OGW5Boxの開封結果のまとめ

神話レア
3枚
 押し潰す触手
 コジレックの帰還 (Foil含む)
 世界を壊すもの
 鏡の池
2枚
 タズリ将軍
 保護者、リンヴァーラ
 真実を覆すもの
 ゼンディカーの代弁者、ニッサ
1枚
 上記以外の神話レア

ファットパックを含めて「コジレックの帰還」が4枚そろったのはうれしい!感激!
欲を言うとコジレック本人があと1,2枚欲しかった。

レア
皆勤賞
 ジェイスの誓い
 次元の潜入者
 ゴブリンの闇住まい
 現実を砕くもの
 さまよう噴気孔
 永代巡礼者、アイリ
 野生生まれのミーナとデーン

他は3~4枚。エルドラージのほとんどは4枚だが、誓いは青以外3枚。

取り敢えずレアの整理終了。次はコモン・アンコモン・土地だ。

OGW開封はまだ続く

3Box目
神話レア
 保護者、リンヴァーラ
 押し潰す触手
 真実を覆すもの
 世界を壊すもの

 ムンダの先兵
 ギデオンの誓い
 ゲートウォッチ招致
 変位エルドラージ

 圧倒的な否定
 次元潜入者
 ジェイスの誓い

 頭蓋ふるい
 ドラーナに選ばれし者
 戦慄の汚染者
 無情な処罰
 静寂を担うもの

 エルドラージの寸借者
 ヴァラクートの暴君
 チャンドラの誓い
 ゴブリンの闇住まい

 林鹿騎兵団
 卑小な回収者
 ゼンディカーの復興者
無色
 終末を招くもの
 隊長の鉤爪
 隊長の鉤爪 (Foil)
エルドラージのミミック
 難題の予見者
 現実を砕くもの
 石鍛冶の傑作
多色
 遺跡潜り、ジョリー・エン
 永代巡礼者、アイリ
 野生生まれのミーナとデーン
土地
 海門の残骸
 さまよう噴気孔
 オラン=リーフの廃墟
 廃集落

4Box目
神話レア
 タズリ将軍
 コジレックの帰還
 鏡の池
 世界を壊すもの

 ムンダの先兵
 岩屋の装備役
 変位エルドラージ

 深水潜み
 面正体の連結
 次元潜入者
 ジェイスの誓い

 ドラーナに選ばれし者
 ドラーナに選ばれし者 (Foil)
 戦慄の汚染者
 無情な処罰

 巨人の陥落
 ヴァラクートの暴君
 ゴブリンの闇住まい

 林鹿騎兵団
 卑小な回収者
 ゼンディカーの復興者
 ニッサの誓い
 森の代言者
 森の代言者 (Foil)
無色
 終末を招くもの
 隊長の鉤爪
 難題の予見者
 現実を砕くもの
 作り変えるもの
 姿を欺くもの
 石鍛冶の傑作
多色
 永代巡礼者、アイリ
 野生生まれのミーナとデーン
土地
 風切る泥沼
 鋭い突端
 さまよう噴気孔
 オラン=リーフの廃墟
 廃集落

1、2Box目に比べて神話レアが少し残念なような・・・。
4Box剥いだ後、少しトレード。
[自分] 難題の予見者+隊長の鉤爪×2
 ⇔[相手] ゼンディカーの代弁者、ニッサ

これでPWニッサ2枚目Get!!

ここで、残っていた1Boxに「不毛の大地」が入っていそうな予感がしたので勢いで1Box買ってしまった・・・。

おかわりの5Box目
神話レア
 ゼンディカーの代弁者、ニッサ
 コジレックの帰還
 鏡の池
 保護者、リンヴァーラ
 押し潰す触手
 悪臭の荒野 (EXP)

 ゲートウォッチ招致
 変位エルドラージ
 岩屋の装備役

 深水潜み
 面正体の連結
 次元潜入者
 次元潜入者 (Foil)
 ジェイスの誓い

 戦慄の汚染者
 無情な処罰
 頭蓋ふるい
 静寂を担うもの

 巨人の陥落
 ヴァラクートの暴君
 ゴブリンの闇住まい
 エルドラージの寸借者

 卑小な回収者
 ゼンディカーの復興者
 ニッサの誓い
 森の代言者
無色
 難題の予見者
 現実を砕くもの
 姿を欺くもの
 石鍛冶の傑作
多色
 永代巡礼者、アイリ
 野生生まれのミーナとデーン
 遺跡潜り、ジョリー・エン
土地
 風切る泥沼
 風切る泥沼 (Foil)
 鋭い突端
 さまよう噴気孔
 オラン=リーフの廃墟
 廃集落

5Box目は良箱で良かった!!
しかもExpedition出たよ!でも君じゃない!

計5Box分剥いだ感想
剥ぐ行為はストレス発散になるが、カード整理でストレスたまりそう・・・

で、今からカード整理します。何時間かかるだろう・・・。
ファットパックでレア2種が3枚ずつ出るという衝撃のスタートしたOGW開封

まずは2Boxの内容について

1Box目
神話レア
 大いなる歪み、コジレック
 終止符のスフィンクス
 タズリ将軍
 真実を覆すもの
レア

 岩屋の装備役
 ムンダの先兵
 ムンダの先兵 (Foil)
 ギデオンの誓い

 次元潜入者
 ジェイスの誓い
 深水潜み
 圧倒的な否定

 静寂を担うもの
 無情な処罰
 戦慄の汚染者
 ドラーナに選ばれし者

 巨人の陥落
 ゴブリンの闇住まい
 チャンドラの誓い
 エルドラージの寸借者

 ゼンディカーの復興者
 卑小な回収者
 森の代言者
 林鹿騎兵団
無色
 現実を砕くもの
 隊長の鉤爪
 難題の予見者
 終末を招くもの
 エルドラージのミミック
 作り変えるもの
 石鍛冶の傑作
多色
 永代巡礼者、アイリ
 野生生まれのミーナとデーン
土地
 風切る泥沼
 さまよう噴気孔
 海門の残骸
 廃集落


