 ゴンティの霊気心臓
1 パラドックス装置
1 不撓のアジャニ
【レア】(色別で表示)
1 生真面目な補充兵
1 上級建設官、スラム
1 霊気晶の鉱夫
1 領事府の弾圧
1 不許可
1 霊気海嘯の鯨
1 発明品の唸り
1 バラルの巧技
1 バラルの巧技 (Foil)
1 遵法長、バラル
1 光袖会の収集者
1 橋上の戦い
1 真夜中の随員
1 秘密の回収
1 グレムリンの解放
1 航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ
1 カーリ・セヴの巧技
1 無秩序街の主
1 速製職人の反逆者
1 英雄的介入
1 僧帽地帯からの援軍
1 緑輪地区の解放者
1 ピーマの改革派、リシュカー
1 リシュカーの巧技
1 闇の暗示
1 平和歩きの巨像
1 霊気圏の収集艇
1 鼓舞する彫像
1 屑鉄さらい
1 造命師の動物記
1 商人の荷運び
1 産業の塔
あ~、うん、神話レアは『パラドックス装置』やPWアジャニが欲しかったから良し。レアはリシュカーや『霊気圏の収集艇』、『産業の塔』など欲しかったものもあるが・・・。
個人的には微妙な内容。。。。
(続く)
お肉屋です。
霊気紛争が発売されたということで、パック剥ぎジャンキーな自分としてはお祭りのようなもの。
今回剥いだのはBUNDLEと2Boxとシングルパック数個。
目指すはマスターピース!!よし、剥ぎまくるぜ!!
初めはBUNDLE。
2 霊気晶の鉱夫
1 無秩序街の主
1 霊気海嘯の鯨
1 鼓舞する彫像
1 航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ
1 遵法長、バラル
1 光袖会の収集者
1 結束への呼びかけ
1 僧帽地帯からの援軍
クセェェ!塩のにおいがプンプンするぜ!!
幸先の悪いスタートからの1Box開封
【神話レア】
1 極上の大天使
2 不屈の独創力
1 ゴンティの霊気心臓
1 パラドックス装置
1 不撓のアジャニ
【レア】(色別で表示)
1 生真面目な補充兵
1 上級建設官、スラム
1 霊気晶の鉱夫
1 領事府の弾圧
1 不許可
1 霊気海嘯の鯨
1 発明品の唸り
1 バラルの巧技
1 バラルの巧技 (Foil)
1 遵法長、バラル
1 光袖会の収集者
1 橋上の戦い
1 真夜中の随員
1 秘密の回収
1 グレムリンの解放
1 航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ
1 カーリ・セヴの巧技
1 無秩序街の主
1 速製職人の反逆者
1 英雄的介入
1 僧帽地帯からの援軍
1 緑輪地区の解放者
1 ピーマの改革派、リシュカー
1 リシュカーの巧技
1 闇の暗示
1 平和歩きの巨像
1 霊気圏の収集艇
1 鼓舞する彫像
1 屑鉄さらい
1 造命師の動物記
1 商人の荷運び
1 産業の塔
あ~、うん、神話レアは『パラドックス装置』やPWアジャニが欲しかったから良し。レアはリシュカーや『霊気圏の収集艇』、『産業の塔』など欲しかったものもあるが・・・。
個人的には微妙な内容。。。。
(続く)
戦績40:霊気紛争プレリ 天使様に感謝!!
2017年1月15日 Magic: The Gathering 凍った路面を車で走るのは恐ろしい・・・・。
どうも、お肉屋です。
日曜プレリ、参加しました。
今回は前日よりも人数が多く、PWPも入るのでやる気まんまん。
出てきたレアは、
カーリ・セヴの巧技 (プレリレア)
上級建設官、スラム
造命師の動物記
極上の大天使
遵法長、バラル
獣性を築く者
夜更かし
(ちなみにスラムはこれで4枚目・・・)
レアの『極上の大天使』、『獣性を築く者』、『造命師の動物記』や生物の数から白緑で組む。そしてできたデッキがこちら↓。
【生物】 16枚
1 変速の名手
1 クジャールの種子彫刻家
1 たかり猫猿
1 ギラプールの案内人
1 絹織りの精鋭
1 博覧会の歓迎者
1 砦の執行官
1 獣性を築く者
1 霊気査閲者
1 亢進するアイベックス
1 飛空士の提督
1 造命物騎兵
1 砦のマストドン
1 暁羽の鷲
1 極上の大天使
1 たなびき織りの天使
【スペル】 7枚
1 造命師の動物記
1 改革派の貨物車
1 光に目が眩む
1 人工物への興味
1 万能溶剤
1 捕食
1 鎮定工作機
【土地】 17枚
8 森
9 平地
序盤は何とかしのぎ、飛行生物をフィニッシャーにおいた構築。速度がやや遅めなのでテンポが速いデッキには弱いのではないか・・・・。
パワー3生物がそこそこいるものの、あまり頼りない、除去もイマイチなため正直勝てるか心配、というのが組んだ際の印象。
そして結果はこちら↓
ROUND1 青黒 ○×○
1戦目は相手の『豪華の王、ゴンティ』に2回もデッキトップをめくられ、除去や生物を取られるも、何とか削り切り勝利!
2戦目、相手の展開の方が早く、負け。
3戦目は『テゼレットの手法』がついたアーティファクトにいきなり殴られるも、『人工物への興味』で対処でき、『ギラプールの案内人』で『改革派の貨物車』を通して勝利。
ROUND2 赤白 ○○
1、2戦とも相手の土地事故で勝利。相手は『キランの真意号』 (Foil) が入っていたため、複雑な気分。
ROUND3 白赤緑 ○○
1戦目は相手がトリマリスタートだったこともあり勝利。
しかし、2戦目で衝撃が走る!!相手は2ターン目に『密輸人の回転翼機』でアドを稼ぎ続け、そして『不撓のアジャニ』の+2能力で生物を補充する。流石に負けたかと思ったが、『造命師の動物記』で解答を引き、『たなびき織りの天使』の攻撃がうまく通ったため、危なげなく勝利!!
ROUND4 黒緑 ○○
1戦目、こちらうまくテンポよく進められたため、勝利。
2戦目、相手2ターン目に『緑地帯の暴れ者』が着地したため、3点クロックを食らい続ける。しかし、こちらも『改革派の貨物車』で何とかダメージを与えるも、相手の展開の方が早く、ライフを1まで削られる。しかし、そこで『極上の大天使』を出すことができ、ライフを20にまで戻すことに成功。その後、『たなびき織りの天使』でライフを追い詰め、ギリギリ勝利を得ることができた。
結果、4-0と初の優勝!!
全勝できたことは率直にうれしい!!
今回のMVPは『造命師の動物記』と『鎮定工作機』。特に『鎮定工作機』は手軽なタッパーであるため、今回のボムアンコではないかと思う。
また、今回フィニッシャー枠の『たなびき織りの天使』と『極上の大天使』にも感謝!この2枚がなかったら勝てなかった。
今回は運よくコンセプト通りにデッキを動かすことができて満足であった。『上級建設官、スラム』を入れるべきかどうか大会後、身内と議論になったが、個人的にスラムはオーラや機体にかなり恵まれていなければ強くないと思っている。不確定な1ドローよりもパワーの高い生物を優先にしたため、今回は入れなかった。
賞品パックは目ぼしいレアはなかったが、『致命的な一押し』が2枚入っていたため良しとしよう。
来週は霊気紛争の発売日である。何だかんだで早い。
・・・・・デッキどうしよう。
どうも、お肉屋です。
日曜プレリ、参加しました。
今回は前日よりも人数が多く、PWPも入るのでやる気まんまん。
出てきたレアは、
カーリ・セヴの巧技 (プレリレア)
上級建設官、スラム
造命師の動物記
極上の大天使
遵法長、バラル
獣性を築く者
夜更かし
(ちなみにスラムはこれで4枚目・・・)
レアの『極上の大天使』、『獣性を築く者』、『造命師の動物記』や生物の数から白緑で組む。そしてできたデッキがこちら↓。
【生物】 16枚
1 変速の名手
1 クジャールの種子彫刻家
1 たかり猫猿
1 ギラプールの案内人
1 絹織りの精鋭
1 博覧会の歓迎者
1 砦の執行官
1 獣性を築く者
1 霊気査閲者
1 亢進するアイベックス
1 飛空士の提督
1 造命物騎兵
1 砦のマストドン
1 暁羽の鷲
1 極上の大天使
1 たなびき織りの天使
【スペル】 7枚
1 造命師の動物記
1 改革派の貨物車
1 光に目が眩む
1 人工物への興味
1 万能溶剤
1 捕食
1 鎮定工作機
【土地】 17枚
8 森
9 平地
序盤は何とかしのぎ、飛行生物をフィニッシャーにおいた構築。速度がやや遅めなのでテンポが速いデッキには弱いのではないか・・・・。
パワー3生物がそこそこいるものの、あまり頼りない、除去もイマイチなため正直勝てるか心配、というのが組んだ際の印象。
そして結果はこちら↓
ROUND1 青黒 ○×○
1戦目は相手の『豪華の王、ゴンティ』に2回もデッキトップをめくられ、除去や生物を取られるも、何とか削り切り勝利!
