ラヴニカのギルド:深夜プレリと早朝プレリ
2018年9月29日 Magic: The Gathering 最近、ウォーハンマーというものにハマっています。
どうも、お肉屋です。
ラヴニカのギルドの深夜プレリと早朝プレリに参加。
欲しいカードはゴルガリやセレズニアに多いが、新キーワードである『教導』や『再活』、『諜報』を試してみたいのでボロス・イゼット・ディミーアを使ってみたい。今回ランダム配布のためどうなるだろうか・・・。
【深夜プレリ】
ギルド:イゼット
デッキ内容
青赤t黒
除去やドロースペルが豊富。『小柄な竜装者』や『飛び蛙』、『火小僧』などをスペルで強化して殴るデッキ。黒は除去要素。
結果:3-0
感想
プラン通り除去で攻撃の道をこじ開け、『小柄な竜装者』などで殴ることができた。『再活』は思っていたよりも簡単にでき、使い勝手がかなりよい。特に『薬術師の眼識』と『音波攻撃』は壊れ。
【早朝プレリ】
ギルド:ディミーア
デッキ内容
青黒t赤
地上を止めて、飛行生物で殴るシンプルプラン。赤要素は除去と『パルン、ニヴ=ミゼット』。ミゼット様は『詭謀/奇策』で吊り上げる。
結果:3-0
感想
運よく全勝。早い相手に当たらなくてよかった。こちらもプラン通りに空から少しずつ殴ることができた。無理やり赤を入れる形になったが、『諜報』でドローの質を高めることで何とかなった。ミゼット様は出ればやヴぁい。
今回は2回とも全勝で終わってよかった。M19プレリと比べて楽しい内容であった。
どうも、お肉屋です。
ラヴニカのギルドの深夜プレリと早朝プレリに参加。
欲しいカードはゴルガリやセレズニアに多いが、新キーワードである『教導』や『再活』、『諜報』を試してみたいのでボロス・イゼット・ディミーアを使ってみたい。今回ランダム配布のためどうなるだろうか・・・。
【深夜プレリ】
ギルド:イゼット
デッキ内容
青赤t黒
除去やドロースペルが豊富。『小柄な竜装者』や『飛び蛙』、『火小僧』などをスペルで強化して殴るデッキ。黒は除去要素。
結果:3-0
感想
プラン通り除去で攻撃の道をこじ開け、『小柄な竜装者』などで殴ることができた。『再活』は思っていたよりも簡単にでき、使い勝手がかなりよい。特に『薬術師の眼識』と『音波攻撃』は壊れ。
【早朝プレリ】
ギルド:ディミーア
デッキ内容
青黒t赤
地上を止めて、飛行生物で殴るシンプルプラン。赤要素は除去と『パルン、ニヴ=ミゼット』。ミゼット様は『詭謀/奇策』で吊り上げる。
結果:3-0
感想
運よく全勝。早い相手に当たらなくてよかった。こちらもプラン通りに空から少しずつ殴ることができた。無理やり赤を入れる形になったが、『諜報』でドローの質を高めることで何とかなった。ミゼット様は出ればやヴぁい。
今回は2回とも全勝で終わってよかった。M19プレリと比べて楽しい内容であった。
MO M19ドラフト
2018年7月14日 Magic: The Gathering
夏風邪で苦しんでいます。
どうも、お肉屋です。
GP千葉の練習として、MOでM19ドラフトを始めました。
白黒以外のアーキタイプが把握しきれていないので、実際やってみようということで参加。
〇1パック目
1stピックは『死の男爵』、2edピックは『空乗りの巡回兵』と始まり、ゾンビデッキタッチ『空乗りの巡回兵』を意識。4thピックで『雇われ刺客』を取ったが、見返すと6/6トランプル恐竜や2/2接死などがいたので黒緑t青に絞って進めてよかったかも。
その後、白の『返報』や生物、黒のゾンビやスケルトンなどをピックし、白黒ゾンビを意識。
〇2パック目
1stピックは『アジャニ最後の抵抗』、2edと3edピックは『吸血鬼の君主』と序盤にフィニッシャーになりそうな生物をピック。4thピックで『独矢尻の射手』があったため黒緑にしとけばと後悔。
2色ランドやバットリなどをピックしたが、この時点で除去があまりとれていないため不安が過ぎる。
〇3パック目
1stピックは『骸骨射手』、2edは『束縛の胞子』と『暁の天使』で悩んだが除去を優先。3edピックで『殺害』を取れたため除去の心配はなくなる。4thピックで『墓地の司令官』が流れてきたので即ピック。その後はゾンビや『神聖の発動』等を取って終了。
できたのは白黒t青緑。
かなり無理ある構築だが、2色ランドがあるから大丈夫だと思っていた。
Round1 白青 0-2
G1、序盤『吸血鬼の新生児』や除去で粘り、墓地に落ちた『吸血鬼の君主』をリアニしようとするもカウンターされる。その後、展開されて殴られて負け。悲しいことに手札で『空乗りの巡回兵』が腐っていた。
G2、白黒に直す。生物やリアニをカウンターで捌かれた後、相手の場に『アジャニ最後の抵抗』が出てくる。相手の生物をブロックで破壊したあと4/4トークンが出てくるも『返報』を持っていたので何とか凌ごうと考えたが、飛行生物を並べてからの『暁の天使』がでてきて負け。
Round2 白赤t青 2-1
G1、ダブマリスタート。相手はアグロ寄りの構築だったため間に合わず負け。
G2、白黒に直す。『吸血鬼の新生児』と『組み直しの骸骨』で地上を止め、『ペガサスの駿馬』で攻める。『どぶ潜み』+バットリでライフと生物を攻められ『輝かしい天使』が出てきて攻撃されるも、『空中走査器』でブロック+『神聖の発動』で破壊によりライフゲイン+トークン生成を防ぎ、『吸血鬼の君主』のドレインで勝ち。
G3、序盤からお互い展開し合うも除去などでこちらの盤面が少し有利になる。だが、相手の『火山のドラゴン』が出てきてから攻め切れずにいると次から次へと展開されて膠着してしまう。飛行生物がいる相手の方が有利そうだったが、『吸血鬼の君主』を連打してライフを詰めて勝ち。
Round3 青黒 1-0
G1、『怪しげな書架』で地上を止められ『流血の空渡り』でライフを詰められるも少しずつ展開して盤面を整えていく。こちらも『空乗りの巡回兵』を出せたことで警戒生物をパンプ+飛行付与で攻めていく。相手がアンブロ付与攻撃やPWテゼレットで蓋を閉め始めてきたが、『抗戦』によるフルパンで何とか勝ち。相手ブロックのミスによる勝ちだったので、運が良かった。
結果、2-1。やっぱり白黒にした方がよかった。
今回のMVPは『吸血の君主』。3/4飛行+3点ドレインは弱いはずがない。
ピック次第では黒緑t青もできたかもしれない。もっと練習して環境を把握しないと。。
どうも、お肉屋です。
GP千葉の練習として、MOでM19ドラフトを始めました。
白黒以外のアーキタイプが把握しきれていないので、実際やってみようということで参加。