2Box目
神話レア
 世界を壊すもの
 押し潰す触手
 鏡の池
 ゲドの裏切り者、カリタス
 炎呼び、チャンドラ
 コジレックの帰還 (Foil)
  滝の断崖 (EXP)
レア

 ゲートウォッチ招致
 ムンダの先兵
 変位エルドラージ
 ギデオンの誓い

 面正体の連結
 圧倒的な否定
 ジェイスの誓い
 次元潜入者

 ドラーナに選ばれし者
 頭蓋ふるい
 静寂を担うもの

 ヴァラクートの暴君
 エルドラージの寸借者
 ゴブリンの闇住まい
 チャンドラの誓い

 林鹿騎兵団
 ニッサの誓い
無色 
 終末を招くもの
 エルドラージのミミック
 姿を欺くもの
 難題の予見者
 現実を砕くもの
 作り変えるもの
 隊長の鉤爪
多色
 野生生まれのミーナとデーン
 永代巡礼者、アイリ
 遺跡潜り、ジュリー・エン
土地
 オラン=リーフの廃墟
 さまよう噴気孔
 鋭い突端
 海門の残骸

1・2Box目でかなり良い内容!
Expeditionも出た!! (不毛の大地の方が良かったが・・・)
今回はレアの色が固まっていることがなく、均等に割り振られている模様。

幸先が良すぎて、残りの2Boxが不安でならない・・・。

続く
OGWファットパック開封!!

買う予定はなかったけど、カードショップEにおいてあったのでノリで買ってしまった。
4Box開封の前に運試しに開封。

で、中身レアは、

 難題の予見者
 保護者、リンヴァーラ
 姿を欺くもの
 コジレックの帰還
 次元潜入者
 深水潜み×2
 深水潜み (Foil)
 戦慄の汚染者×2
 戦慄の汚染者 (Foil)

「難題の予見者」と「コジレックの帰還」、「保護者、リンヴァーラ」と幸先が良い!!
だが、「深水潜み」と「戦慄の汚染者」が3枚ずつって・・・。
使えってことか?使わんがな!!

貴重なFoilレア枠がダブるという衝撃のスタート。
本命の4Boxの結果はどうなるか・・・。

続く
どうも、お肉屋です。
今回は先週のOGWプレリと結構前に参加したGPT名古屋の戦績をメモメモ。

・OGWプレリ (日曜日)
土曜日でのプレリは順調であったが、今回は?

出たレアは、
 押し潰す触手 (プレリレア)
 現実を砕くもの
 ヴァラクートの暴君
 野生生まれのミーナとデーン
 ゼンディカーの代弁者、ニッサ
 卑小な回収者 (Foil)
 不毛の地の絞殺者
 グール・ドラズの監視者

PWニッサと「現実を砕くもの」は嬉しい!!
ニッサは出たがデッキは青黒で。

しかし、結果は0-4のぼろぼろ。
デッキ詳細は忘れてしまったが、生物が貧弱すぎた。

参加賞の2パックからは、
 面正体の連結
 遺跡潜り、ジョリー・エン
 終末を招くもの (Foil)
「終末を招くもの」Foilは感激!!

・GPT名古屋 (スタン)
OGWプレリの前週に参加したもの。デッキはアブザンアグロ。
戦績は、

1. アブザンアグロ ×○○
2. アブザンアグロ ××
3. アタルカレッド  ×○×
4. マルドゥトークン ○○
5. ダークジェスカイ ○○

3-2で5位/8人。上位4名がSEなので実に惜しい結果に。
反省点として、久しぶりのスタンであるためか土地の置き方を間違え、後手後手になり負けたことであろう。毎日の1人回しの重要性を認識した大会だった。

2戦とも少し前のことなので今回は簡単に。

話は変わるがOGW、4Box予約していたので手に入れる今夜が楽しみです。
またまた久しぶりの更新。
更新頻度を上げるといったのは何だったのか?

土曜日のOGWプレリに参加してきました。
早速レアから、

 終末を招くもの (プレリレア)
 さまよう噴気孔
 次元潜入者
 野生生まれのミーナとデーン
 永代巡礼者、アイリ
 白日の下に
 連結面正体構造

「終末を招くもの」はメイン確定!!幸先がよい!

同じ机の人(*’▽’) 「やった!ニッサのプレリレアだ!!」
(;´・ω・)「・・・・・・・」

・・・・で、できたのが以下の青赤デッキ。

[生物] 15枚
面正体の這行器
嵐追いの魔導士
次元潜入者
目潰しドローン×2
制止エルドラージ
水底の潜入者
攻性エルドラージ
不快な集合体
コジレックの大口
ゴブリンの自在駆け
ジュワー島の報復者
終末を招くもの
破滅の昇華者
軍団を破壊するもの

[スペル] 8枚
虚空の接触
食い荒らす炎
巨岩投下
比較分析
予見者のランタン
骨の鋸
甲殻の外套
破壊的陥没孔
 
[土地] 17枚
島6
山8
荒地×2
さまよう噴気孔

[サイド候補]
否認
存在の一掃

今回のデッキ構築、ものすごく難しい・・・。
まず、生物は悪くなかったが除去が少なく、心許ないプール。
レアの多色で作ろうと思っても、中々かみ合わない・・・。

で、結局タッパーである2枚の「目潰しドローン」と「次元潜入者」から青は確定。
白はスペルが貧弱。
黒にいたっては生物とスペルが貧弱、貧弱ゥ~
緑は生物が強いながらも、除去・妨害がタッパーのみでは心細い。
で、生物が弱いと思いながらも、除去が3枚ある赤を2色目に。
◇マナを多用しそうなので、余計なことはせず青赤2色で。

さて、消去法で作ったような今回のデッキ、一体どうなるか?