2戦目、相手の展開の方が早く、負け。
3戦目は『テゼレットの手法』がついたアーティファクトにいきなり殴られるも、『人工物への興味』で対処でき、『ギラプールの案内人』で『改革派の貨物車』を通して勝利。
ROUND2 赤白 ○○
1、2戦とも相手の土地事故で勝利。相手は『キランの真意号』 (Foil) が入っていたため、複雑な気分。
ROUND3 白赤緑 ○○
1戦目は相手がトリマリスタートだったこともあり勝利。
しかし、2戦目で衝撃が走る!!相手は2ターン目に『密輸人の回転翼機』でアドを稼ぎ続け、そして『不撓のアジャニ』の+2能力で生物を補充する。流石に負けたかと思ったが、『造命師の動物記』で解答を引き、『たなびき織りの天使』の攻撃がうまく通ったため、危なげなく勝利!!
ROUND4 黒緑 ○○
1戦目、こちらうまくテンポよく進められたため、勝利。
2戦目、相手2ターン目に『緑地帯の暴れ者』が着地したため、3点クロックを食らい続ける。しかし、こちらも『改革派の貨物車』で何とかダメージを与えるも、相手の展開の方が早く、ライフを1まで削られる。しかし、そこで『極上の大天使』を出すことができ、ライフを20にまで戻すことに成功。その後、『たなびき織りの天使』でライフを追い詰め、ギリギリ勝利を得ることができた。
結果、4-0と初の優勝!!
全勝できたことは率直にうれしい!!
今回のMVPは『造命師の動物記』と『鎮定工作機』。特に『鎮定工作機』は手軽なタッパーであるため、今回のボムアンコではないかと思う。
また、今回フィニッシャー枠の『たなびき織りの天使』と『極上の大天使』にも感謝!この2枚がなかったら勝てなかった。
今回は運よくコンセプト通りにデッキを動かすことができて満足であった。『上級建設官、スラム』を入れるべきかどうか大会後、身内と議論になったが、個人的にスラムはオーラや機体にかなり恵まれていなければ強くないと思っている。不確定な1ドローよりもパワーの高い生物を優先にしたため、今回は入れなかった。
賞品パックは目ぼしいレアはなかったが、『致命的な一押し』が2枚入っていたため良しとしよう。
来週は霊気紛争の発売日である。何だかんだで早い。
・・・・・デッキどうしよう。
霊気紛争プレリ
2017年1月15日 Magic: The Gathering風邪が長引いてつらいです・・・・。
どうも、お肉屋です。
霊気紛争プレリについて。
今回、雪の影響で参加者が6名と悲しい状態でスタート
出てきたレアは、
上級建設官、スラム (プレリレア)
霊気晶の鉱夫
霊気晶の鉱夫 (foil)
ヤヘンニの巧技
発明品の唸り
速製職人の反逆者
行き詰まりの罠
感動的な眺望所
カードプールを見回してみたところ、生物、除去ともに豊富な白赤を選択。
出来たデッキがこちら
【生物】 16枚
1 壊し屋グレムリン
1 経験豊富な操縦者
1 渦跡の鷹
2 霊気追跡者
1 霊気晶の鉱夫
1 上級建設官、スラム
1 エンブロールの歯車砕き
1 ギラプールのミサゴ
1 砦の執行官
1 真鍮の災い魔
1 速製職人の反逆者
1 霊気査閲者
1 守護フェリダー
1 暁羽の鷲
1 むら気な巨人
【スペル】6枚
1 飛行機械による拘束
1 飲み込む炎
1 光に目が眩む
1 巨人の光景
1 攻城化改造
1 暴走急行
1 行き詰まりの罠
【土地】17枚
9 山
7 平地
1 感動的な眺望所
生物の最大パワーが3と心もとないものの、そこは除去やオーラでサポートしてごり押しするスタイル。
『上級建設官、スラム』とのシナジーも期待できるが、1ドローで来たら御の字。
そして結果はこちら↓
ROUND1 白黒緑 ○×○
1戦目、『経験豊富な操縦者』→『真鍮の災い魔』と早いムーブで相手のライフを減らして勝利。相手は遅そうなデッキだと予想。
2戦目、ライフ1まで追い詰めるも、8ターン連続で土地を引き続ける。その間に相手の『造命師の動物記』の占術とドローでアドを取られ、15枚目の土地を引いたところで投了。
3戦目、相手は土地2枚で止まり、その間にひき殺す。
ROUND2 黒赤 ××
相手の除去とマナフラッドにより負け。
ROUND3 青黒赤 ○○
1マナ7/11こと『領事府の弩級艦』が出るも、特に出番もなく相手の土地が止まり、勝利。
とりあえず2-1。
個人的な感想だが、赤と黒の除去がカラディシュよりも優れているように思える。
紛争は、積極的に狙わないと達成が難しいのではないかと思った。
参加賞パックから『霊気圏の収集艇』が出たため、満足。
プレリ後、余ったプレリセットを購入したところ、MPである『火と氷の剣』を引き当てる!!
出てきたとき変な声が出ました。。。
さらに『策謀家テゼレット』に2枚目の『霊気圏の収集艇』が・・・。爆アド!!
今日は人数が少なくPWPが入らないものの、MPが手に入ったため満足、満足。
日曜日のプレリも参加しようと思うが、今回のプレリが良すぎたため、あまり良い結果にはならないだろうな・・・・・。
どうも、お肉屋です。
霊気紛争プレリについて。
今回、雪の影響で参加者が6名と悲しい状態でスタート
出てきたレアは、
上級建設官、スラム (プレリレア)
霊気晶の鉱夫
霊気晶の鉱夫 (foil)
ヤヘンニの巧技
発明品の唸り
速製職人の反逆者
行き詰まりの罠
感動的な眺望所
カードプールを見回してみたところ、生物、除去ともに豊富な白赤を選択。
出来たデッキがこちら
【生物】 16枚
1 壊し屋グレムリン
1 経験豊富な操縦者
1 渦跡の鷹
2 霊気追跡者
1 霊気晶の鉱夫
1 上級建設官、スラム
1 エンブロールの歯車砕き
1 ギラプールのミサゴ
1 砦の執行官
1 真鍮の災い魔
1 速製職人の反逆者
1 霊気査閲者
1 守護フェリダー
1 暁羽の鷲
1 むら気な巨人
【スペル】6枚
1 飛行機械による拘束
1 飲み込む炎
1 光に目が眩む
1 巨人の光景
1 攻城化改造
1 暴走急行
1 行き詰まりの罠
【土地】17枚
9 山
7 平地
1 感動的な眺望所
生物の最大パワーが3と心もとないものの、そこは除去やオーラでサポートしてごり押しするスタイル。
『上級建設官、スラム』とのシナジーも期待できるが、1ドローで来たら御の字。
そして結果はこちら↓
ROUND1 白黒緑 ○×○
1戦目、『経験豊富な操縦者』→『真鍮の災い魔』と早いムーブで相手のライフを減らして勝利。相手は遅そうなデッキだと予想。
2戦目、ライフ1まで追い詰めるも、8ターン連続で土地を引き続ける。その間に相手の『造命師の動物記』の占術とドローでアドを取られ、15枚目の土地を引いたところで投了。
3戦目、相手は土地2枚で止まり、その間にひき殺す。
ROUND2 黒赤 ××
相手の除去とマナフラッドにより負け。
ROUND3 青黒赤 ○○
1マナ7/11こと『領事府の弩級艦』が出るも、特に出番もなく相手の土地が止まり、勝利。
とりあえず2-1。
個人的な感想だが、赤と黒の除去がカラディシュよりも優れているように思える。
紛争は、積極的に狙わないと達成が難しいのではないかと思った。
参加賞パックから『霊気圏の収集艇』が出たため、満足。
プレリ後、余ったプレリセットを購入したところ、MPである『火と氷の剣』を引き当てる!!
出てきたとき変な声が出ました。。。
さらに『策謀家テゼレット』に2枚目の『霊気圏の収集艇』が・・・。爆アド!!
