MO M19ドラフト
夏風邪で苦しんでいます。
どうも、お肉屋です。

GP千葉の練習として、MOでM19ドラフトを始めました。
白黒以外のアーキタイプが把握しきれていないので、実際やってみようということで参加。

〇1パック目
1stピックは『死の男爵』、2edピックは『空乗りの巡回兵』と始まり、ゾンビデッキタッチ『空乗りの巡回兵』を意識。4thピックで『雇われ刺客』を取ったが、見返すと6/6トランプル恐竜や2/2接死などがいたので黒緑t青に絞って進めてよかったかも。
その後、白の『返報』や生物、黒のゾンビやスケルトンなどをピックし、白黒ゾンビを意識。
〇2パック目
1stピックは『アジャニ最後の抵抗』、2edと3edピックは『吸血鬼の君主』と序盤にフィニッシャーになりそうな生物をピック。4thピックで『独矢尻の射手』があったため黒緑にしとけばと後悔。
2色ランドやバットリなどをピックしたが、この時点で除去があまりとれていないため不安が過ぎる。
〇3パック目
1stピックは『骸骨射手』、2edは『束縛の胞子』と『暁の天使』で悩んだが除去を優先。3edピックで『殺害』を取れたため除去の心配はなくなる。4thピックで『墓地の司令官』が流れてきたので即ピック。その後はゾンビや『神聖の発動』等を取って終了。

できたのは白黒t青緑。
かなり無理ある構築だが、2色ランドがあるから大丈夫だと思っていた。

Round1 白青 0-2
G1、序盤『吸血鬼の新生児』や除去で粘り、墓地に落ちた『吸血鬼の君主』をリアニしようとするもカウンターされる。その後、展開されて殴られて負け。悲しいことに手札で『空乗りの巡回兵』が腐っていた。
G2、白黒に直す。生物やリアニをカウンターで捌かれた後、相手の場に『アジャニ最後の抵抗』が出てくる。相手の生物をブロックで破壊したあと4/4トークンが出てくるも『返報』を持っていたので何とか凌ごうと考えたが、飛行生物を並べてからの『暁の天使』がでてきて負け。

Round2 白赤t青 2-1
G1、ダブマリスタート。相手はアグロ寄りの構築だったため間に合わず負け。
G2、白黒に直す。『吸血鬼の新生児』と『組み直しの骸骨』で地上を止め、『ペガサスの駿馬』で攻める。『どぶ潜み』+バットリでライフと生物を攻められ『輝かしい天使』が出てきて攻撃されるも、『空中走査器』でブロック+『神聖の発動』で破壊によりライフゲイン+トークン生成を防ぎ、『吸血鬼の君主』のドレインで勝ち。
G3、序盤からお互い展開し合うも除去などでこちらの盤面が少し有利になる。だが、相手の『火山のドラゴン』が出てきてから攻め切れずにいると次から次へと展開されて膠着してしまう。飛行生物がいる相手の方が有利そうだったが、『吸血鬼の君主』を連打してライフを詰めて勝ち。

Round3 青黒 1-0
G1、『怪しげな書架』で地上を止められ『流血の空渡り』でライフを詰められるも少しずつ展開して盤面を整えていく。こちらも『空乗りの巡回兵』を出せたことで警戒生物をパンプ+飛行付与で攻めていく。相手がアンブロ付与攻撃やPWテゼレットで蓋を閉め始めてきたが、『抗戦』によるフルパンで何とか勝ち。相手ブロックのミスによる勝ちだったので、運が良かった。

結果、2-1。やっぱり白黒にした方がよかった。
今回のMVPは『吸血の君主』。3/4飛行+3点ドレインは弱いはずがない。
ピック次第では黒緑t青もできたかもしれない。もっと練習して環境を把握しないと。。

コメント

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索