ROUND1 白青黒 ×○○
1戦目、にらみ合いになりこちらの装備を付けた「水底の潜入者」でライフ6まで追い詰めるも、「オンドゥの蜂起」でライフが逆転。ぐぬぬ・・・。
2戦目、相手の土地事故により勝利。
3戦目、相手の「ゲトの裏切り者、カリタス」を「目潰しドローン」で抑えながらも、中々攻められない状況。しかし、攻撃により相手の場が手薄になったところを「制止エルドラージ」により突破口を開き、勝利。

ROUND2 白黒 ○○
1戦目、相手の土地事故により勝利。
2戦目、相手の「フェリダーの君主」を「目潰しドローン」で抑えるも、まさかの君主2体目が・・・。しかし、Wブロックで1体目の君主を倒すことができ、2体目の「目潰しドローン」で相手の場を抑え、再び「制止エルドラージ」で攻撃を通し勝利。

ROUND3 白赤 ○××
1戦目、相手の飛行生物の目を潰し、「水底の潜入者」で少しずつライフを削り、「制止エルドラージ」により突破口を開き、勝利。
2・3戦目ともに、相手のフライヤーを止めることができず負け。支援がかなり厄介なものであることが分かった。

ROUND4 赤緑 ○○
1・2戦目ともに相手の土地事故で勝利。

結果、4-1で2位/14人。

振り返ってみて・・・。
赤にして正解だった!!!
不確定除去ながらも、良い仕事をした火力。
そして、何回も突破口を開いてくれた「制止エルドラージ」。高タフネス生物が多いこの環境ではかなり良い仕事をしてくれた。「目潰しドローン」と並ぶ今回のMVP!!
消去法で決めたなんて言って御免、赤よ。。。

あと、
①タフネスが高い生物が思ったよりも多かったため、地上が止まりやすい。
②支援がかなり厄介。これで何回かごり押しされた。
③◇マナ、思ったよりも出せる。

1日目は2位という結果で良かった。
今日の2日目プレリも出ます。
次は全勝じゃ!!!

1月のMTG予定

2016年1月4日 TCG全般
[確定]
 16日 OGWプレリ
 17日 OGWプレリ
 30日 GPTバルセロナ (モダン) 宇都宮イエサブ

[未確定]
 23日 千葉または神奈川で行われるPPTQ (シールド)
 24日 千葉または神奈川で行われるPPTQ (シールド)


こんなものかな?
1月はGP名古屋があるので大会数は少なめ。
GPに行きたかったが、予定が入っているため参加できず。

23・24日のPPTQに参加したいが、いかんせん千葉・神奈川であるため躊躇してしまう。

話は変わるが、先ほど公式TwitterでOGWの新しいカードが掲載されていた。


[圧倒的な否定] ②UU インスタント
 怒涛 UU
 ~は呪文や能力によって打ち消されない。
 呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


打ち消されないのが偉い。
しかし、他スペル+怒涛コストで唱える機会が少なさそうなので素直に4マナで唱える方がいいかも。怒涛コストで唱えられたらラッキー程度。

怒涛と言えば、怒涛火力も今後出てくるだろうか?
3マナ 
怒涛R
3点火力

流石にないか・・・。
昨日、カードショップEにてM11ドラフトをやりました。
新年ということもあるので、店長が手に入れてくれました。
ありがとう、店長!!
(因みに新年ということで、戦績は一度リセット。1からスタート)

しかし、RTRから復帰した私にとってはM11はどんなカードプールなのかさっぱり分かりません。しかし、各種タイタンや力線、悪斬の天使など目ぼしいレアが揃っているので参加!!

M11ということもあってか、参加者は10名。多いって・・・。
1パック目、「時の逆転」と神話レアが出たが、スルー。よくよく見ると生物が少ないパック。「堕落」と「ガーゴイルの歩哨」で迷ったが、「ガーゴイルの歩哨」を選択。今思うと、「堕落」だったかも。2ピック目は「破滅の刃」、3ピック目は「リリアナの死霊」と黒をメインにピックを進める。
しかしその後はブレブレのピックとなり、黒緑に決めた時点で生物が貧弱であることに気づく。
3パック目で「圧倒する暴走」を引き、取り敢えず並べて轢き殺すプランは組めたものの、微妙な内容に。途中流れてきた「ガラクの仲間」は積極的に取るべきだった。

そして完成したデッキが、以下の黒緑。

[生物]16枚
 黒騎士
 夜の子
 血の座の吸血鬼
 森のレインジャー
 ガーゴイルの歩哨
 沼の略奪隊×2
 リリアナの死霊
 大蜘蛛
 尊き一角獣
 グレイブディガー
 冥界の恐怖
 ガラクの群れ率い
 針刺ワーム×2
 ヤヴィマヤのワーム

[スペル]7枚
 堕落
 破滅の刃×2
 暗殺
 邪悪なる力
 圧倒する暴走
 水晶球

[土地]17枚
 広漠なる変幻地
 沼×9
 森×7

[サイド候補]
 血の署名
 精神腐敗
 帰化
 秋の帳
 自然に帰れ

並べて「圧倒する暴走」で轢き殺す、または「堕落」でとどめを刺すプランのデッキ。バニラが多いものの、押し切ればなんとかなるだろう。

ROUND1 赤緑 ××
1戦目、相手の4/4生物×2がどうにもならず負け。「覚醒のドルイド」にも手こずった。
2戦目はこちらが土地を引きすぎて負け。

ROUND2 黒単 ××
1戦目、「破滅の刃」が腐る腐る~。相手の「邪悪なる力」に目覚めた「夜の子」に殴られて負け。
2戦目、今度は「邪悪なる力」に目覚めた「沼の略奪隊」で相手を殴るも、「凄腕の暗殺者」+「突き刺す苦痛」コンボでこちらの生物を暗殺され、負け。

ROUND3 白青 ×○○
1戦目、相手のカウンタ―で捌かれ、飛行生物に殴られて負け。
2戦目、早々に「黒騎士」を召喚し、さらに「秋の帳」で「リリアナの死霊」をケア。相手の展開が伸びず、「黒騎士」で殴り続けて勝利。
3戦目、相手の飛行生物やタッパーに悩まされるも、「大蜘蛛」や除去でケアし、最後は「水晶球」で掘り当てた「圧倒する暴走」で轢き殺すことができ、勝利!