〇1パック目
1stピックは『死の男爵』、2edピックは『空乗りの巡回兵』と始まり、ゾンビデッキタッチ『空乗りの巡回兵』を意識。4thピックで『雇われ刺客』を取ったが、見返すと6/6トランプル恐竜や2/2接死などがいたので黒緑t青に絞って進めてよかったかも。
その後、白の『返報』や生物、黒のゾンビやスケルトンなどをピックし、白黒ゾンビを意識。
〇2パック目
1stピックは『アジャニ最後の抵抗』、2edと3edピックは『吸血鬼の君主』と序盤にフィニッシャーになりそうな生物をピック。4thピックで『独矢尻の射手』があったため黒緑にしとけばと後悔。
2色ランドやバットリなどをピックしたが、この時点で除去があまりとれていないため不安が過ぎる。
〇3パック目
1stピックは『骸骨射手』、2edは『束縛の胞子』と『暁の天使』で悩んだが除去を優先。3edピックで『殺害』を取れたため除去の心配はなくなる。4thピックで『墓地の司令官』が流れてきたので即ピック。その後はゾンビや『神聖の発動』等を取って終了。
できたのは白黒t青緑。
かなり無理ある構築だが、2色ランドがあるから大丈夫だと思っていた。
Round1 白青 0-2
G1、序盤『吸血鬼の新生児』や除去で粘り、墓地に落ちた『吸血鬼の君主』をリアニしようとするもカウンターされる。その後、展開されて殴られて負け。悲しいことに手札で『空乗りの巡回兵』が腐っていた。
G2、白黒に直す。生物やリアニをカウンターで捌かれた後、相手の場に『アジャニ最後の抵抗』が出てくる。相手の生物をブロックで破壊したあと4/4トークンが出てくるも『返報』を持っていたので何とか凌ごうと考えたが、飛行生物を並べてからの『暁の天使』がでてきて負け。
Round2 白赤t青 2-1
G1、ダブマリスタート。相手はアグロ寄りの構築だったため間に合わず負け。
G2、白黒に直す。『吸血鬼の新生児』と『組み直しの骸骨』で地上を止め、『ペガサスの駿馬』で攻める。『どぶ潜み』+バットリでライフと生物を攻められ『輝かしい天使』が出てきて攻撃されるも、『空中走査器』でブロック+『神聖の発動』で破壊によりライフゲイン+トークン生成を防ぎ、『吸血鬼の君主』のドレインで勝ち。
G3、序盤からお互い展開し合うも除去などでこちらの盤面が少し有利になる。だが、相手の『火山のドラゴン』が出てきてから攻め切れずにいると次から次へと展開されて膠着してしまう。飛行生物がいる相手の方が有利そうだったが、『吸血鬼の君主』を連打してライフを詰めて勝ち。
Round3 青黒 1-0
G1、『怪しげな書架』で地上を止められ『流血の空渡り』でライフを詰められるも少しずつ展開して盤面を整えていく。こちらも『空乗りの巡回兵』を出せたことで警戒生物をパンプ+飛行付与で攻めていく。相手がアンブロ付与攻撃やPWテゼレットで蓋を閉め始めてきたが、『抗戦』によるフルパンで何とか勝ち。相手ブロックのミスによる勝ちだったので、運が良かった。
結果、2-1。やっぱり白黒にした方がよかった。
今回のMVPは『吸血の君主』。3/4飛行+3点ドレインは弱いはずがない。
ピック次第では黒緑t青もできたかもしれない。もっと練習して環境を把握しないと。。
M19プレリ その②
2018年7月8日 Magic: The Gathering
深夜プレリに続いて朝プレリにも参加
出たレアは、
・高山の月 (プロモレア)
・骨ドラゴン
・飢餓ハイドラ
・飢餓ハイドラ (Foil)
・勇敢な騎士
・風読みのスフィンクス
・アジャニ最後の抵抗
・機械と共に
プロモレア・・・・・
できたデッキは以下の白青t黒
~生物~
オレスコスの速爪
怪しげな書架
前兆語り
旅立った甲板員
エイヴンの風魔道士
ペガサスの駿馬
鏡像
噛みつきドレイク
ドワーフの僧侶
凛々しい騎兵隊
勇敢な騎士
暁の天使
信仰の伝令
機械職人の守護者
牙の騎士
風読みのスフィンクス
~スペル~
分散
力強い跳躍
匪賊の斧
騎士の誓約
光明の縛め
アジャニ最後の抵抗
束縛の胞子
~土地~
放棄された聖域
平地×8
島×7
沼
黒緑t赤にもできたが、深夜プレリとは違ったデッキを使いたくてこの構築に。
1戦目:Bye
おい、対戦させろよ・・・・。
2戦目:白赤黒 2-0 勝ち
鏡像が風読みのスフィンクスをコピーしたことでドローしまくり、気持ちえぇ。
4ターン目にアジャニ最後の抵抗を置いたことで相手の攻撃を躊躇させたのも良かった。
3戦目:白青赤 0-2 負け
小型生物を並べ、暁の天使などでパンプしたり睡眠で突破口を開くデッキ。遅い環境と思っていたら、アグロ寄りのデッキもできるもんだなぁ。
一番やばいと思ったのが弱者の師。かみ合えばアドの塊。
結果、2-1 (実質1-1) で賞品として2パックゲット。
やっぱり飛行生物は重要。旅立った甲板員もスピリットがほとんどいないため、ほぼアンブロ付与生物。
暁の天使はコモンとしてはおかしい性能。
出たレアは、
・高山の月 (プロモレア)
・骨ドラゴン
・飢餓ハイドラ
・飢餓ハイドラ (Foil)
・勇敢な騎士
・風読みのスフィンクス
・アジャニ最後の抵抗
・機械と共に
プロモレア・・・・・
できたデッキは以下の白青t黒
~生物~
オレスコスの速爪
怪しげな書架
前兆語り
旅立った甲板員
エイヴンの風魔道士
ペガサスの駿馬
鏡像
噛みつきドレイク
ドワーフの僧侶
凛々しい騎兵隊
勇敢な騎士
暁の天使
信仰の伝令
機械職人の守護者
牙の騎士
風読みのスフィンクス
~スペル~
分散
力強い跳躍
匪賊の斧
騎士の誓約
光明の縛め
アジャニ最後の抵抗
束縛の胞子
~土地~
放棄された聖域
平地×8
島×7
沼
黒緑t赤にもできたが、深夜プレリとは違ったデッキを使いたくてこの構築に。
1戦目:Bye
おい、対戦させろよ・・・・。
2戦目:白赤黒 2-0 勝ち
鏡像が風読みのスフィンクスをコピーしたことでドローしまくり、気持ちえぇ。
4ターン目にアジャニ最後の抵抗を置いたことで相手の攻撃を躊躇させたのも良かった。
3戦目:白青赤 0-2 負け
小型生物を並べ、暁の天使などでパンプしたり睡眠で突破口を開くデッキ。遅い環境と思っていたら、アグロ寄りのデッキもできるもんだなぁ。
一番やばいと思ったのが弱者の師。かみ合えばアドの塊。
結果、2-1 (実質1-1) で賞品として2パックゲット。
やっぱり飛行生物は重要。旅立った甲板員もスピリットがほとんどいないため、ほぼアンブロ付与生物。
暁の天使はコモンとしてはおかしい性能。
M19プレリ その①