今日は人数が少なくPWPが入らないものの、MPが手に入ったため満足、満足。
日曜日のプレリも参加しようと思うが、今回のプレリが良すぎたため、あまり良い結果にはならないだろうな・・・・・。
戦績のまとめ レガシー中心の日々でした
2017年1月14日 Magic: The Gatheringポケモン サン・ムーンにハマっています。
どうも、お肉屋です。
最終更新日が10月と久しぶりの更新。
まあ、10~12月はゴルフや忘年会とかで忙しかったから・・・ (言い訳)
自分用にこれまでの戦績をメモメモ。
戦績28 GPT千葉 (レガシー) 3-3
エルドラージで参加。SEに残ったエルドラージの人と意見交換をする。
戦績29 BIG MAGIC Sunday (レガシー) 4-5
別デッキの検討を始める。
戦績30 一刻館 レガシー大会 (レガシー) 0-3
ドラゴンストンピィ、ショーテル、スタイフルノート・・・・勝てる見込みがねぇ
戦績31 GP千葉 ラストチャンストライアル (レガシー) 0-1
GP千葉に参加。デッキは結局エルドラージ。
練習もかねてラストチャンスに参加したが、いきなりドラゴンストンピィに当たり、血染めの月を最速で置かれて終了。
戦績32 GP千葉 ラストチャンストライアル (レガシー) 0-1
このままでは引けないので、再度参加。
しかし、相手はショーテル。。。最速でエムラが出てきて終了。
戦績33 GP千葉 ラストチャンストライアル (レガシー) 1-1
いったい自分は何をしているのだろう・・・と最後のラストチャンスに参加。
1戦目は奇跡と当たり、勝利。やっとこさ勝利!!
しかし、2戦目のBUG続唱にボコられ負け。
戦績34 GP千葉 (レガシー) 9-6
GP本戦。昨日のラストチャンスを引きずりながら、1Byeスタート
ところが1日目は7-2の好戦績!!引きや相性など運に恵まれての初日突破
2日目は2-4と振るわなかったものの、初の2日目出場できたので満足。
戦績35 PPTQ (スタンダード) 1-4
久しぶりのスタン。デッキは緑黒昂揚。
長くスタンを離れていたのと慣れていないデッキのためボロボロ。。。
戦績36 ショーダウン (スタンダード) 1-2
結果もパックも散々。。
戦績37 エタフェス (レガシー) 2-5 ドロップ
負け続けでクラクラしてきたので、ドロップして涙の帰宅・・・・。
戦績38 正月エタマスドラフト (ドラフト) 1-2
3パック目から「カラカス」!!負けたが満足!
戦績39 カラディッシュドラフト (ドラフト) 2-1
可もなく不可もなく
レガシー中心の大会であり、自分としては色々と勉強できた時期であった。
GP千葉でPWPを稼ぐことができたので現在のPWPは1,150ちょっと。
1Byeは余裕でクリアできそう、2Byeは折り返し地点というところ。
今の目標は、「GP静岡で賞金獲得!」
そのためにはスタンをもっと研究しなければ・・・。
どうも、お肉屋です。
最終更新日が10月と久しぶりの更新。
まあ、10~12月はゴルフや忘年会とかで忙しかったから・・・ (言い訳)
自分用にこれまでの戦績をメモメモ。
戦績28 GPT千葉 (レガシー) 3-3
エルドラージで参加。SEに残ったエルドラージの人と意見交換をする。
戦績29 BIG MAGIC Sunday (レガシー) 4-5
別デッキの検討を始める。
戦績30 一刻館 レガシー大会 (レガシー) 0-3
ドラゴンストンピィ、ショーテル、スタイフルノート・・・・勝てる見込みがねぇ
戦績31 GP千葉 ラストチャンストライアル (レガシー) 0-1
GP千葉に参加。デッキは結局エルドラージ。
練習もかねてラストチャンスに参加したが、いきなりドラゴンストンピィに当たり、血染めの月を最速で置かれて終了。
戦績32 GP千葉 ラストチャンストライアル (レガシー) 0-1
このままでは引けないので、再度参加。
しかし、相手はショーテル。。。最速でエムラが出てきて終了。
戦績33 GP千葉 ラストチャンストライアル (レガシー) 1-1
いったい自分は何をしているのだろう・・・と最後のラストチャンスに参加。
1戦目は奇跡と当たり、勝利。やっとこさ勝利!!
しかし、2戦目のBUG続唱にボコられ負け。
戦績34 GP千葉 (レガシー) 9-6
GP本戦。昨日のラストチャンスを引きずりながら、1Byeスタート
ところが1日目は7-2の好戦績!!引きや相性など運に恵まれての初日突破
2日目は2-4と振るわなかったものの、初の2日目出場できたので満足。
戦績35 PPTQ (スタンダード) 1-4
久しぶりのスタン。デッキは緑黒昂揚。
長くスタンを離れていたのと慣れていないデッキのためボロボロ。。。
戦績36 ショーダウン (スタンダード) 1-2
結果もパックも散々。。
戦績37 エタフェス (レガシー) 2-5 ドロップ
負け続けでクラクラしてきたので、ドロップして涙の帰宅・・・・。
戦績38 正月エタマスドラフト (ドラフト) 1-2
3パック目から「カラカス」!!負けたが満足!
戦績39 カラディッシュドラフト (ドラフト) 2-1
可もなく不可もなく
レガシー中心の大会であり、自分としては色々と勉強できた時期であった。
GP千葉でPWPを稼ぐことができたので現在のPWPは1,150ちょっと。
1Byeは余裕でクリアできそう、2Byeは折り返し地点というところ。
今の目標は、「GP静岡で賞金獲得!」
そのためにはスタンをもっと研究しなければ・・・。
ゴルフの練習ごとに肩が上がらなくなってきています・・・。
どうも、お肉屋です。
少し前にPPTQ (シールド) に参加しました。
レアは
「陰謀の悪魔」×2
「失われた遺産」
「パンハモニコン」
「多用途な逸品」
「模範操縦士、デバラ」
「陰謀の悪魔」を確実に使用したいため黒は確定。
「亢進するサイ」や「ピーマの先導」など生物が比較的強い緑を2色目に作ったデッキがこちら。
【生物】 17枚
2 ナーナムのコブラ
1 牙長獣の仔
1 シャイラ占有地の賢者
1 ドゥーンドの調査員
1 亢進するサイ
1 博覧会場の吠え象
1 速接会のオオトカゲ
1 ブラカタの柱行虫
2 ピーマの先導
1 襲拳会の部隊
1 霊基体の匪賊
1 捕獲飛行機械
1 多用途な逸品
2 陰謀の悪魔
【スペル】 6枚
1 予言のプリズム
1 改革派の貨物車
1 人工物への興味
1 弱者狩り
1 当然の結論
1 活力の奔出
【土地】
9 森
8 沼
除去はぼちぼち、飛行対策がいまいちであるが+1/+1カウンターシナジーやエネルギーカウンターシナジーもあるため、何とかなるだろう。
ROUND1 緑白
○○
1戦目は相手ダブルマリガン
2戦目、ライフが4まで削られたが「霊基体の匪賊」で何とか持ちこたえ、飛行生物で殴り切り勝利。
ROUND2 黒緑
××
1戦目、「ナーナムのコブラ」や「多用途な逸品」で攻めていたが、相手が召喚したのは「陰謀の悪魔」!!同じ黒緑でプールが似ていると思ったが、まさか悪魔もいたとは・・・。相手の悪魔にこちらの墓地の生物を釣り上げられ、負け。
2戦目、序盤こちらの土地が少し止まったことで相手の攻撃を受け続けることになる。何とか態勢を整えようとしたら、相手が「多用途な逸品」を召喚!!これにはもう笑うしかない・・・。こちらは「陰謀の悪魔」を出したものの、相手に悪魔を出されて負け。
対戦後、まさかと思いお互いのデッキを見せ合ったところ、驚いたことに相手も「陰謀の悪魔」2枚、「多用途な逸品」1枚を含めて似たような内容であった (「失われた遺産」も引いていた) 。まさにミラーといってもいいくらいで、大変貴重な経験でした。