結果、1-2の8位/10人。
取り切り賞品は「虚空の力線」、「氷河の城塞」、「圧倒する暴走」。
最後の最後で勝てたのはよかった。しかし、初めてだからと言ってピックがひどすぎた。
未だ、リミテッドでカードの強弱判断がしっかりしていないのはダメであろう。今後の反省点である。

しかしながら、M11は楽しいセットである。レアはもちろん、アンコやコモンも下の環境で使われるものばかりで良セットである。もう少し内容を知っていれば、ピックは違っていたかも・・・。
因みに今回出た他の賞品レアは、「原始のタイタン」、「虚空の力線」Foil、「神聖の力戦」、「野生語りのガラク」、「トリスケリオン」、「鋼の監視者」、「死の門の悪魔」などがあり、かなりの良箱であることが見受けられる。赤の力線ていうのもあるんですね・・・。

2016年最初のMTGは1-2と悪いスタートになったが、今回のことをバネに今後勝っていきたいと思います。

[PWP] 580P → 584P (目標まで、残716P)
2016年、明けましておめでとうございます。
1月4日と遅くなりましたが、新年のあいさつ。

昨年を振り返ると、

 ・初のGP出場
 ・初のモダン
 ・初のプロツアー予選参加

と日記には書いていませんでしたが、初めてのことが多い年でした。

そして、2016年のMTG目標について書かせていただきます。

①5月のGP東京に向けて、PWP1300P以上を得て1Byeを目指す
 → 1/3時点で期間ポイントは580P。残り720P

②GP東京、賞金順位圏内へ
 → ①に関わること。上位を目指す!

③レガシーのデッキを2月末までに組む
 → 貯金・収入と相談しながら組む。興味あるのは土地単またはデスタク。
    レガシーパーツが今安めと聞いたので、組むなら早めに。

④11月のGP千葉に参加+賞金順位圏内へ
 → ②と同。目標は高く!

⑤モダンデッキを2月末までに組む
 → アブザンカンパニーなど組みたいデッキがあるので、貯金・収入と相談。
    ③と同様、組むなら早めに。

⑥日記更新を2日に1回は行う。
 → 考えの整理やFNMなどの戦績の整理はマメにしたほうが良いということで。
    毎日更新はハードルが高い。


長々と書いたが、今年は貯金が丸砥石のごとく削られそう・・・。
まあ、楽しんだもの勝ちだからね。考えに考えて2016年も頑張っていこう!!

久しぶり、本当に久しぶりの更新。

ちょくちょくMTGをやっていたが、11・12月ともに何かと忙しくて更新ができず。
2016年は小まめに更新しよう。

昨日、行きつけの店カードショップEでBFZドラフトを行うことに。
で、店長の粋な計らいで、参加費+1,000円で取り切り賞品に高額カードを追加。
追加カードは
 PWカーン
 白赤剣
 黒緑剣
 吸血の教示者
 白赤ショックランド
 黒緑ショックランド
 黒の太陽の頂点 プロモ
 搭載歩行機械

+1,000円でかなり豪華じゃないですかね・・・、店長。

年末ということもあり、参加者は11人。多いよ・・・。

1パック目、1stピックは「完全無視」、2ndピックは「空中生成エルドラージ」、3rdピックは「完全無視」。と、この時点で青黒を意識する。
しかし、途中で「血統の観察者」が流れてきたため、ピック。
このカードが来たということは、黒緑トークンを誰もやっていないと思い方向転換。
その後、「膨れ鞘」や「末裔の呼び出し」などトークン生成カードをピックし、「彼方より」も流れてきたので黒緑トークン確定。
さらには「地下墓地の選別者」や「血統の解体者」もピック。必須パーツのほとんどが揃った。

そして、完成したのが以下の黒緑トークン。

[生物] 15
膨れ鞘×3
戦呼びの学者
マラキールの使い魔
大食の虚身
地下墓地の選別者
目なしの見張り
大カマキリ
ムラーサのレインジャー
タジュールの戦呼び
血統の解体者
グール・ドラズの監視者
血統の観察者
バーラ・ゲドを滅ぼすもの

[スペル] 8
完全無視×2
異常な攻撃性
荒廃の一掴み
末裔の呼び出し
ハグラへの撤退×2
彼方より

[土地] 17
森×9
沼×7
荒廃した森林

[サイド候補]
ぬかるみの敵意
異常な攻撃性
垂直落下

プランとしては、トークンを並べて「タジュールの戦呼び」などで強化し殴る。
または、トークンから「バーラ・ゲドを滅ぼすもの」などを早めに出して殴る。

実は、BFZドラフトではこの色は初めて・・・。結果は如何に??