2018年7月8日 Magic: The Gathering
GP千葉の練習のため、M19の深夜プレリに参加。
レアは以下の通り、
・ドラゴンの女王、ラスリス (プレリレア)
・ぺラッカのワーム
・ドラゴンの財宝
・放逐紅蓮術師
・輝かしい天使
・練達飛行機械職人、サイ
・呼び覚ます者イザレス
黒は-3/-3の除去が1枚あるが、生物が貧弱のため却下。
レア生物3枚が使えそうな赤緑で組んだが除去が1枚しかないため、タッチ青でバウンス2枚を追加。
赤緑t青
~生物~
蔦の壁
怪しげな書架
僧帽地帯のドルイド
放逐紅蓮術師
ケンタウルスの狩猟者
空中走査器
触媒の精霊
敵意あるミノタウルス
逆毛の猪
包囲破りの巨人
ロウクスの信託者
電光吠えのドラゴン
ドラゴンの女王、ラスリス
巨大な戦慄大口
ぺラッカのワーム
~スペル~
分散
確実な一撃
剛力化
野生林の鉤爪
楽園の贈り物
ドラゴンの財宝
感電
道迷い
~土地~
森林地の小川
断ち割る尖塔
森×8
山×7
シンプルにマナ加速してからデカ物をたたきつける。運よくマナ加速カードが4枚あるのが良かった。
除去のために青をタッチしたが青緑土地やドラゴンの財宝、楽園の贈り物があるため島を入れず。
飛行をメインにしたデッキには弱そうだが、このデッキ以外にも白青飛行ビートができたため、そちらにシフトするプラン。
1戦目:白青t黒緑 2-0 勝ち
プラン通りマナ加速していち早くドラゴンを出すことができた。
膠着状態になるも、怪しげな書架や包囲破りの巨人で攻撃を通して勝ち。
2戦目:青黒 2-1 勝ち
放逐紅蓮術師のルーター能力が役立った対戦。
2回戦目、こっちがグダグダしている間に、相手の墓地の司令官などの小型・中型生物に殴られて負け。3回戦目は相手の事故で勝ち。
3戦目:白赤緑 2-0 勝ち
1回戦目、白の全体除去を打たれるも、相手の後続が出て来ず。その間に追加の生物を出して勝ち。2回戦目は相手の森が出て来ず、その間に殴りきって勝ち。
どうやら、パラディア=モルスが入っていたらしく出されたなくてよかった。
結果、3-0の全勝。賞品として3パックゲット。
優秀なデカ物、マナ加速、怪しげな書架や包囲破りの巨人によるサポートなど色々と噛み合ったデッキだった。楽園の贈り物やドラゴンの財宝などのおかげで色事故もなかった。結局白青の方は使わなかったが、練習のために一度は使ってみるべきだったかな。。
2マナ域に1/3が多いため、パワー2と3の差がより大きく感じた。
また、除去がそれほど強くなくバットリが重要という印象。
レアは以下の通り、
・ドラゴンの女王、ラスリス (プレリレア)
・ぺラッカのワーム
・ドラゴンの財宝
・放逐紅蓮術師
・輝かしい天使
・練達飛行機械職人、サイ
・呼び覚ます者イザレス
黒は-3/-3の除去が1枚あるが、生物が貧弱のため却下。
レア生物3枚が使えそうな赤緑で組んだが除去が1枚しかないため、タッチ青でバウンス2枚を追加。
赤緑t青
~生物~
蔦の壁
怪しげな書架
僧帽地帯のドルイド
放逐紅蓮術師
ケンタウルスの狩猟者
空中走査器
触媒の精霊
敵意あるミノタウルス
逆毛の猪
包囲破りの巨人
ロウクスの信託者
電光吠えのドラゴン
ドラゴンの女王、ラスリス
巨大な戦慄大口
ぺラッカのワーム
~スペル~
分散
確実な一撃
剛力化
野生林の鉤爪
楽園の贈り物
ドラゴンの財宝
感電
道迷い
~土地~
森林地の小川
断ち割る尖塔
森×8
山×7
シンプルにマナ加速してからデカ物をたたきつける。運よくマナ加速カードが4枚あるのが良かった。
除去のために青をタッチしたが青緑土地やドラゴンの財宝、楽園の贈り物があるため島を入れず。
飛行をメインにしたデッキには弱そうだが、このデッキ以外にも白青飛行ビートができたため、そちらにシフトするプラン。
1戦目:白青t黒緑 2-0 勝ち
プラン通りマナ加速していち早くドラゴンを出すことができた。
膠着状態になるも、怪しげな書架や包囲破りの巨人で攻撃を通して勝ち。
2戦目:青黒 2-1 勝ち
放逐紅蓮術師のルーター能力が役立った対戦。
2回戦目、こっちがグダグダしている間に、相手の墓地の司令官などの小型・中型生物に殴られて負け。3回戦目は相手の事故で勝ち。
3戦目:白赤緑 2-0 勝ち
1回戦目、白の全体除去を打たれるも、相手の後続が出て来ず。その間に追加の生物を出して勝ち。2回戦目は相手の森が出て来ず、その間に殴りきって勝ち。
どうやら、パラディア=モルスが入っていたらしく出されたなくてよかった。
結果、3-0の全勝。賞品として3パックゲット。
優秀なデカ物、マナ加速、怪しげな書架や包囲破りの巨人によるサポートなど色々と噛み合ったデッキだった。楽園の贈り物やドラゴンの財宝などのおかげで色事故もなかった。結局白青の方は使わなかったが、練習のために一度は使ってみるべきだったかな。。
2マナ域に1/3が多いため、パワー2と3の差がより大きく感じた。
また、除去がそれほど強くなくバットリが重要という印象。
『ドミナリア』環境名人戦レポ①
2018年7月1日 Magic: The Gathering暑すぎて頭が煮えたぎっています。
どうも、お肉屋です。
実は最近、MTGに対するモチベーションが低く、リアルでの大会には全く参加せず、MOでもドラフトリーグを触る程度の状況。このままではただ弱くなる一方なので、『ドミナリア』環境名人戦に参加。久々の大会である。
しかし、赤黒ぐらいしかスタンのデッキを使ったことがないため、どうしようかと悩んでいるとき、晴れる屋の佐藤プロが書いた記事を見つけた。
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/5193
この記事で気になったのが『ピア・ナラー』である。メイン・サイド合わせて4枚投入されており、そんなにいるか?、というのが率直な感想。だが、ハゾレトに対する考え方に納得する内容であり、またカーンで勝つゲームプランをやってみたいということもあり、このデッキをほぼ完コピ。
違う点として、
・メイン
『再燃するフェニックス』×4 → ×3
『栄光をもたらすもの』×1 → ×2
・サイドボード
『栄光の刻』×2 → ×1
『ヴラスカの侮辱』を1枚追加
※カード所有枚数の都合による変更のため、特に大きな意味はない。
環境名人戦の総合結果は、5-4-0(スタン:3-3-0、ドラフト:2-1-0)。
練習を全くせずの状況で3-3-0は悪くなく、結果的に勝ち越せてよかった。
あと、ピア母ちゃんがすごく仕事した!!