(後で確認したところ、リンク先のクルックさんであることが判明)
ROUND3 白赤
○××
2戦目、土地が止まり負け
3戦目、除去のタイミングをミスり、負け
ROUND4 白赤
○○
「高速警備車」だけでなく「激変の機械巨人」や「焼却の機械巨人」が入ったデッキ。
運よく除去が間に合い、勝利。
ROUND5 緑白→緑青
×○○
1戦目、「激変の機械巨人」を出されたことで場を乱されて負け。
2戦目、巨人に警戒しようと考えていたら、相手は色を変えて緑青に。除去が間に合い何とか勝利。
3戦目、次第に戦場が硬直化しだしたときになんとか「陰謀の悪魔」を出すことに成功。しかし、相手が出してきたのは「霊気烈風の古きもの」!!バウンスされて負けを覚悟したものの、トップで除去を引くことができ、場面を立て直すことができた。
エクストラターンに入ったが、お相手さんが投了していただいたので複雑な勝利。あのままやっていたら、おそらく負けていただろう・・・。
結局3-2でSEに残れず。
しかし、ROUND2のミラーマッチは貴重な経験であった。GPクラスの大きな大会ならばありうるが、参加者が20数人の大会でこのようなことが起きるとは・・・。
あと、「陰謀の悪魔」は強いね!!(被害者の感想)
どうも、お肉屋です。
少し前にPPTQ (シールド) に参加しました。
レアは
「陰謀の悪魔」×2
「失われた遺産」
「パンハモニコン」
「多用途な逸品」
「模範操縦士、デバラ」
「陰謀の悪魔」を確実に使用したいため黒は確定。
「亢進するサイ」や「ピーマの先導」など生物が比較的強い緑を2色目に作ったデッキがこちら。
【生物】 17枚
2 ナーナムのコブラ
1 牙長獣の仔
1 シャイラ占有地の賢者
1 ドゥーンドの調査員
1 亢進するサイ
1 博覧会場の吠え象
1 速接会のオオトカゲ
1 ブラカタの柱行虫
2 ピーマの先導
1 襲拳会の部隊
1 霊基体の匪賊
1 捕獲飛行機械
1 多用途な逸品
2 陰謀の悪魔
【スペル】 6枚
1 予言のプリズム
1 改革派の貨物車
1 人工物への興味
1 弱者狩り
1 当然の結論
1 活力の奔出
【土地】
9 森
8 沼
除去はぼちぼち、飛行対策がいまいちであるが+1/+1カウンターシナジーやエネルギーカウンターシナジーもあるため、何とかなるだろう。
ROUND1 緑白
○○
1戦目は相手ダブルマリガン
2戦目、ライフが4まで削られたが「霊基体の匪賊」で何とか持ちこたえ、飛行生物で殴り切り勝利。
ROUND2 黒緑
××
1戦目、「ナーナムのコブラ」や「多用途な逸品」で攻めていたが、相手が召喚したのは「陰謀の悪魔」!!同じ黒緑でプールが似ていると思ったが、まさか悪魔もいたとは・・・。相手の悪魔にこちらの墓地の生物を釣り上げられ、負け。
2戦目、序盤こちらの土地が少し止まったことで相手の攻撃を受け続けることになる。何とか態勢を整えようとしたら、相手が「多用途な逸品」を召喚!!これにはもう笑うしかない・・・。こちらは「陰謀の悪魔」を出したものの、相手に悪魔を出されて負け。
対戦後、まさかと思いお互いのデッキを見せ合ったところ、驚いたことに相手も「陰謀の悪魔」2枚、「多用途な逸品」1枚を含めて似たような内容であった (「失われた遺産」も引いていた) 。まさにミラーといってもいいくらいで、大変貴重な経験でした。
(後で確認したところ、リンク先のクルックさんであることが判明)
ROUND3 白赤
○××
2戦目、土地が止まり負け
3戦目、除去のタイミングをミスり、負け
ROUND4 白赤
○○
「高速警備車」だけでなく「激変の機械巨人」や「焼却の機械巨人」が入ったデッキ。
運よく除去が間に合い、勝利。
ROUND5 緑白→緑青
×○○
1戦目、「激変の機械巨人」を出されたことで場を乱されて負け。
2戦目、巨人に警戒しようと考えていたら、相手は色を変えて緑青に。除去が間に合い何とか勝利。
3戦目、次第に戦場が硬直化しだしたときになんとか「陰謀の悪魔」を出すことに成功。しかし、相手が出してきたのは「霊気烈風の古きもの」!!バウンスされて負けを覚悟したものの、トップで除去を引くことができ、場面を立て直すことができた。
エクストラターンに入ったが、お相手さんが投了していただいたので複雑な勝利。あのままやっていたら、おそらく負けていただろう・・・。
結局3-2でSEに残れず。
しかし、ROUND2のミラーマッチは貴重な経験であった。GPクラスの大きな大会ならばありうるが、参加者が20数人の大会でこのようなことが起きるとは・・・。
あと、「陰謀の悪魔」は強いね!!(被害者の感想)
ラジオ体操をしたら、腰を痛めました・・・。
どうも、お肉屋です。
ある日のカードショップEの店長との会話・・・
肉「カラデシュ、結構売れてますね」
店長「ええ、でもこの1カートン中4Box売れたのですが、Inventionsは1枚も出ていませんね」
肉「・・・・・・・・・。」
店長「・・・・・・・・・・。」
肉「店長、1Box!!」
という訳で、残り2Boxの内の1Boxを購入!Inventionsは1カートンに1枚の割合だと聞いたので、衝動買いをしてしまった。
早速、その場で開封!
Inventionsは入っているのか・・・・!
【神話】
ドビン・バーン
永遠の造り手、ラシュミ
反逆の先導者、チャンドラ
害悪の機械巨人
奔流の機械巨人
【レアFoil】
発明博覧会
【Inventions】
なし
(レアは省略)
まさかの1/2を外してしまうとは・・・・。
このままでは他の人に取られてしまう・・・・・。
肉「店長、倍プッシュで!!」
この衝動には逆らえない!!
では2Box目を開封!!
【神話】
奔流の機械巨人
サヒーリ・ライ
領事の旗艦、スカイソブリン
陰謀の悪魔
発明の天使
【レアFoil】
向こう見ずな実験
【Inventions】
光と影の剣
感動!!買ってよかった!
しかし、1/2を外した時点で自分の運のなさに涙した・・・・。
比較的まともなInventionsが手に入り、満足した。
他の神話レアもチャンドラや青機械巨人が手に入り、悪くはない。
(本当はニッサが欲しかったが・・・)
2Box分の出費は中々の痛手であったが、内容が悪くなかったので良かった。
どうも、お肉屋です。
ある日のカードショップEの店長との会話・・・
肉「カラデシュ、結構売れてますね」
店長「ええ、でもこの1カートン中4Box売れたのですが、Inventionsは1枚も出ていませんね」
肉「・・・・・・・・・。」
店長「・・・・・・・・・・。」
肉「店長、1Box!!」
という訳で、残り2Boxの内の1Boxを購入!Inventionsは1カートンに1枚の割合だと聞いたので、衝動買いをしてしまった。
早速、その場で開封!
Inventionsは入っているのか・・・・!
【神話】
ドビン・バーン
永遠の造り手、ラシュミ
反逆の先導者、チャンドラ
害悪の機械巨人
奔流の機械巨人
【レアFoil】
発明博覧会
【Inventions】
なし
(レアは省略)
まさかの1/2を外してしまうとは・・・・。
このままでは他の人に取られてしまう・・・・・。
肉「店長、倍プッシュで!!」
この衝動には逆らえない!!
では2Box目を開封!!
【神話】
奔流の機械巨人
サヒーリ・ライ
領事の旗艦、スカイソブリン
陰謀の悪魔
発明の天使
【レアFoil】
向こう見ずな実験
【Inventions】
光と影の剣
感動!!買ってよかった!