ROUND1 白黒緑 ○○
相手は同盟者によるシナジーを意識したデッキ。
1戦目は後手にまわるも、除去が間に合い勝利。
2戦目は相手がもたついたところを殴り、勝利。

ROUND2 白青 ○○
本人曰く、コントロールデッキとのこと。
1戦目はこちらがよくまわり、勝利。
2戦目は「グール・ドラズの監視者」や「バーラ・ゲドを滅ぼすもの」を出すも、バウンスやタッパーによりうまく動けず。
「ハグラへの撤退」を貼るも、相手の「水底の潜入者」によりデッキトップの土地を除外され、上陸できず。そのままライフを1まで削られるも、ここで沼を引き、「グール・ドラズの監視者」と「ハグラへの撤退」の上陸効果で勝利。心臓に悪い。

ROUND3 白青 ××
ROUND2よりも作り込まれた覚醒デッキ。
1戦目、覚醒バウンスやタッパーによりうまく動けず、「ハリマーの潮呼び」により飛行を得た覚醒土地に殴られて、負け。
2戦目はお互いもたついたものの、相手のデッキトップが強く負け。最後に「垂直落下」を握っていたものの、立てる土地を間違い、使えず。
正直、悔しい一戦となった。

ROUND4 白赤t黒 ○○
1戦目、トークンを並べて「タジュールの戦呼び」出して相手投了して勝ち。
2戦目、相手の土地が止まり、グダついたところで勝利。

結果、3-1で3位/11人。ROUND3での負けが最も悔しい。
取り切り賞品は、「戦争と平和の剣」、「乱脈な気孔」、「見捨てられた神々の神殿」、「戦呼びの学者」、「陰惨な殺戮」。
本当はPWカーンが欲しかったが仕方がない。

今回の黒緑トークンは初めて使ったが、パーツさえピックすれば強くて楽しいデッキであることが分かった。
ただ、トークンを犠牲にして大物を出すプランの場合、バウンスに弱いことからサイドをもう少し考えるべきであった。
特に「ハグラへの撤退」は2枚もいらず、「ぬかるみの敵意」をメインでもよかったかも。

取りあえず、2015年最後のMTGは悪くない結果に終わり、ほっとしています。

来年も充実したMTG生活を送れるように頑張っていきます。


・・・因みに「戦争と平和の剣」て、下環境ではどう使われているの???
気付いたら、戦乱のゼンディカーの発売から1カ月以上経っていました。

1カートン買い+ドラフト+パック買いなどもあり、BFZで欲しいものが今のところウラモグのみとなっています。

で、人並みにパックを剥いで気付いたことですけど、


キオーライラストからのお宝率、高くない?


ドラフトやったりシングルパックを買う際、私も含めて周囲の人間はパックイラストを意識して買うことが多いんですよ。

「今日のドラフトは3パックともニクシリス様イラスト~」
「エルドラージのイラストからは、エルドラージを引いてやる!!」

とか思いながら私は買っています。
で、何回かドラフトやって気付いたのですが、キオーライラストのパック (以下、キオーラパック) の場合、良レアや神話が良く出ることに気づいたんですね。

例えば、
①ホリデーギフトBox付属のキオーラパックから水の帳の分離。
②以前行なったドラフトで選んだキオーラパックからギデオンとドラーナ
③前回のTWC後のスタンで得た賞品パックからアクームの火の鳥が出たが、それもキオーラパック。
④極めつけは、この前買ったキオーラパック5パック中、3パックからギデオン、森フォイル、白緑フェッチ (トレジャー) !

まあ、単なる偶然かもしれないけど、何となく思ったことなので書き込んでみました。
(なお、パック購入は自己責任です。当日記は一切の責任を負いません。)

因みに、トレジャー土地は気付けば4枚目。振り返ってみると、
・湿地の干潟
・乾燥台地
・吹きさらしの荒野
・梢の眺望

白率高くね??
TWC後の100円スタンに参加。
早速、反省を活かせる機会が・・・・。

参加者は・・・忘れた。とりあえず10人前後いた。

1ラウンド目 白青コン ×○○
初戦、身内との闘い。正直言ってあんまり相性はよくない。
1戦目は負けたものの、それで調子を良くしたのか相手は2戦目、グダグダのプレイだったため勝利。完全に相手が油断していた。
3戦目は、サイやアナフェンザを並べるも全除去やジェイスなどで対処される。これは負けたかな?と思ったものの様子がおかしい・・・。
取りあえず慎重に生物を出していくと、相手は投了。手札はほとんど土地であったとさ。

2ラウンド目 ジェスカイブラック? 〇〇
2戦目はお互いダブマリでスタート。しかし、こちらはハンデスと搭載歩行機械で攻めていき、勝利。

3ラウンド目 エスパーコントロール 〇×-
久々のエスパーコントロール。
1戦目は始まりの木の管理人が大活躍して勝利。何気にこの子を見直した。
2戦目は相手の荒野の確保からの戦士トークンで蹂躙されて負け・・。
3戦目、互いにグダリにグダリ、引き分け。

結果2-0-1で2位!!
久々の勝ち越し。賞品BFZ1パックからは、神話の火の鳥・・・。

TWC本戦での反省を活かし、手札のカードと土地と相談してプレイすることで色事故を最小限まで抑えることができた。
後、よく考えずにプレイするとボロボロになることが、1ラウンド目の相手を見て実感した。

次の大会は日曜日、宇都宮で行われるGPT名古屋。
今回のTWCで今のデッキの足りないところが分かったので、調整して挑みたい。
先日、宇都宮で開かれたTWCに参加。
TWC参加は久しぶり、というよりもスタンの大会自体久しぶり。

今回の使用デッキはアブザンt赤。結局アブザンに落ち着く。
参加者はあんまり覚えていないけど、19人くらいだった気がする。

久しぶりのスタン・・・どうなるか!?