・アンブロ化能力の利用
→ たかり屋を追放除去から守ったり、ヴラスカの侮辱をすかしたりと渋い。
・意外と除去・打消しされない
→ 他のカードの方に意識を向けられているためか、場持ちが良い。
・トークン生成
→ 1/1だが飛行はえらい。地道にライフを削ってくれる。
確実に仕事をした、または引いたら勝てた場面が多くあり確かに4枚入れても問題ないと感じた。今回、カーンを使う機会はあまりなかったのが残念だったが、色々と収穫は多かった。
基本セット2019がもうすぐ発売だが、しばらくはこの赤黒で楽しんでみようと思う。
どうも、お肉屋です。
実は最近、MTGに対するモチベーションが低く、リアルでの大会には全く参加せず、MOでもドラフトリーグを触る程度の状況。このままではただ弱くなる一方なので、『ドミナリア』環境名人戦に参加。久々の大会である。
しかし、赤黒ぐらいしかスタンのデッキを使ったことがないため、どうしようかと悩んでいるとき、晴れる屋の佐藤プロが書いた記事を見つけた。
http://www.hareruyamtg.com/article/category/detail/5193
この記事で気になったのが『ピア・ナラー』である。メイン・サイド合わせて4枚投入されており、そんなにいるか?、というのが率直な感想。だが、ハゾレトに対する考え方に納得する内容であり、またカーンで勝つゲームプランをやってみたいということもあり、このデッキをほぼ完コピ。
違う点として、
・メイン
『再燃するフェニックス』×4 → ×3
『栄光をもたらすもの』×1 → ×2
・サイドボード
『栄光の刻』×2 → ×1
『ヴラスカの侮辱』を1枚追加
※カード所有枚数の都合による変更のため、特に大きな意味はない。
環境名人戦の総合結果は、5-4-0(スタン:3-3-0、ドラフト:2-1-0)。
練習を全くせずの状況で3-3-0は悪くなく、結果的に勝ち越せてよかった。
あと、ピア母ちゃんがすごく仕事した!!
・アンブロ化能力の利用
→ たかり屋を追放除去から守ったり、ヴラスカの侮辱をすかしたりと渋い。
・意外と除去・打消しされない
→ 他のカードの方に意識を向けられているためか、場持ちが良い。
・トークン生成
→ 1/1だが飛行はえらい。地道にライフを削ってくれる。
確実に仕事をした、または引いたら勝てた場面が多くあり確かに4枚入れても問題ないと感じた。今回、カーンを使う機会はあまりなかったのが残念だったが、色々と収穫は多かった。
基本セット2019がもうすぐ発売だが、しばらくはこの赤黒で楽しんでみようと思う。
MOドラフト4戦
2018年6月23日 Magic: The Gathering寝違いで横が向けません。
どうも、お肉屋です。
環境名人戦に向けてMOでドラフト練習。
①赤青ウィザード 1-2
R1 白緑 0-2
R2 青赤 2-0
R3 白緑t青 1-2
特に目立った事故はなかったが、白緑のデカ物を乗り越えられず負け。
勝ったのも相手の事故によるもの。。。
②白青緑 2-1
R1 赤緑t白 2-1
R2 白黒t赤 2-1
R3 白青t緑 0-2
ライラ、テフェリー、カーンの経時隔離とレアに恵まれたデッキ。流石に強すぎたが、R3は事故って負け。仕方ないね。
③白青 0-3
R1 白青 0-2
R2 青赤 0-2
R3 青緑 0-2
飛行ビートを目指したが生物が貧弱すぎ。事故って負けたこともあるがデッキ内容が微妙すぎた。
④白黒 1-2
R1 青赤緑 0-2
R2 白黒t青 1-2
R3 青赤 1-0
前戦が散々だったので続けてドラフト。しかし、頭に血が上っていたため落ち着いてピックできず、微妙なデッキができたしまった。
4戦して1-3と悲しくなる結果となった。
①は青赤ウィザードをお試しに作ってみたが、赤い除去がうまいこと取れず硬直している間に並べられて負けというパターンが多かった。
②は完全にレアに恵まれた内容だったので、ある意味勝てて当然である。
④は黒緑トークンという方向でも行けたと思うので、そちらに進むべきだったか。。
いずれにしろ、上家・下家が何をピックしているかのイメージが足らず、ピックがうまくいっていないため、もう少しそういうところを鍛えていこうと思う。
どうも、お肉屋です。
環境名人戦に向けてMOでドラフト練習。
①赤青ウィザード 1-2
R1 白緑 0-2
R2 青赤 2-0
R3 白緑t青 1-2
特に目立った事故はなかったが、白緑のデカ物を乗り越えられず負け。
勝ったのも相手の事故によるもの。。。
②白青緑 2-1
R1 赤緑t白 2-1
R2 白黒t赤 2-1
R3 白青t緑 0-2
ライラ、テフェリー、カーンの経時隔離とレアに恵まれたデッキ。流石に強すぎたが、R3は事故って負け。仕方ないね。
③白青 0-3
R1 白青 0-2
R2 青赤 0-2
R3 青緑 0-2
飛行ビートを目指したが生物が貧弱すぎ。事故って負けたこともあるがデッキ内容が微妙すぎた。
④白黒 1-2
R1 青赤緑 0-2
R2 白黒t青 1-2
R3 青赤 1-0
前戦が散々だったので続けてドラフト。しかし、頭に血が上っていたため落ち着いてピックできず、微妙なデッキができたしまった。
4戦して1-3と悲しくなる結果となった。
①は青赤ウィザードをお試しに作ってみたが、赤い除去がうまいこと取れず硬直している間に並べられて負けというパターンが多かった。
②は完全にレアに恵まれた内容だったので、ある意味勝てて当然である。
④は黒緑トークンという方向でも行けたと思うので、そちらに進むべきだったか。。
いずれにしろ、上家・下家が何をピックしているかのイメージが足らず、ピックがうまくいっていないため、もう少しそういうところを鍛えていこうと思う。
備忘録の続き
2018年6月10日 Magic: The Gatheringタイトル通り。
④スタンダードについて
徐々にスタンについていくのが辛くなってきた。しかし、大会のほとんどがスタンであるのも事実。モダンやレガシーもやってみたい。。。
現状、もうすぐスタン落ちするカラディッシュブロックとアモンケットブロックのカードを整理し、売ったお金をモダン・レガシーデッキの足しにしよう。。少しずつスタンからモダンやレガシーに移行できるかは分からないが、スタンの接し方について長く考えることになるだろう。
⑤しばらくの目標
大目標は③だが、しばらく目指すのは6月末にある晴れる屋の環境名人戦だ。これまで参加できなかったため今回は絶対参加してやる!!
まだレガシーやモダン、MOについてまとめたいが一旦終わり。
実を言うとMTGへのモチベーションがやや低い状況のため、今後どのようにMTGに向き合うか分からないが、焦らずじっくりやろう。
④スタンダードについて
徐々にスタンについていくのが辛くなってきた。しかし、大会のほとんどがスタンであるのも事実。モダンやレガシーもやってみたい。。。
現状、もうすぐスタン落ちするカラディッシュブロックとアモンケットブロックのカードを整理し、売ったお金をモダン・レガシーデッキの足しにしよう。。少しずつスタンからモダンやレガシーに移行できるかは分からないが、スタンの接し方について長く考えることになるだろう。
⑤しばらくの目標
大目標は③だが、しばらく目指すのは6月末にある晴れる屋の環境名人戦だ。これまで参加できなかったため今回は絶対参加してやる!!
まだレガシーやモダン、MOについてまとめたいが一旦終わり。
実を言うとMTGへのモチベーションがやや低い状況のため、今後どのようにMTGに向き合うか分からないが、焦らずじっくりやろう。
2018年度について
2018年6月10日 Magic: The Gathering飲み会が続いて胃腸がやばい。。。
お肉屋です。
今後のMTGについて色々考えていたため、備忘録として書き書き。
グダグダかつ毒にも薬にもならない内容のため、ブラウザバック推奨。
【2017年度の戦績】
2017年度の年間PWPがやっと1300P超えたので、この1年間の戦績を調べてみたら、
67大会272戦中 126勝129敗17分 (勝率:46.3%)
圧倒的負け越し!!