しかし、1/2を外した時点で自分の運のなさに涙した・・・・。
比較的まともなInventionsが手に入り、満足した。
他の神話レアもチャンドラや青機械巨人が手に入り、悪くはない。
(本当はニッサが欲しかったが・・・)
2Box分の出費は中々の痛手であったが、内容が悪くなかったので良かった。
日曜日にカラデシュドラフトをやりました。
前日にもドラフトをやったのですが、エネルギーカウンターや搭乗など今までにないシステムが楽しく、何回やってもいいという感じです。
今回は人が集まり、10人ドラフトに。
1パック目の1ピックは『逆毛ハイドラ』、2ピック目は『高木背の踏みつけ』と緑の優秀な生物から始まり、『ピーマの先導』や『水辺の虎』とピックできたので緑メインで進めることに。
緑はよく流れるが他の色で強いものが来ず。なんとか『格納庫の整備士』や『破砕』などをピックし、白か赤のどちらかを2色にしようかと考える。
2パック目の1ピックは『屑鉄場のたかり屋』。除去や低マナ域の生物を中心にピックする。中盤に『断片化』など白の除去が流れてきたため、隣は白がやっていないと思い、緑白で進めることに。
3パック目の1ピックは『燻蒸』!!流石に出来すぎかと・・・。飛行生物に対応できるようにピックしようとしたが、なかなか流れて来ず・・・。タッチ青を考慮して『雲先案内人』や『崇高な飛行士』をピックした (結局使わず) 。
できたのが緑白デッキ。
【生物】 15
1 狡猾な猫猿
2 格納庫の整備士
1 代九橋の巡回員
1 ナーナムのコブラ
1 屑鉄場のたかり屋
1 博覧会の歓迎者
1 高峰の職工
2 亢進するサイ
1 亢進するアイベックス
1 逆毛ハイドラ
1 ビーマの先導
1 水辺の虎
1 高木背の踏みつけ
【呪文】 8
1 改革派の貨物車
1 ボーマットのバザール船
1 品種改良の力
1 永続確約
1 特権剥奪
1 燻蒸
1 弱者狩り
1 人工物への興味
【土地】
10 森
7 平地
結果 2-1
ROUND1 赤白 ○×○
ROUND2 緑赤 ○××
ROUND3 赤白 ×○○
ROUND2の負けはどちらとも土地事故・・・。仕方ないことではあるが悔しい。
ピック途中、『プロペラの先駆者』をピックする機会があったが、別のカードを選択してしまった。『プロペラの先駆者』などの飛行生物を入れていれば、少し楽になったかもしれない。
だからといって、マナサポートが無い中でタッチ青はしなくてよかった。除去がある程度あったため、でかい生物でごり押しするプランで正解であった。
『格納庫の整備士』は最初、微妙と感じていたが、マナがある限り他の生物に疑似警戒を付けたり、『高木背の踏みつけ』を戻して再召喚することで計10点回復したなど、いぶし銀な活躍をしてくれた。
この環境はアーティファクト破壊が実質、除去になっているのが面白い。
搭乗システムも楽しく、かみ合えば気持ち良いものである (敵側だと最悪だが) 。
エネルギーシナジーもリミテでは面白いものが多かったため、スタンではエネルギーを使ったデッキを考案中。
今は赤白機体などの早いデッキがトップということで、それらを意識して作っていきたい。
前日にもドラフトをやったのですが、エネルギーカウンターや搭乗など今までにないシステムが楽しく、何回やってもいいという感じです。
今回は人が集まり、10人ドラフトに。
1パック目の1ピックは『逆毛ハイドラ』、2ピック目は『高木背の踏みつけ』と緑の優秀な生物から始まり、『ピーマの先導』や『水辺の虎』とピックできたので緑メインで進めることに。
緑はよく流れるが他の色で強いものが来ず。なんとか『格納庫の整備士』や『破砕』などをピックし、白か赤のどちらかを2色にしようかと考える。
2パック目の1ピックは『屑鉄場のたかり屋』。除去や低マナ域の生物を中心にピックする。中盤に『断片化』など白の除去が流れてきたため、隣は白がやっていないと思い、緑白で進めることに。
3パック目の1ピックは『燻蒸』!!流石に出来すぎかと・・・。飛行生物に対応できるようにピックしようとしたが、なかなか流れて来ず・・・。タッチ青を考慮して『雲先案内人』や『崇高な飛行士』をピックした (結局使わず) 。
できたのが緑白デッキ。
【生物】 15
1 狡猾な猫猿
2 格納庫の整備士
1 代九橋の巡回員
1 ナーナムのコブラ
1 屑鉄場のたかり屋
1 博覧会の歓迎者
1 高峰の職工
2 亢進するサイ
1 亢進するアイベックス
1 逆毛ハイドラ
1 ビーマの先導
1 水辺の虎
1 高木背の踏みつけ
【呪文】 8
1 改革派の貨物車
1 ボーマットのバザール船
1 品種改良の力
1 永続確約
1 特権剥奪
1 燻蒸
1 弱者狩り
1 人工物への興味
【土地】
10 森
7 平地
結果 2-1
ROUND1 赤白 ○×○
ROUND2 緑赤 ○××
ROUND3 赤白 ×○○
ROUND2の負けはどちらとも土地事故・・・。仕方ないことではあるが悔しい。
ピック途中、『プロペラの先駆者』をピックする機会があったが、別のカードを選択してしまった。『プロペラの先駆者』などの飛行生物を入れていれば、少し楽になったかもしれない。
だからといって、マナサポートが無い中でタッチ青はしなくてよかった。除去がある程度あったため、でかい生物でごり押しするプランで正解であった。
『格納庫の整備士』は最初、微妙と感じていたが、マナがある限り他の生物に疑似警戒を付けたり、『高木背の踏みつけ』を戻して再召喚することで計10点回復したなど、いぶし銀な活躍をしてくれた。
この環境はアーティファクト破壊が実質、除去になっているのが面白い。
搭乗システムも楽しく、かみ合えば気持ち良いものである (敵側だと最悪だが) 。
エネルギーシナジーもリミテでは面白いものが多かったため、スタンではエネルギーを使ったデッキを考案中。
今は赤白機体などの早いデッキがトップということで、それらを意識して作っていきたい。
戦績のまとめ
2016年10月6日 Magic: The Gatheringメモ程度
戦績10 FNM (モダン) 2-1
戦績11 異界月ドラフト 0-3
戦績12 PPTQ (モダン) 3‐0-2 SE1没
戦績13 BM Sunday (レガシー) 4-5
戦績14 PPTQ (シールド) 0-5
戦績15 異界月ドラフト 2-1
戦績16 PPTQ (モダン) 2-2 SE2没
戦績17 GPT千葉 2-2
戦績18 GP京都 サイドイベント 2-1
戦績19 GP京都 4-5
戦績20 PPTQ 2-3
戦績21 カラデシュプレリ 1-2
戦績22 カレデシュプレリ 3-1
戦績23 カラデシュプレリ 2-2
戦績24 FNM (モダン) 1-2
戦績25 カラデシュドラフト 2-1
何だかんだ、大会には出ている・・・。
戦績10 FNM (モダン) 2-1
戦績11 異界月ドラフト 0-3
戦績12 PPTQ (モダン) 3‐0-2 SE1没
戦績13 BM Sunday (レガシー) 4-5
戦績14 PPTQ (シールド) 0-5
戦績15 異界月ドラフト 2-1
戦績16 PPTQ (モダン) 2-2 SE2没
戦績17 GPT千葉 2-2
戦績18 GP京都 サイドイベント 2-1
戦績19 GP京都 4-5
戦績20 PPTQ 2-3
戦績21 カラデシュプレリ 1-2
戦績22 カレデシュプレリ 3-1
戦績23 カラデシュプレリ 2-2
戦績24 FNM (モダン) 1-2
戦績25 カラデシュドラフト 2-1
何だかんだ、大会には出ている・・・。
最終更新が7月23日だと・・・
2016年10月6日 Magic: The Gathering最終更新日が7月23日であることに驚きのお肉屋です。
仕事が忙しいの、MTGに忙しいのと色々ありましたが、久々の更新です。
何もしていない・・・という訳でなく、GP京都やPPTQなどMTGの大会に参加したり、カラデシュを剥いだりとちまちまと活動していました。
気付けばPWPは600ちょっと。
このペースでは1Byeはいけても2Byeは難しい。。。
今月はMTG大会に集中して参加しようと思います。
大会参加予定
8日 PPTQ
9日 GPT千葉
15日 GPT千葉
22日 ゲームデー
23日 BMO
30日 PPTQ
ゴルフやら飲み会やらがなければ、もっと参加できるのに・・・・。
仕事が忙しいの、MTGに忙しいのと色々ありましたが、久々の更新です。
何もしていない・・・という訳でなく、GP京都やPPTQなどMTGの大会に参加したり、カラデシュを剥いだりとちまちまと活動していました。
気付けばPWPは600ちょっと。
このペースでは1Byeはいけても2Byeは難しい。。。
今月はMTG大会に集中して参加しようと思います。
大会参加予定
8日 PPTQ
9日 GPT千葉
15日 GPT千葉
22日 ゲームデー
23日 BMO
30日 PPTQ
ゴルフやら飲み会やらがなければ、もっと参加できるのに・・・・。
戦績9 異界月プレリ サリアが光ったよ!!
2016年7月23日 Magic: The Gathering1週間前のことですが、異界月プレリ2日目にも参加しました。
引いたレアは、
「異端聖戦士、サリア」 プレリレア
「墓所破り」
「エムラクールの福音者」
「集団的抵抗」
「異界の進化」
「詰まった加工」
「神出鬼没な拷問者」
「瓶詰め脳」
サリアが・・・光った!!