1ラウンド目 アブザンアグロ ×〇×
いきなり、アブザン!!
1戦目はお互いサイを並べ合うも、相手の飛行機械トークンに殴られて負け。
2戦目は相手が黒マナが出ないところを殴って勝ち。
3戦目、今度は此方が白マナが出ない状況になり負け。

2ラウンド目 白日コン? ××
初めはアブザンブルー?と思ったが、白日の下にを出されてやっと白日コンだと気付く。
2戦目では白日の下にからサイを出されて、負け。

3ラウンド目 赤緑ランプ 〇〇
今話題のランプデッキ!!
1戦目に書かれざる者の視認を唱えられ、ゲームデーでのWアタルカが頭によぎる・・・。しかし、出てきたのはウラモグ1体!
良くない状況だが、はじける破滅ではじけてもらった。
2戦目もはじける破滅とサイドからのハンデスで抑え込み勝利!!

4ラウンド目 赤緑ランプ 〇××
またも、ランプ!やめてくれ・・・・。
3戦目はマリガンして土地2枚、脅迫、精神背信があったのでキープ。
2枚目の精神背信を引いたものの、その後土地2枚でストップ・・・。
相手はランパンを続け、デカ物出されて負け。今回、一番悔しい対戦でした。

5ラウンド目 白青緑スケイル ○○
+1カウンターを利用したデッキ。久々に硬化した鱗を見た。
しかし、こちらははじける破滅やアブザンチャームがあったので問題なく処理して勝利。

結果、2-3で13位/15人 (途中ドロップ者が居たため、19→15人に) 。
特に商品は無し。

反~省
今回の反省は、こちらのミスで色事故を引き起こしてしまったことだろう。
例えば以下のような初手の場合、
黒赤フェッチ×2、白緑フェッチ、始まりの木の管理人、旧アナフェンザなど
この手札の場合、

①黒赤フェッチ → 赤緑バトラン
②白緑フェッチ → 平地
③黒赤フェッチ → 沼

が土地の置き方としてはベストであろう。しかし、始まりの木の管理人を早く出したいがために、1ターン目に

白緑フェッチ → 森 → 管理人

としてしまった。この後残り2枚のフェッチを切るも、白マナにつながる土地を引けずグダついて負けてしまった。
今回の大会で、自分が如何に多色デッキをなめていたかが良く分かった。
最初の手札から如何にして効率よく展開できるかをもっと考えなければならない。
そういった意味では、今回の経験は貴重なものであり、次の大会につなげていきたいと思う。
昨日、カードショップEでのドラフトについて。

1パック目のレアは青緑ミシュラン。パックの内容は微妙であったため、飛行・接死のマラキールの使い魔を1stピック。その後白黒系に進めようとしたが、うねる撃ちこみや意石の怒り、カザンドゥへの撤退などが流れてきたので、赤緑にシフト。
2パック目は上陸生物を中心にピック。飛行対策として大カマキリもピック。
3パック目は3マナ生物が少ないと思い意識したが、中々来ず。

そして、出来上がったのが赤緑上陸+同盟者。

[生物] 17枚
マキンディの滑りかけ
命知らずの群勢
噛み付きナーリッド
オラン=リーフの発動者
炎套の魔導士
ヴァラクートの捕食者
生命湧きのドルイド
ヴァラクートの発動者
大カマキリ
林の喧騒者×2
オンドゥの勇者
地割れの案内人
髑髏砕きの補充兵
タジュールの戦呼び
領地のベイロス
タジュールの獣使い

[スペル] 6日
カザンドゥへの撤退
成長のうねり
沸き立つ大地
石の怒り
異常な攻撃性
うねる撃ちこみ

[土地] 17枚
山×8
森×7
そびえる尖頂
肥沃な茂み

[サイド候補]
存在の一掃
垂直落下
火山の隆起
沸き立つ大地

生物のマナ域が4マナに寄り、やや不満の残る内容であるが、生物の質は悪くない。さて、どうなるか。

1ラウンド目 白黒赤 ×○×
1・3戦目ともに相手に展開されて負け。

2ラウンド目 白赤青 ○○
1戦目は相手の展開の方が早く負けたか、と思ったがうねる撃ち込みで突破口を開け、何とか勝ち。

3ラウンド目 青黒 ×○○
この辺りから眠気が出てあんまり覚えておらず。ただ、ヴァラクートの発動者がいい仕事したことだけは覚えている。

結果、2-1で4位/8人。
取り切り商品は、下生えの勇者、ニッサの復興、血統の解体者。

今回も2-1。そろそろ3勝したい。
続いてドラフトの結果について。

今回はドラフトやりたい人が多く、12人で行うことに。
12人ということで、パックが1周するころには3枚しか残らないため、ピックが難しかった。

1パック目、レアはバトラン (色忘れた) 。1stピックは空中生成ドローン、2ndピックは荒廃の一掴みで青黒を念頭に入れる。途中、棘撃ちドローンをピックして青赤や黒赤も視野に入れる。
2パック目のレアがオブ・ニクシリスだったため、黒は確定。その後、塵の中を忍び寄るものをピックしたが、青の除去や生物も流れてきたため2色目どうしようと思いながら2パック目は終了。
3パック目でそろそろ色を確定しようと思い、赤の流れが良くなかったため青黒にして進めていく。

そしてできたデッキがこちらの青黒t赤。
[生物] 15枚
泥這い
回収ドローン
淘汰ドローン
霧の侵入者
波に漂うもの
空中生成ドローン×2
大食の虚身
精神を掻き寄せるもの
音なく飛ぶもの
霞の徘徊者
塵の中を忍び寄るもの
コジレックの媒介者
波翼の精霊
軍団を破壊するもの

[スペル] 8枚
荒廃の一掴み
逆境×2
骨の粉砕
掴み掛かる水流
完全無視
大群の殺到
灯の再覚醒、オブ・ニクシリス

[土地] 17枚
沼×7
島×7
山×1
見捨てられた神々の神殿
進化する未開地

[サイド候補]
ぬかるみの敵意
墓の出産
悪魔の掌握

青黒だけでは生物の質が怪しかったため、タッチ赤で塵の中を忍び寄るものを入れてみた。これが吉と出るか凶と出るか?