理由は練習不足。家でも練習する機会がありながら、面倒くさがりの性格もあり練習せずPPTQやら大会やらに参加していたら、そりゃ負けるよ。。。MTGなめてる。
仕事が立て込んだり、別にやりたいことがあったりと練習できない理由は探せば出てくるが、どんなことを言っても言い訳にしかならん。
勝とうが負けようがMTGは面白いが、やっぱり勝ちたい!!そのためにも次年度は自分を変えてMTGに取り組まないと、負け戦を連発してしまう。
【2018年度のMTG】
①国内グランプリ
・7月 千葉 リミテ
・12月 静岡 レガシー、スタン
とチーム戦がほとんどだった2017年度と違い個人で出られるのがうれしい。
最近、レガシーパーツが高騰しているためレガシーGPは悩みどころ。。。
②ライフスタイルの見直し
練習を妨げているものを列挙してみると、
・動画サイトをダラダラ見る
・仕事が非効率であるため、遅くまで残ってしまう。
・面倒くさがりな性格
と自分のクソさが際立ってきた。あと、ルールを曖昧に解釈しているためミスをすることも多くあった。
そのため、次の取り決めを行おうと思う。
・動画サイトは見ないようにする。
・仕事のやり方を見直して、少しでも効率よく仕事をする。
・MTGのルールの基本を学び直す。
・頭で考えすぎず、取りあえず動いてみる。
弱いのは根本的に基本がなっていないからだと思う。
③目標
・RPTQに参加
・GPで賞金圏内の順位
・年間PWPを2250P以上獲得
いったん区切り。
お肉屋です。
今後のMTGについて色々考えていたため、備忘録として書き書き。
グダグダかつ毒にも薬にもならない内容のため、ブラウザバック推奨。
【2017年度の戦績】
2017年度の年間PWPがやっと1300P超えたので、この1年間の戦績を調べてみたら、
67大会272戦中 126勝129敗17分 (勝率:46.3%)
圧倒的負け越し!!
理由は練習不足。家でも練習する機会がありながら、面倒くさがりの性格もあり練習せずPPTQやら大会やらに参加していたら、そりゃ負けるよ。。。MTGなめてる。
仕事が立て込んだり、別にやりたいことがあったりと練習できない理由は探せば出てくるが、どんなことを言っても言い訳にしかならん。
勝とうが負けようがMTGは面白いが、やっぱり勝ちたい!!そのためにも次年度は自分を変えてMTGに取り組まないと、負け戦を連発してしまう。
【2018年度のMTG】
①国内グランプリ
・7月 千葉 リミテ
・12月 静岡 レガシー、スタン
とチーム戦がほとんどだった2017年度と違い個人で出られるのがうれしい。
最近、レガシーパーツが高騰しているためレガシーGPは悩みどころ。。。
②ライフスタイルの見直し
練習を妨げているものを列挙してみると、
・動画サイトをダラダラ見る
・仕事が非効率であるため、遅くまで残ってしまう。
・面倒くさがりな性格
と自分のクソさが際立ってきた。あと、ルールを曖昧に解釈しているためミスをすることも多くあった。
そのため、次の取り決めを行おうと思う。
・動画サイトは見ないようにする。
・仕事のやり方を見直して、少しでも効率よく仕事をする。
・MTGのルールの基本を学び直す。
・頭で考えすぎず、取りあえず動いてみる。
弱いのは根本的に基本がなっていないからだと思う。
③目標
・RPTQに参加
・GPで賞金圏内の順位
・年間PWPを2250P以上獲得
いったん区切り。
もうすぐドミナリア新環境でワクワクしています。
どうも、お肉屋です。
今さらながら、プレリについて。
また、タイトル通り4回参加したので短く。
深夜プレリ 白黒 2-1
『豊潤の声、シャライ』と『祖神の使徒、テシャール』が入ったデッキ。『金粉の水蓮』も入れていたのでシャライのパンプ能力も使い、逆転したゲームも。
早朝プレリ 青緑 0-2 ドロップ
眠気により頭が働かずボロ負けドロップ。
夕方プレリ 白黒 3-0
一旦休憩して夕方プレリに参加。『氷の干渉器』で時間を稼ぎ、『悪魔王、ベルゼンロック』でアドを取り続けた。
昼プレリ 白緑 3-2
日曜日の昼プレリに参加。除去が1枚しかないものの、相手の土地事故やバットリがうまくいくなど、なんとか3連勝するものの今度はこっちが土地事故を起こし2連敗。
通算13戦、8-5-0と勝ち越せたのはうれしい。流石にプレリ4連はきつく月曜日に風邪をひいてしまった。。。
他記事でも書いているが、白が頭一つ抜けて強い。ただ、ドラフトだとどうなるか分からないって感じかな。。。
どうも、お肉屋です。
今さらながら、プレリについて。
また、タイトル通り4回参加したので短く。
深夜プレリ 白黒 2-1
『豊潤の声、シャライ』と『祖神の使徒、テシャール』が入ったデッキ。『金粉の水蓮』も入れていたのでシャライのパンプ能力も使い、逆転したゲームも。
早朝プレリ 青緑 0-2 ドロップ
眠気により頭が働かずボロ負けドロップ。
夕方プレリ 白黒 3-0
一旦休憩して夕方プレリに参加。『氷の干渉器』で時間を稼ぎ、『悪魔王、ベルゼンロック』でアドを取り続けた。
昼プレリ 白緑 3-2
日曜日の昼プレリに参加。除去が1枚しかないものの、相手の土地事故やバットリがうまくいくなど、なんとか3連勝するものの今度はこっちが土地事故を起こし2連敗。
通算13戦、8-5-0と勝ち越せたのはうれしい。流石にプレリ4連はきつく月曜日に風邪をひいてしまった。。。
他記事でも書いているが、白が頭一つ抜けて強い。ただ、ドラフトだとどうなるか分からないって感じかな。。。
MO イクサランの相克ドラフト その2
2018年4月1日 Magic: The Gathering
MTGのサイトがリニューアルしすぎて慣れません。
どうもお肉屋です。
4月の環境名人戦に出ようとしましたが用事が入ってしまい、結局参加できなくなりました (激悲) 。
しかしドラフトが楽しいのでやってみました。
1パックの1stピックは『原初の夜明け、ゼタルパ』で始まり、『尖塔這い』や『太陽冠のプテロドン』など飛行生物を続けてピック。というより青が空いていたため白青で進めた。『血染めの太陽』が1周してきたためピック、持っていなかったのよ。
結局、前回と同様に白青飛行の出来上がり。前との違いは除去のほとんどがバウンス。除去エンチャントや確定除去などがもう少し欲しかった。
また、3パック目の1stピックでヴラスカをピック。これだけで満足。
Round1 白赤緑 ○○
1戦目、3/3や4/2が並び途中で少し不利になるも、『煌めく障壁』で持ちこたえ、相手の格闘除去に対してバウンスで対応することで何とか持ちこたえる。相手も決定打を引けない間に何とかゼタルパを着地させて殴って勝ち。