カードプールの内容から、白緑に。
整理してしまい中身は忘れてしまったが、サリアが入っていたのは間違いない。
戦績については、
1戦目 ×○○
2戦目 ××
3戦目 不戦勝
4戦目 ××
結果、2-2 (実質1-2) と微妙な結果。
しかし、サリアや「異界の進化」と欲しいカードを手に入れられたので満足。
新サリアを使ってみた感想としては、序盤で出した際の制圧力は半端ない。その反面、終盤での影響力は微妙過ぎる。不利な状況を覆すカードではないので、如何に序盤に出せるかが勝負のよう。
この環境、生物にしろ除去にしろ白が優秀すぎる。反面、黒や赤が微妙・・・。
黒好きの自分にとっては、悲しい・・・。
異界月は欲しいカードをシングル買いし、モダンシーズンに集中しようかな・・・。
引いたレアは、
「異端聖戦士、サリア」 プレリレア
「墓所破り」
「エムラクールの福音者」
「集団的抵抗」
「異界の進化」
「詰まった加工」
「神出鬼没な拷問者」
「瓶詰め脳」
サリアが・・・光った!!
カードプールの内容から、白緑に。
整理してしまい中身は忘れてしまったが、サリアが入っていたのは間違いない。
戦績については、
1戦目 ×○○
2戦目 ××
3戦目 不戦勝
4戦目 ××
結果、2-2 (実質1-2) と微妙な結果。
しかし、サリアや「異界の進化」と欲しいカードを手に入れられたので満足。
新サリアを使ってみた感想としては、序盤で出した際の制圧力は半端ない。その反面、終盤での影響力は微妙過ぎる。不利な状況を覆すカードではないので、如何に序盤に出せるかが勝負のよう。
この環境、生物にしろ除去にしろ白が優秀すぎる。反面、黒や赤が微妙・・・。
黒好きの自分にとっては、悲しい・・・。
異界月は欲しいカードをシングル買いし、モダンシーズンに集中しようかな・・・。
戦績8 異界月プレリ アーリンよ、ありがとう
2016年7月17日 Magic: The Gathering最近、負け越して困っているお肉屋です。
土曜日、異界月プレリに参加。
「呪文捕らえ」や「異界の進化」、「ギセラ」に「リリアナ」と今回の異界月は欲しいカードがあるため、楽しみでした。
で、レアの開封結果は。
「ヴァルダーレンの下層民」プレリレア
「闇の救済」
「血の間の僧侶」
「即時却下」
「身分泥棒」
「熱病の幻視」
「十三恐怖症」
「アーリン・コード」
レアはアーリンに救われました。
この中で化けそうなのは「即時却下」くらいでしょうか・・・。
カードプール的に青と黒が微妙なので、レアのほとんどが使えず。
幸い、緑と赤が悪くなかったので、デッキは「アーリン・コード」入りの緑赤で。
[生物]
小村の隊長
内陸の木こり
原初のドルイド
狂乱の仔
枝細工の魔女
森林の巡回者
血茨
血狂いの吸血鬼
吠え群れの狼
猛々しい狼
ステイシアの亭主
霊動カカシ
敏捷な巣紡ぎ
辺境林の生存者
ヴィルディン群れの除けもの
ケッシグの不吉な豚
[スペル]
アーリン・コード
血の霧
敵意借用
異世界の発作
錬金術師の挨拶
乗馬術
捕食
[土地]
山×8
森×9
除去が2枚しかなく、生物も微妙。白の方が除去があり、緑白t赤にしようかと思ったが、アーリンを安定して出したいためこの構成に。
今思うと、アーリンに引っ張られ過ぎたかも・・・。
1戦目 赤緑 ××
2戦目 青緑 ××
3戦目 黒赤 ○○
4戦目 白黒赤 ××
結果、1-3。負けたほとんどがマナスクにマナフラッド、マジックさせてください・・・。
後々、組み直してみて緑白t赤を作ってみたら、実はこっちの方が良かったのではないかと思える。「原初のドルイド」に「奇妙な森」があったため、タッチ程度なら赤を足しても問題なかったかも。
・印象的なカード
「血の霧」
自分でも使っていたが、これは役に立つエンチャント。ある程度のパワーを持つ生物がいないと機能しないが、噛み合えば高打点を叩きつけられる。
「ヴィルディン群れの除けもの」
赤のボムコモン。4/4というサイズとトランプるを持ち、サイズも変わる。さらに変身もそれほど難しくなく、裏面も強いカード。
「聖騎士の盾」
なぜ0マナなのか!!
序盤に装備されると、厄介なカード。
各種現出クリーチャー
現出クリーチャー自体サイズがでかく、おまけもついてくるので強い。
今回は負け越したが、今日のプレリは頑張っていきます!!
土曜日、異界月プレリに参加。
「呪文捕らえ」や「異界の進化」、「ギセラ」に「リリアナ」と今回の異界月は欲しいカードがあるため、楽しみでした。
で、レアの開封結果は。
「ヴァルダーレンの下層民」プレリレア
「闇の救済」
「血の間の僧侶」
「即時却下」
「身分泥棒」
「熱病の幻視」
「十三恐怖症」
「アーリン・コード」
レアはアーリンに救われました。
この中で化けそうなのは「即時却下」くらいでしょうか・・・。
カードプール的に青と黒が微妙なので、レアのほとんどが使えず。
幸い、緑と赤が悪くなかったので、デッキは「アーリン・コード」入りの緑赤で。
[生物]
小村の隊長
内陸の木こり
原初のドルイド
狂乱の仔
枝細工の魔女
森林の巡回者
血茨
血狂いの吸血鬼
吠え群れの狼
猛々しい狼
ステイシアの亭主
霊動カカシ
敏捷な巣紡ぎ
辺境林の生存者
ヴィルディン群れの除けもの
ケッシグの不吉な豚
[スペル]
アーリン・コード
血の霧
敵意借用
異世界の発作
錬金術師の挨拶
乗馬術
捕食
[土地]
山×8
森×9
除去が2枚しかなく、生物も微妙。白の方が除去があり、緑白t赤にしようかと思ったが、アーリンを安定して出したいためこの構成に。
今思うと、アーリンに引っ張られ過ぎたかも・・・。
1戦目 赤緑 ××
2戦目 青緑 ××
3戦目 黒赤 ○○
4戦目 白黒赤 ××
結果、1-3。負けたほとんどがマナスクにマナフラッド、マジックさせてください・・・。
後々、組み直してみて緑白t赤を作ってみたら、実はこっちの方が良かったのではないかと思える。「原初のドルイド」に「奇妙な森」があったため、タッチ程度なら赤を足しても問題なかったかも。
・印象的なカード
「血の霧」
自分でも使っていたが、これは役に立つエンチャント。ある程度のパワーを持つ生物がいないと機能しないが、噛み合えば高打点を叩きつけられる。
「ヴィルディン群れの除けもの」
赤のボムコモン。4/4というサイズとトランプるを持ち、サイズも変わる。さらに変身もそれほど難しくなく、裏面も強いカード。
「聖騎士の盾」
なぜ0マナなのか!!
序盤に装備されると、厄介なカード。
各種現出クリーチャー
現出クリーチャー自体サイズがでかく、おまけもついてくるので強い。
今回は負け越したが、今日のプレリは頑張っていきます!!