1ラウンド目 赤緑t白黒青 ××
まさかの5色!赤緑を軸に収斂や同盟者で攻めるデッキ。
1・2戦目ともに土地の伸びが悪く、テンポ取れずに負け。この時点で赤がノイズであることに気づき、サイドアウト確定カードとなる。
そして、このドラフト環境では5色もいけるのが衝撃的だった。

2ラウンド目 白緑 ×○○
1戦目はテンポ取れず負け。2戦目は相手の土地事故で勝ち。
3戦目はお互い生物が並び硬直するも、こちらの飛行生物でジリジリライフを削り大群の殺到でフィニッシュ!

3ラウンド目 黒単 ○○
まさかの黒単!初めは色事故かな?と思ったがそうではなかった!!
1・2ともにテンポ良く殴て勝利。

で、2-1の6位/12人。1ラウンド目の負けがかなり堪えた。
塵の中を忍び寄るものは役に立つことはあったものの、やはりタッチ赤にせずに青黒で進めるべきであった。
取り切り商品は、白日の下に、影響力の行使、ウギンの洞察力、と微妙な内容。

ピックの時点で赤入れようか否か迷ったがため、青と黒の優良カードをピック出来なかったのが敗因であろう。方向性を早めに決めることは大事!

BFZドラフトを何度が続けていたが、正直欲しいレアがウラモグぐらいになっているため、BFZ以外のドラフトがやりたいな・・・。
今更ながらゲームデーの話。

使用デッキはアブザンt青。
アブザンに宝船の巡行、龍王オジュタイ、龍王シルムガルを入れたもの。

今回は土曜日のみ、場所は行きつけのカードショップE。
参加者は17名。結果は以下の通り。

1ラウンド目 5色ビート ××
マナクリから書かれざる者の視認で龍王アタルカやサイを呼び出したり、白日の下からシルバーバレットしたり、ムラーサの緑守りで回収する・・・、すなわちどうすればいいの?といったデッキ。
1戦目ではどういったデッキ?と思ったが、書かれざる者の視認を唱えられ、アタルカ姉さんが2体出て、自分の生物が全て死んだ。どうすることもできず負け。
2戦目は除去で捌くも、ムラーサの緑守りで回収され負け。

2ラウンド目 不戦勝

3ラウンド目 黒赤ビート ○○
1戦目、2戦目ともに絹包みがいい仕事して勝利!!

3ラウンド目で全勝者が1人になったので、終了。
結果は2-1の6位/17人。ベスト8プロモの「光輝の炎」は手に入ったが、SEに残れず。残念・・・。

1戦目の5色ビートはいいデッキだった。正直ノーマークであり、手も足も出ない状態であったのは悔しい。
次のゲームデーは2月、次こそは優勝してプレイマットをゲットするぜ!
続けてBFZドラフトのこれまでの結果を徒然と。

1回目と2回目は発売直後のやつなので結果のみ。
では結果ドン!!

1回目 1-2
2回目 2-1

はい、こんなもん。3回目は昨日10月17日にやったので少し詳しく。
これまでの2戦で、エルドラージなどのデカ物を目指すより同盟者や上陸シナジーで進めた方が強いことがわかったので、これを意識してピック。

1パック目のレアは青黒バトラン。内容的に黒が豊富で黒人気を予想。
まずは上陸生物マキンディの滑り駆けをファーストピック。
その後、赤の上陸生物や同盟者をメインにピック。途中タジュールの戦呼びや骨の粉砕を取ったので、赤緑か赤黒を念頭に置く。
2パック目から除去と3~4マナ域を意識してピック。カザンドゥの撤退や林の喧騒者を取ったので、赤緑確定。
3パック目のファーストピックとしてバーラ・ゲドを滅ぼすものを取り、フィニッシャーを確保。振り返ると飛行に弱いことがわかり、気休め程度に大カマキリと巡礼者の目を取る。

で、完成した赤緑上陸同盟者がこちら↓。
[生物] 17
マキンディの滑り掛け×2
命知らずの群勢
ヴァラクートの発動者
巡礼者の目
ヴァラクートの捕食者×2
炎套の魔導士
林の喧騒者
オンドゥの勇者
大カマキリ
地割れの案内人
タジュールの戦呼び
髑髏砕きの補充兵
タジュールの獣使い
領地のベイロス
バーラ・ゲドを滅ぼすもの

[スペル] 6
カザンドゥへの撤退
板岩の槌
多勢
虚空の接触
石の怒り
確実な一撃

[土地] 17
山×8
森×5
そびえる尖頂
進化する未開地
荒廃した森林
赤緑バトラン

[サイド候補]
多勢
沸き立つ大地

生物、除去共にメインが赤なので自分では悪くないと思っている。
テンポよく展開できれば全勝も目指せるのでは?!
飛行ビート??当たったらその時じゃ!!

結果なこちら↓
1ラウンド目 白黒 〇××
1戦目はカザンドゥへの撤退で生き延び勝利。
しかし、2・3戦目は土地事故と相手の忘却捲きで負け。上陸は土地がないと話にならない・・・。

2ラウンド目 白黒 ○○
今度は相手が土地事故で勝利。
テンポよく上陸生物で殴り、同盟者効果が上手くサポートしていたのが印象的。

3ラウンド目 黒緑 〇×〇
1戦目は相手の泥這いに苦しめられるも、うまくテンポ良く殴れて勝利。
2戦目はこちらはうまく展開できず、相手の生物にボコ殴られる結果に。
3戦目は相手が土地事故。もたもたしている間に並べて殴って勝利。

結果、2-1のオポ差で4位/8人
取り切りレアは青黒バトラン・彼方より・連結面晶体構造・真っ逆さま (Foil)。
参加費のもとは取れたか・・・?