2戦目、序盤に『煌めく障壁』を出すも相手の『歓喜する空渡り』がなかなか止まらず。その後も3/3が並び、『アダントの先兵』が着地。それに対応して『財力ある船乗り』や障壁で地上を止め、『神聖なる評決』で『歓喜する空渡り』を打倒し凌ぎきる。『執着的探訪』を付けた『急流の魂』でダメージ+ドローでアドを取って勝利。
Round2 白黒緑 ××
1戦目、序盤は『軍団の副官』+吸血鬼トークンにより攻めきれず、中盤『永遠への旅』がひっくり返り『薄暮の軍馬』を再利用され、終盤『不滅の太陽』でパンプした生物に殴られて負け。
2戦目、『財力ある船乗り』を2体使うことで『捕らえ難い悪漢』が早めに都市の承認を得させることで有利を取ろうとするも、相手の吸血鬼トークンや『尖塔這い』により攻めきれずにいたところに、『若葉のドライアド』が着地してしまう。こちらも決定打を引けずにドライアドのトークンにより負け。
Round3 白黒緑→青黒 ×○○
1戦目、早々に相手の場に『不敬の行進』が着地。『不敬の行進』によりこちらの生物を利用され負け。
2戦目では相手は青黒にシフト。『財力ある船乗り』により4ターン目に『急流の魂』を出すことに成功。『原初の死、テジマク』の能力を使われるも、こちらは飛行生物を並びまくって殴り続けて勝ち。結局テジマクは出て来ず。
3戦目、『煌めく障壁』で地上を止めて邪魔な生物をバウンスし、飛行生物で殴り続けて勝ち。相手の土地が途中で止まったのもよかった。
結果、2-1。前と同じような構築なので何の新鮮味もないものの、途中で『血染めの太陽』や『秘宝探究者、ヴラスカ』をピックできたのは良かった。
せめて次は違うタイプのデッキを作るぞ。
どうもお肉屋です。
4月の環境名人戦に出ようとしましたが用事が入ってしまい、結局参加できなくなりました (激悲) 。
しかしドラフトが楽しいのでやってみました。
1パックの1stピックは『原初の夜明け、ゼタルパ』で始まり、『尖塔這い』や『太陽冠のプテロドン』など飛行生物を続けてピック。というより青が空いていたため白青で進めた。『血染めの太陽』が1周してきたためピック、持っていなかったのよ。
結局、前回と同様に白青飛行の出来上がり。前との違いは除去のほとんどがバウンス。除去エンチャントや確定除去などがもう少し欲しかった。
また、3パック目の1stピックでヴラスカをピック。これだけで満足。
Round1 白赤緑 ○○
1戦目、3/3や4/2が並び途中で少し不利になるも、『煌めく障壁』で持ちこたえ、相手の格闘除去に対してバウンスで対応することで何とか持ちこたえる。相手も決定打を引けない間に何とかゼタルパを着地させて殴って勝ち。
2戦目、序盤に『煌めく障壁』を出すも相手の『歓喜する空渡り』がなかなか止まらず。その後も3/3が並び、『アダントの先兵』が着地。それに対応して『財力ある船乗り』や障壁で地上を止め、『神聖なる評決』で『歓喜する空渡り』を打倒し凌ぎきる。『執着的探訪』を付けた『急流の魂』でダメージ+ドローでアドを取って勝利。
Round2 白黒緑 ××
1戦目、序盤は『軍団の副官』+吸血鬼トークンにより攻めきれず、中盤『永遠への旅』がひっくり返り『薄暮の軍馬』を再利用され、終盤『不滅の太陽』でパンプした生物に殴られて負け。
2戦目、『財力ある船乗り』を2体使うことで『捕らえ難い悪漢』が早めに都市の承認を得させることで有利を取ろうとするも、相手の吸血鬼トークンや『尖塔這い』により攻めきれずにいたところに、『若葉のドライアド』が着地してしまう。こちらも決定打を引けずにドライアドのトークンにより負け。
Round3 白黒緑→青黒 ×○○
1戦目、早々に相手の場に『不敬の行進』が着地。『不敬の行進』によりこちらの生物を利用され負け。
2戦目では相手は青黒にシフト。『財力ある船乗り』により4ターン目に『急流の魂』を出すことに成功。『原初の死、テジマク』の能力を使われるも、こちらは飛行生物を並びまくって殴り続けて勝ち。結局テジマクは出て来ず。
3戦目、『煌めく障壁』で地上を止めて邪魔な生物をバウンスし、飛行生物で殴り続けて勝ち。相手の土地が途中で止まったのもよかった。
結果、2-1。前と同じような構築なので何の新鮮味もないものの、途中で『血染めの太陽』や『秘宝探究者、ヴラスカ』をピックできたのは良かった。
せめて次は違うタイプのデッキを作るぞ。
MO イクサランの相克ドラフト
2018年3月20日 Magic: The Gathering
もうすぐGP京都、自分は参加しませんけどね。。
お肉屋です。
4月に晴れる屋で開催される環境名人戦に向けて、ドラフト練習。
できたのは白青フライビート。
1パックの1stピックは不可解な終焉で始まり、帆凧の海賊や華麗なグリフィンをピックできたため、白青で飛行生物で殴るプランのデッキを目指しました。
白が開いていたのか、白の除去や飛行生物を順調にピックできたのはありがたかった。
Round1 5色? ○○
1戦目、平地以外の土地が並び多色デッキであることに驚いたが、飛行生物で少しずつライフを削り、潜水で飛行生物を守り切り勝ち。
2戦目は相手に生物が並ぶも、従者の献身を付けた飛行生物で殴り続けたためライフに余裕ができ、そのまま飛行生物でビートして勝ち。また、2戦目で相手の場に平地も出てきたため『5色???』とさらに驚いた。
Round2 白緑 ○○
1戦目は、相手の暴走の騎士でマナコストが軽くなった鬱蒼たるアルマサウルス等の恐竜が次々と出てきた。しかし除去でうまく凌ぎ、空から殴って勝ち。
2戦目、発見の道を置かれアドを取られそうになるも相手の生物が続かず。その間に殴り切り勝ち。
Round3 青黒緑 ×○×
1戦目、ダブマリ+土地が詰まったため負け。
2戦目は地上をうまく止めることができ、飛行生物で殴り切りギリギリで勝ち。
3戦目、煌めく障壁で地上を止めて飛行生物を出していったが、少しずつ捌かれ逆に展開される。こちらも除去で対応していったが、相手の場に発見の道+ハダーナの登臨が。。。ハダーナの登臨が裏返りパワーが2倍になった生物に殴られ続けて負け。
結果、2-1。Round3は水結びを2枚見ていたためエンチャント破壊をサイドから入れるべきであった。また、インスタントで対応する手段が少なかったためバウンスを1、2枚サイドインしても良かったかも。
今回は部族ではなく飛行生物プランでの内容。個人的に飛行で一方的に殴るプランは好きなため内容的に満足。出来れば全勝したかったが・・・。
他にも吸血鬼や海賊、恐竜など部族でのプランも試していってみたい。
お肉屋です。
4月に晴れる屋で開催される環境名人戦に向けて、ドラフト練習。