ここ最近の戦績【5~7】
2016年7月17日 Magic: The Gatheringここ最近の戦績を。
【5】GPTポートランド(スタン) 1-3
【6】SOIドラフト 1-2
【7】PPTQ(スタン) 2-3
最近、負け越して困っています。
【5】GPTポートランド(スタン) 1-3
【6】SOIドラフト 1-2
【7】PPTQ(スタン) 2-3
最近、負け越して困っています。
2016年度の戦績 【1~4】
2016年6月19日 Magic: The Gathering2015年度のPWPは1300超え。
GP東京でサイドイベント含めて200P以上稼いだので何とか1byeゲット。
2016年度は2250P以上、2byeを目標に頑張っていきます。
2016年度に入ってからの戦績は、
【1】FNM (モダン) 1-2
【2】PPTQ (スタン) 3-2
【3】FNM (モダン) 1-2
【4】PPTQ (スタン) 3-3
現在100P。
あんまり芳しい結果ではない。
2bye目指すためには、勝たなければならない。
今後の予定としては、
6/25 GPT
7/3 PPTQ
7/10 WMC
7/16、17 異界月プレリ
7/24 PPTQ
7/30、31 BMO vol.7
栃木外での大会が何回かあり、体力と財布がやばそう。
GP東京でサイドイベント含めて200P以上稼いだので何とか1byeゲット。
2016年度は2250P以上、2byeを目標に頑張っていきます。
2016年度に入ってからの戦績は、
【1】FNM (モダン) 1-2
【2】PPTQ (スタン) 3-2
【3】FNM (モダン) 1-2
【4】PPTQ (スタン) 3-3
現在100P。
あんまり芳しい結果ではない。
2bye目指すためには、勝たなければならない。
今後の予定としては、
6/25 GPT
7/3 PPTQ
7/10 WMC
7/16、17 異界月プレリ
7/24 PPTQ
7/30、31 BMO vol.7
栃木外での大会が何回かあり、体力と財布がやばそう。
エタマス開封【2箱目】
2016年6月19日 Magic: The Gathering1週間遅れてエタマス2箱目の開封内容を簡単に。
1箱目は悪くない内容だったが、2箱目はどうだろうか・・・。
神話レア
天秤
だまし討ち
アルゴスの女魔術師
自然の秩序
PWダク
鋼の風のスフィンクス
レア
白
ルーンの母×2
青
未来予知
黒
毒の濁流
赤
硫黄の渦
包囲攻撃の司令官
二重詠唱の魔導士
緑
傲慢な完全者
森の知恵
威厳の魔力
緑の太陽の頂点
悪辣な精霊シルヴォス
多色・マルチ
ゴブリンの塹壕
永遠王、ブレイゴ
巨大ヒヨケムシ
アーティファクト
映し身人形
等時の王笏
土地
イス卿の迷路
レアFoil
緑の太陽の頂点
納墓
まさかの神話6枚箱!!だが、半分は微妙。
2箱でもレアはあまりダブらないと思ったが、意外と10枚ほどダブった。
親和はあまり期待していなかったが、カラカスやPW2枚と嬉しい内容。
レアは大梟が欲しかったが、1枚も引かなかった・・・。残念。
パック剥ぎはやはり、やめられない。楽しかった。
取り敢えず、必要ないレアを適当に売って、別のカードを買おう。
1箱目は悪くない内容だったが、2箱目はどうだろうか・・・。
神話レア
天秤
だまし討ち
アルゴスの女魔術師
自然の秩序
PWダク
鋼の風のスフィンクス
レア
白
ルーンの母×2
青
未来予知
黒
毒の濁流
赤
硫黄の渦
包囲攻撃の司令官
二重詠唱の魔導士
緑
傲慢な完全者
森の知恵
威厳の魔力
緑の太陽の頂点
悪辣な精霊シルヴォス
多色・マルチ
ゴブリンの塹壕
永遠王、ブレイゴ
巨大ヒヨケムシ
アーティファクト
映し身人形
等時の王笏
土地
イス卿の迷路
レアFoil
緑の太陽の頂点
納墓
まさかの神話6枚箱!!だが、半分は微妙。
2箱でもレアはあまりダブらないと思ったが、意外と10枚ほどダブった。
親和はあまり期待していなかったが、カラカスやPW2枚と嬉しい内容。
レアは大梟が欲しかったが、1枚も引かなかった・・・。残念。
パック剥ぎはやはり、やめられない。楽しかった。
取り敢えず、必要ないレアを適当に売って、別のカードを買おう。
エタマス開封【1箱目】
2016年6月11日 Magic: The Gathering コメント (1)数か月ぶりの更新。
エタマスを定価で2箱手に入れられたので、開封内容を簡単に。
以前買ったモダマス2は内容が悲しかったが、今回は・・・。
神話レア
カラカス
PWジェイス
鋼の風のスフィンクス
レア
白
ルーンの母
神の怒り
獅子面のタイタン、ジャレス
八ッ尾半
青
墨溜まりのリバイアサン
黒
毒の濁流
悪意の苦悶
納墓
イチョリッド
赤
硫黄の渦
包囲攻撃の司令官
火口の乱暴者
緑
傲慢な完全者
森の知恵
多色・マルチ
空砕きの呼び声
虚空
断片無き工作員
アーティファクト
映し身人形
冬の宝珠
ネビニラルの円盤
土地
不毛の大地
レアFoil
陰謀団の先手ブレイズ
制圧の輝き
1箱目から大勝利!!
カラカスとジェイス、その他のレアで箱代はバックできた!!
ただ、レア含めFoilにはあまり恵まれなかった模様・・・。
2箱目につづく。
エタマスを定価で2箱手に入れられたので、開封内容を簡単に。
以前買ったモダマス2は内容が悲しかったが、今回は・・・。
神話レア
カラカス
PWジェイス
鋼の風のスフィンクス
レア
白
ルーンの母
神の怒り
獅子面のタイタン、ジャレス
八ッ尾半
青
墨溜まりのリバイアサン
黒
毒の濁流
悪意の苦悶
納墓
イチョリッド
赤
硫黄の渦
包囲攻撃の司令官
火口の乱暴者
緑
傲慢な完全者
森の知恵
多色・マルチ
空砕きの呼び声
虚空
断片無き工作員
アーティファクト
映し身人形
冬の宝珠
ネビニラルの円盤
土地
不毛の大地
レアFoil
陰謀団の先手ブレイズ
制圧の輝き
1箱目から大勝利!!
カラカスとジェイス、その他のレアで箱代はバックできた!!
ただ、レア含めFoilにはあまり恵まれなかった模様・・・。
2箱目につづく。
戦績16回目、といっても何回かドラフトなりPPTQなり行っているので、正確に何回目かは分からず・・・。
SOIドラフトは記録に取っていないがこれで4回目。
何となく環境が読めてきたが、果たして・・・。
1パック目の1stピックは『神出鬼没な拷問者』。2ndピックは『内部着火』。
その後も『ファルケンランスの過食者』や『傲慢な新生子』、『甘やかす貴種』、『癇癪』などをピックしたため、黒赤吸血鬼を目指す。
2パック目は2・3マナ域の生物のピックを意識するもあまり取れず。しかし、『手に負えない若輩』や『マウアー地所の双子』を取れたのはでかい。
3パック目の1stピックで『アヴァシンの裁き』と『ファルケンランスの後継者』で迷うも、2マナ域生物が少ないのと飛行生物が少ないこともあり、『ファルケンランスの後継者』を選択。
結果、できたのが黒赤吸血鬼マッドネス。
[生物] 17枚
甘やかす貴種×2
療養所の骸骨×2
ファルケンランスの後継者
吸血貴族
トロスタッドの死騎手
グール呼びの共犯者
血狂いの吸血鬼
遠沼の亡霊
罪を誘うもの
流城の導師
ヴォルダーレンの決闘者
呪われた魔女
神出鬼没な拷問者
手に負えない若輩
マウアー地所の双子
[スペル] 7枚
癇癪
殺人衝動
稲妻の斧
内部着火
無差別な怒り
無慈悲な決意
血統の呼び出し
[土地] 16枚
沼×9
山×7
低マナ域が多いことから、土地16枚に。
共鳴者が多いため、マッドネスも容易に利用できそう。
『療養所の骸骨』と『血統の呼び出し』があるため、マナのある限りトークンを出せる。
さらに、吸血鬼が多いため、『甘やかす貴種』をうまく活用できる。
一度まわれば強いはず。飛行ビートには・・・・。除去さえすれば大丈夫だ!!
ROUND1 青黒 ××
青と黒の飛行生物をふんだんに入れたデッキ。
相手の『餌食』により『罪を誘うもの』か『トロスタッドの死騎手』を生贄にする機会があり、『トロスタッドの死騎手』を墓地に送った。しかし、これが裏目に出て5枚目の土地が墓地に行き、マナが伸びなかったため負け。『罪を誘うもの』の使い方に注意しないといけないことを実感。
ROUND1で、マッドネスシナジーには6マナ以上が必要ということが分かり、土地を増やすことを検討した。
ROUND2 白緑 〇〇
1・2戦目ともにマッドネスが上手く機能して勝利。
やはり、土地17枚がベスト。
ROUND3 白赤 ×○○
1戦目、沼3枚で止まり手札の赤を使用できず、相手の『扇動された民衆』に殴られ続けて死亡。
2・3戦目ともにマッドネスが上手く機能し勝利。『血統の呼び出し』から『マウアー地所の双子』などを出す動きがただ強だった。
結果、2-1で4位/8人。
もう少し飛行生物を取るべきだったと悔やまれるが、その後気持ちよくプレイできたので良しとしよう。
今回のMVPは『療養所の骸骨』だろう。というのも、他のカードと相性が良い。
特に『血統の呼び出し』の場合、4マナさえあればトークンが出まくる出まくる。
『無慈悲な決意』などのコスト先にもなる。
また、1/2というサイズも悪くなく、タフネス1が多いこの環境では重要。何気に潜伏生物にも対処できる。
4回目のSOIドラフトでは初めてマッドネスデッキを組んだが、シナジー重視のためピックなり運用なり結構慣れが必要ではないか。あと、必要以上にマナが必要であることを実感できたのが大きい。
GP東京のサイドイベントでドラフトもやりたいと思うので、今回は良い勉強となった。
ちなみに今日は行きつけの店で大会があるためデッキ調整がてら行ってきます。
SOIドラフトは記録に取っていないがこれで4回目。
何となく環境が読めてきたが、果たして・・・。
1パック目の1stピックは『神出鬼没な拷問者』。2ndピックは『内部着火』。
その後も『ファルケンランスの過食者』や『傲慢な新生子』、『甘やかす貴種』、『癇癪』などをピックしたため、黒赤吸血鬼を目指す。
2パック目は2・3マナ域の生物のピックを意識するもあまり取れず。しかし、『手に負えない若輩』や『マウアー地所の双子』を取れたのはでかい。
3パック目の1stピックで『アヴァシンの裁き』と『ファルケンランスの後継者』で迷うも、2マナ域生物が少ないのと飛行生物が少ないこともあり、『ファルケンランスの後継者』を選択。
結果、できたのが黒赤吸血鬼マッドネス。
[生物] 17枚
甘やかす貴種×2
療養所の骸骨×2
ファルケンランスの後継者
吸血貴族
トロスタッドの死騎手
グール呼びの共犯者
血狂いの吸血鬼
遠沼の亡霊
罪を誘うもの
流城の導師
ヴォルダーレンの決闘者
呪われた魔女
神出鬼没な拷問者
手に負えない若輩
マウアー地所の双子
[スペル] 7枚
癇癪
殺人衝動
稲妻の斧
内部着火
無差別な怒り
無慈悲な決意
血統の呼び出し
[土地] 16枚
沼×9
山×7
低マナ域が多いことから、土地16枚に。
共鳴者が多いため、マッドネスも容易に利用できそう。
『療養所の骸骨』と『血統の呼び出し』があるため、マナのある限りトークンを出せる。
さらに、吸血鬼が多いため、『甘やかす貴種』をうまく活用できる。
一度まわれば強いはず。飛行ビートには・・・・。除去さえすれば大丈夫だ!!