感~想
・上陸で底上げして同盟者効果でサポートが強い。
・周囲の黒率が高く、予想が当たり内心ほくそ笑む。
・他の人から聞いたが、BFZドラフト環境は土地18枚が良いらしい。特に上陸は。そうなの??

今回も2-1。全勝までは程遠いのぅ。
因みに、ドラフトで残ったパックを2パック買ったら白赤フェッチと破滅の道 (Foil) ゲット!!
勝負で負けたがパックでは勝った!!
BFZ後のスタン大会。

使用デッキはアブザンアグロ+ジェイス
アブザンアグロにジェイスを入れた、何となく贅沢な内容。
勝てるかどうかは分からん。

・結果
1ラウンド目 マルドゥ ×○×
2ラウンド目 マルドゥ ××
3ラウンド目 不戦勝
4ラウンド目 ジェスカイ ×○×
5ラウンド目 アブザンアグロ ○×○

2-3で10位/17人。SE残れず。
参加賞としてBFZを2パック。
中身は白青バトランと青緑ミシュラン。参加費のもとは取れた。

反~省
・アブザンアグロにジェイスは要らん。コントロールだと入るかも。
・新ギデオンただ強!!(被害者の意見)
・3色タッチ1色のマナバランスが分からん。欲しいときに来ない時が多々。
・思考囲い、胆汁病、英雄の破滅、彼らは強かったんだな・・・。

まあ、こんなところでしょう。
実質、1-3というぼろ負け内容。色々と調整が必要かも。
正直言うと、アブザン系にはそろそろ飽きたので何か別のデッキを作ろうかと考えています。

今考えているデッキは、
・ライブラリーアウト
・エルドラージランプ

とこんな感じ。今の環境下でうまく作れるだろうか・・・。
前回のあらすじ
戦乱のゼンディカー1カートンを剥いだ。

前日記の開封で感じた事
・白黒フェッチ出た―――!!青絡みではないが満足。
・でもよく見ると、端に丸い跡が?!こりゃないよ・・・。
・1カートンに神話土地2枚は噂通り。
・レアの色が白か赤だった時のがっかり感・・・。
・ギデオン、何気に4枚そろってる・・・しかもFoilも。。
・通常レアは均等に3~4枚とまあまあなバランス。偏らなくてよかった。
・流石に神話レアは4枚揃わないが、4枚必須の奴が少ないので良し。
・何気にドラーナちゃんのFoilが。即売るか?様子見か?
・「プリズム結界」が入っていなかったBoxから神話土地が。つまり・・・。

とまあ、こんな感じ。
1カートン剥ぎは予想以上に楽しく、癖になる!!
アンコや基本土地は整理していないが、しばらくはシングル買いしなくてよいだろう。
後は、来週の大会に向けてスタンデッキを考えるだけだ。

新環境、頑張っていこう!!
皆さん、バトっています?
仕事中、mtgで頭いっぱいのお肉屋です。

今回、戦乱のゼンディカー1カートン開封についてです。
何気に人生初の1カートン。
学生時代には考えられなかった・・・社会人、恐ろしや。

Box毎に書こうと思ったがかなり疲れるので、まとめて掲載。

ギデオンとオブ・ニクシリスはそろうのか?
そして、トレジャーは出るのか?

早速、ドーン!

(赤文字はFoilまたはトレジャー)
神話レア
1:絶え間ない飢餓、ウラモグ
2:深海の主、キオーラ
1:灯の再覚醒、オブ・ニクシリス
3:ゼンディカーの同盟者、ギデオン
1:ゼンディカーの同盟者、ギデオン
2:怒りの座、オムナス
2:龍使いののけ者
2:下生えの勇者
2:淀みの種父
2:アクームの火の鳥
1:忘却捲き
1:虚空の選別者
2:ムラーサの緑守り
3:隔離の場
1:マラキールの解放者、ドラーナ
1:マラキールの解放者、ドラーナ
2:水の帷の分離
1:白黒フェッチ (トレジャー)
1:緑白バトラン (トレジャー)

白レア
3:フェリダーの君主
3:ゴーマ・ファーダの英雄
3:エメリアの番人
3:次元の激高
3:ランタンの斥候

青レア
3:ウギンの洞察力
1:ウギンの洞察力
3:風への散乱
4:タジームの守護者
1:タジームの守護者
4:プリズム結界
4:希望を溺れさせる者
1:希望を溺れさせる者
3:影響力の行使

黒レア
4:息詰まる忌まわしきもの
3:破滅の道
1:破滅の道
4:グール・ドラズの監視者
4:不毛の地の絞殺者
4:果敢な血王
1:果敢な血王
4:苦い心理

赤レア
3:面晶体の掘削者、サダ
4:うねる撃ちこみ
4:連射する暴君
4:光輝の炎
4:アクームのヘルカイト

緑レア
4:獣呼びの学者
4:彼方より
4:放浪する森林
1:放浪する森林
4:ニッサの復興
4:オラン=リーフのハイドラ

無色 (アーティファクトを含む)
3:果てしなき者
4:連結面晶体構造
4:荒廃の双子
3:陰惨な殺戮
3:破滅の伝道者
3:荒廃を招くもの

多色レア
3:白日の下に
3:古参の戦導者
4:深水の大喰らい
3:墓所からの行進
4:塵の中を忍び寄るもの
4:粗暴な排除
4:血統の解体者
4:天使の隊長
3:待ち伏せ隊長、ムンダ
4:乱動を刻む者、ノヤン・ダール

土地レア
3:白黒ミシュラン
4:青緑ミシュラン
3:緑白バトラン
4:白青バトラン
3:青黒バトラン
3:黒赤バトラン
4:赤緑バトラン
4:見捨てられた神々の神殿
3:同盟者の宿営地
4:ウギンの聖域

以上!!
感想については後ほど。

1 2 3

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索