できたのは白青フライビート。
1パックの1stピックは不可解な終焉で始まり、帆凧の海賊や華麗なグリフィンをピックできたため、白青で飛行生物で殴るプランのデッキを目指しました。
白が開いていたのか、白の除去や飛行生物を順調にピックできたのはありがたかった。
Round1 5色? ○○
1戦目、平地以外の土地が並び多色デッキであることに驚いたが、飛行生物で少しずつライフを削り、潜水で飛行生物を守り切り勝ち。
2戦目は相手に生物が並ぶも、従者の献身を付けた飛行生物で殴り続けたためライフに余裕ができ、そのまま飛行生物でビートして勝ち。また、2戦目で相手の場に平地も出てきたため『5色???』とさらに驚いた。
Round2 白緑 ○○
1戦目は、相手の暴走の騎士でマナコストが軽くなった鬱蒼たるアルマサウルス等の恐竜が次々と出てきた。しかし除去でうまく凌ぎ、空から殴って勝ち。
2戦目、発見の道を置かれアドを取られそうになるも相手の生物が続かず。その間に殴り切り勝ち。
Round3 青黒緑 ×○×
1戦目、ダブマリ+土地が詰まったため負け。
2戦目は地上をうまく止めることができ、飛行生物で殴り切りギリギリで勝ち。
3戦目、煌めく障壁で地上を止めて飛行生物を出していったが、少しずつ捌かれ逆に展開される。こちらも除去で対応していったが、相手の場に発見の道+ハダーナの登臨が。。。ハダーナの登臨が裏返りパワーが2倍になった生物に殴られ続けて負け。
結果、2-1。Round3は水結びを2枚見ていたためエンチャント破壊をサイドから入れるべきであった。また、インスタントで対応する手段が少なかったためバウンスを1、2枚サイドインしても良かったかも。
今回は部族ではなく飛行生物プランでの内容。個人的に飛行で一方的に殴るプランは好きなため内容的に満足。出来れば全勝したかったが・・・。
他にも吸血鬼や海賊、恐竜など部族でのプランも試していってみたい。
MO 25周年マスターズドラフト
2018年3月18日 Magic: The Gathering
明日は・・・月曜日・・・。
お肉屋です。
久しぶりにMOでドラフトをと思い、せっかくなので25周年マスターズのドラフトをやってみました。
1パック目はクルフィックスの予見者をピックし、緑を意識。悪鬼の狩人が流れてきたので白緑にしようかと思ったが白があまり流れて来ず、赤も意識してのピック。
2、3パックで戦隊の鷹などの白の飛行生物や巨大な戦慄大口や素拳の岩守などデカい生物もピックできたため、白緑で進めることに。しかし、除去がほぼないため結果的に赤をタッチすることに。
Round1 赤黒 ○○
1戦目はズーラポートの殺し屋+軍族童の突発のゴブリントークンによるブロックによりライフがなかなか削れず、畏怖持ちネズミで少しずつ削られきつい状況に。しかし、相手がマナフラッド気味であったこともあり何とか凌ぐことができ、飛行生物で殴って勝ち。
2戦目はサイドに入れたコーの火歩きが早めに着地できたこと+相手の黒が出なかったこともあり、苦も無く勝ち。
Round2 白緑 ○○
1戦目、相手の生物に怨恨がついてパワー負け気味になるものの、激励などで対応して凌ぐ。相手の生物が続かなかったためビートして勝ち。
2戦目は神々の思し召しや巨大化で生物を守り、横に並べて殴って勝ち。
Round3 白赤 ○○
1戦目、相手は軽量生物を並べるもクルフィックスの予見者で凌ぎ、少しずつ生物を並べていったら相手投了。
2戦目、尖塔の源獣がついた山が2枚並びボール・ライトニングが飛んでくるも不屈の聖戦士や大使の樫のトークンで凌ぎ、飛行生物で殴って勝ち。
結果3-0、まさかの全勝。デッキが中途半端なないような気がするため、今回は運が良かったことによる全勝な気がする。
ただ、戦隊の鷹など2マナ域の生物が強い気がする。また、除去がそれほど強くない印象のためバットリが重要と思われる。
25周年マスターズは内容が塩だが、楽しいドラフトができそうなパックだと思う(まだ1回しかやっていないが・・・)。
お肉屋です。
久しぶりにMOでドラフトをと思い、せっかくなので25周年マスターズのドラフトをやってみました。
1パック目はクルフィックスの予見者をピックし、緑を意識。悪鬼の狩人が流れてきたので白緑にしようかと思ったが白があまり流れて来ず、赤も意識してのピック。
2、3パックで戦隊の鷹などの白の飛行生物や巨大な戦慄大口や素拳の岩守などデカい生物もピックできたため、白緑で進めることに。しかし、除去がほぼないため結果的に赤をタッチすることに。
Round1 赤黒 ○○
1戦目はズーラポートの殺し屋+軍族童の突発のゴブリントークンによるブロックによりライフがなかなか削れず、畏怖持ちネズミで少しずつ削られきつい状況に。しかし、相手がマナフラッド気味であったこともあり何とか凌ぐことができ、飛行生物で殴って勝ち。
2戦目はサイドに入れたコーの火歩きが早めに着地できたこと+相手の黒が出なかったこともあり、苦も無く勝ち。
Round2 白緑 ○○
1戦目、相手の生物に怨恨がついてパワー負け気味になるものの、激励などで対応して凌ぐ。相手の生物が続かなかったためビートして勝ち。
2戦目は神々の思し召しや巨大化で生物を守り、横に並べて殴って勝ち。
Round3 白赤 ○○
1戦目、相手は軽量生物を並べるもクルフィックスの予見者で凌ぎ、少しずつ生物を並べていったら相手投了。
2戦目、尖塔の源獣がついた山が2枚並びボール・ライトニングが飛んでくるも不屈の聖戦士や大使の樫のトークンで凌ぎ、飛行生物で殴って勝ち。
結果3-0、まさかの全勝。デッキが中途半端なないような気がするため、今回は運が良かったことによる全勝な気がする。
ただ、戦隊の鷹など2マナ域の生物が強い気がする。また、除去がそれほど強くない印象のためバットリが重要と思われる。
25周年マスターズは内容が塩だが、楽しいドラフトができそうなパックだと思う(まだ1回しかやっていないが・・・)。
ショーダウンと25周年マスターズ
2018年3月18日 Magic: The Gathering 少し日記のレイアウトを変えてみました (どうでもいい) 。
お肉屋です。
最近、MTGをやる暇がなかったのですが、一段落ついたのでGPマドリードの上位デッキを参考に青黒ミッドレンジを作成。久しぶりにショーダウンに参加してどんなものか試してみました。
ショーダウン
Round1 白青t赤副陽コントロール ×○×
1戦目、こちらの生物を捌かれて、副陽が接近して負け。
2戦目はアルゲールの断血でドローを進め、失われた遺産で副陽の接近を取り除くことができ、ビートして勝ち。断血、強し!