ROUND1 青黒 ××
青と黒の飛行生物をふんだんに入れたデッキ。
相手の『餌食』により『罪を誘うもの』か『トロスタッドの死騎手』を生贄にする機会があり、『トロスタッドの死騎手』を墓地に送った。しかし、これが裏目に出て5枚目の土地が墓地に行き、マナが伸びなかったため負け。『罪を誘うもの』の使い方に注意しないといけないことを実感。
ROUND1で、マッドネスシナジーには6マナ以上が必要ということが分かり、土地を増やすことを検討した。
ROUND2 白緑 〇〇
1・2戦目ともにマッドネスが上手く機能して勝利。
やはり、土地17枚がベスト。
ROUND3 白赤 ×○○
1戦目、沼3枚で止まり手札の赤を使用できず、相手の『扇動された民衆』に殴られ続けて死亡。
2・3戦目ともにマッドネスが上手く機能し勝利。『血統の呼び出し』から『マウアー地所の双子』などを出す動きがただ強だった。
結果、2-1で4位/8人。
もう少し飛行生物を取るべきだったと悔やまれるが、その後気持ちよくプレイできたので良しとしよう。
今回のMVPは『療養所の骸骨』だろう。というのも、他のカードと相性が良い。
特に『血統の呼び出し』の場合、4マナさえあればトークンが出まくる出まくる。
『無慈悲な決意』などのコスト先にもなる。
また、1/2というサイズも悪くなく、タフネス1が多いこの環境では重要。何気に潜伏生物にも対処できる。
4回目のSOIドラフトでは初めてマッドネスデッキを組んだが、シナジー重視のためピックなり運用なり結構慣れが必要ではないか。あと、必要以上にマナが必要であることを実感できたのが大きい。
GP東京のサイドイベントでドラフトもやりたいと思うので、今回は良い勉強となった。
ちなみに今日は行きつけの店で大会があるためデッキ調整がてら行ってきます。
現在の状況
2016年5月4日 Magic: The Gathering気付けば5月に・・・・。
4月は年度初めということで色々と忙しく、大会にもあまり行けず・・・。
現在のPWポイントは998P。
目標まで残り302P。
週末のGP東京で一気に稼げば、大丈夫・・・・と信じたい。
現在、GPに向けてスタンデッキを調整中。
ハンデスと『衰滅』などの除去、PWを対処できる黒はやりたい。
除去やハンデスを使いまわせる『ゴブリンの闇住まい』を使いたいので赤も。
で、黒赤の除去コンで調整。
残り時間はあとわずか。GP2日目に残るため、できる限りを尽くそう。
4月は年度初めということで色々と忙しく、大会にもあまり行けず・・・。
現在のPWポイントは998P。
目標まで残り302P。
週末のGP東京で一気に稼げば、大丈夫・・・・と信じたい。
現在、GPに向けてスタンデッキを調整中。
ハンデスと『衰滅』などの除去、PWを対処できる黒はやりたい。
除去やハンデスを使いまわせる『ゴブリンの闇住まい』を使いたいので赤も。
で、黒赤の除去コンで調整。
残り時間はあとわずか。GP2日目に残るため、できる限りを尽くそう。
今後の予定
2016年2月20日 Magic: The GatheringPWP1300向けて、今後の予定をメモメモ。
2月
21日:GPT東京 in カードショップリンクス
28日:GPT東京 in カードショップピノキオトーイ
3月
5日:PPTQ in 一刻館
6日:PPTQ in カードショップリンクス
12日:PPTQ in イエローサブマリン
13日:PPTQ in カードショップさくら
20日:GPT東京 in カードショップさくら
27日:GPT東京 in カードショップリンクス
全部参加できるか分からないが、参加できたら100P近くは手に入るだろう。
ほとんど茨城で開催されるため、遠征に近い。というか、運転だけで死ぬ。
今のうちに体力をつけておこう。
2月
21日:GPT東京 in カードショップリンクス
28日:GPT東京 in カードショップピノキオトーイ
3月
5日:PPTQ in 一刻館
6日:PPTQ in カードショップリンクス
12日:PPTQ in イエローサブマリン
13日:PPTQ in カードショップさくら
20日:GPT東京 in カードショップさくら
27日:GPT東京 in カードショップリンクス
全部参加できるか分からないが、参加できたら100P近くは手に入るだろう。
ほとんど茨城で開催されるため、遠征に近い。というか、運転だけで死ぬ。
今のうちに体力をつけておこう。
これまでの戦績まとめ
2016年2月20日 Magic: The Gathering仕事が忙しいが、MTGは欠かせない。
どうも、お肉屋です。
今年の目標である毎日更新、早速失敗!!
それは置いといて、OGWプレリから今までの戦績を徒然と。
戦績5:OGWドラフト 2-1
戦績6:OGWドラフト 1-2
戦績7:OGWドラフト 1-2
戦績8:PPTQシドニー (シールド&ドラフト) 3-1-1⇒ (SE) 2没
戦績9:あかつき杯 0-2でドロップ
戦績10:OGWドラフト 2-1
戦績11:FNM (モダン) 3-0
戦績12:OGWドラフト 2-1
戦績12:OGWドラフト 1-2
戦績13:OGWゲームデー 0-3
戦績14:OGWゲームデー 1-2
戦績15:OGWドラフト 2-1
まとめると、
・ドラフトは11-10、勝率は半々・・・。
・PPTQでSEまで行けたのが嬉しかった。因みにシールド・ドラフトともに白黒同盟者。
・ゲームデー・・・。エルドラージは思ったより微妙だった。
振り返るとほとんどリミテ。少なくともスタンの練習をしないとGPT東京やPPTQは乗り切れない。
現在の年間PWP:751 (目標まで残り549)
1300までの道はまだまだである。
どうも、お肉屋です。
今年の目標である毎日更新、早速失敗!!
それは置いといて、OGWプレリから今までの戦績を徒然と。
戦績5:OGWドラフト 2-1
戦績6:OGWドラフト 1-2
戦績7:OGWドラフト 1-2
戦績8:PPTQシドニー (シールド&ドラフト) 3-1-1⇒ (SE) 2没
戦績9:あかつき杯 0-2でドロップ
戦績10:OGWドラフト 2-1
戦績11:FNM (モダン) 3-0
戦績12:OGWドラフト 2-1
戦績12:OGWドラフト 1-2
戦績13:OGWゲームデー 0-3
戦績14:OGWゲームデー 1-2
戦績15:OGWドラフト 2-1
まとめると、
・ドラフトは11-10、勝率は半々・・・。
・PPTQでSEまで行けたのが嬉しかった。因みにシールド・ドラフトともに白黒同盟者。
・ゲームデー・・・。エルドラージは思ったより微妙だった。
振り返るとほとんどリミテ。少なくともスタンの練習をしないとGPT東京やPPTQは乗り切れない。
現在の年間PWP:751 (目標まで残り549)
1300までの道はまだまだである。