3戦目は、光袖会の収集者がイクサランの束縛で取り除かれたため、手札にある2枚の収集者が腐り、さらに相手の不滅の太陽によりリリアナも出せず。エキストラターンに入るも、副陽が接近してしまって負け。事前に強迫で太陽が見えていたため、早めにリリアナを出して仕事をさせるべきだった。
Round2 白緑猫トークン ×○○
1戦目はゴンティで得た相手の残骸の漂着で生物を減らすも、2枚目の威厳あるカラカルや誇り高き君主で再度並べられて負け。
2戦目は相手の土地事故もありビートして勝ち。
3戦目、黄金の死が有効に働きかつスカラベの神が生き残ったため、後はゾンビ祭りで勝ち
Round3 赤単 ×○○
1戦目、相手がブン回り負け。
2戦目はヴラスカの侮辱が3枚来たため、相手のチャンドラやハゾレトを捌ききって勝ち。
3戦目は、ヴラスカの侮辱や栄光の刻が働き、勝ち。
結果、2-1と勝ち越し。賞品のショーダウンパックからは歩行バリスタが出たため満足。
使ってみた感じ、機知の勇者のディスカードやゴンティなど選択する場面が多いため、地力がない自分にとっては悩むことが多かった。ただ、やはりスカラベの神やヴラスカの侮辱が強く、うまく使いこなせるようになるためにはやはり練習あるのみであろう。
また、試しに25周年マスターズを2パック剥いだが、悪魔の布告のFoilと稲妻しか目ぼしいものが無かった。よっぽどのことがない限り再び剥ぐことはないだろう。。。
今回使用した青黒ミッドレンジは以下の通り。
【生 物】19枚
2 歩行バリスタ
4 光袖会の収集者
3 才気ある霊基体
3 機知の勇者
2 豪華の王、ゴンティ
3 スカラベの神
2 奔流の機械巨人
【スペル】16枚
4 致命的な一押し
2 航路の作成
2 霊基圏の取集艇
1 至高の意志
4 ヴラスカの侮辱
1 暗記/記憶
2 死の権威、リリアナ
【土 地】25枚
4 霊気拠点
4 異臭の池
4 水没した地下墓地
3 廃墟の地
2 島
8 沼
【サイド】15枚
1 黄金の死
2 渇望の時
1 大災厄
1 栄光の刻
1 失われた遺産
2 否認
2 没収の局杖
1 バントゥ最後の算段
1 川の叱責
2 強迫
1 アルゲールの断血
お肉屋です。
最近、MTGをやる暇がなかったのですが、一段落ついたのでGPマドリードの上位デッキを参考に青黒ミッドレンジを作成。久しぶりにショーダウンに参加してどんなものか試してみました。
ショーダウン
Round1 白青t赤副陽コントロール ×○×
1戦目、こちらの生物を捌かれて、副陽が接近して負け。
2戦目はアルゲールの断血でドローを進め、失われた遺産で副陽の接近を取り除くことができ、ビートして勝ち。断血、強し!
3戦目は、光袖会の収集者がイクサランの束縛で取り除かれたため、手札にある2枚の収集者が腐り、さらに相手の不滅の太陽によりリリアナも出せず。エキストラターンに入るも、副陽が接近してしまって負け。事前に強迫で太陽が見えていたため、早めにリリアナを出して仕事をさせるべきだった。
Round2 白緑猫トークン ×○○
1戦目はゴンティで得た相手の残骸の漂着で生物を減らすも、2枚目の威厳あるカラカルや誇り高き君主で再度並べられて負け。
2戦目は相手の土地事故もありビートして勝ち。
3戦目、黄金の死が有効に働きかつスカラベの神が生き残ったため、後はゾンビ祭りで勝ち
Round3 赤単 ×○○
1戦目、相手がブン回り負け。
2戦目はヴラスカの侮辱が3枚来たため、相手のチャンドラやハゾレトを捌ききって勝ち。
3戦目は、ヴラスカの侮辱や栄光の刻が働き、勝ち。
結果、2-1と勝ち越し。賞品のショーダウンパックからは歩行バリスタが出たため満足。
使ってみた感じ、機知の勇者のディスカードやゴンティなど選択する場面が多いため、地力がない自分にとっては悩むことが多かった。ただ、やはりスカラベの神やヴラスカの侮辱が強く、うまく使いこなせるようになるためにはやはり練習あるのみであろう。
また、試しに25周年マスターズを2パック剥いだが、悪魔の布告のFoilと稲妻しか目ぼしいものが無かった。よっぽどのことがない限り再び剥ぐことはないだろう。。。
今回使用した青黒ミッドレンジは以下の通り。
【生 物】19枚
2 歩行バリスタ
4 光袖会の収集者
3 才気ある霊基体
3 機知の勇者
2 豪華の王、ゴンティ
3 スカラベの神
2 奔流の機械巨人
【スペル】16枚
4 致命的な一押し
2 航路の作成
2 霊基圏の取集艇
1 至高の意志
4 ヴラスカの侮辱
1 暗記/記憶
2 死の権威、リリアナ
【土 地】25枚
4 霊気拠点
4 異臭の池
4 水没した地下墓地
3 廃墟の地
2 島
8 沼
【サイド】15枚
1 黄金の死
2 渇望の時
1 大災厄
1 栄光の刻
1 失われた遺産
2 否認
2 没収の局杖
1 バントゥ最後の算段
1 川の叱責
2 強迫
1 アルゲールの断血
Unstable収集の現状
2017年12月16日 Magic: The Gathering忘年会などが一段落した、お肉屋です。
Unstable発売から一週間が過ぎました。Unstableのパック価格が変動し、初めの価格でパックを購入できてよかったと思っています。
さて、Unstable収集の現状ですが、
・Ineffable Blessing
D:レアリティ
・Everythingamajig
B:②⑧④
F:①①⑦
この3枚が中々手に入らない・・・。まだ一週間しか経っていませんが集まるかやや不安・・・。
土地については、
・平地:21枚
・島:21枚
・沼:27枚
・山:20枚
・森:20枚
実は、沼のイラストに惹かれてヤフオクで数枚購入した結果、目標20枚を超えてしまった。。。
Unstableのコンプリートまであと3枚。揃えられるか不安である。
Unstable発売から一週間が過ぎました。Unstableのパック価格が変動し、初めの価格でパックを購入できてよかったと思っています。
さて、Unstable収集の現状ですが、
・Ineffable Blessing
D:レアリティ
・Everythingamajig
B:②⑧④
F:①①⑦
この3枚が中々手に入らない・・・。まだ一週間しか経っていませんが集まるかやや不安・・・。
土地については、
・平地:21枚
・島:21枚
・沼:27枚
・山:20枚
・森:20枚
実は、沼のイラストに惹かれてヤフオクで数枚購入した結果、目標20枚を超えてしまった。。。
Unstableのコンプリートまであと3枚。揃えられるか不安である。
Unstable 2Box+27パック剥いだ結果
2017年12月11日 Magic: The Gathering最近、膝が痛む、お肉屋です。
予約していたUnstable 2Boxを剥いだ結果・・・。
Foil土地なし、レアの多くがダブるという悲しみを背負う結果となりました。
知り合いからUnstableのパックが値上がりしていると聞き、まだ安いうちに別の店舗で27パックを購入 (最寄りのカードショップでは1パック350→600円に上がっていてビックリ!!) 。
前記事で言っていた目標については、
①Unstable 全種コンプ
→ 213種/216種
残り3種と思いきや変種カードの一部がまだそろっていない状況。足りないものは、
・Very Cryptic Command(A、C)
・Summon the Pack
・Garbage Elemental(A)
・Infinity Elemental
・Ineffable Blessing(C、D、F)
・Phoebe, Head of S.N.E.A.K.
・Everythingamajig(B、C、F)
と、神話レアや変種レアカードが中々揃わない結果となりました。Ineffable Blessingに関しては、10枚引いたにも関わらず3種しか出ないという・・・・。
通販サイトなどで追加購入をしたが、Ineffable Blessing(C、D、F)とEverythingamajig(B、C、F)が全て売り切れになっているという・・・。もし可能なら、誰かトレード or 売買して・・・。
②Unstable フルアート土地を各種20枚集める
・平地:21枚
・島:21枚
・沼:19枚
・山:18枚
・森:20枚
合計102パック剥いだが、土地枠の『蒸気打ちの親分』が出てしまったため、中途半端に揃わない結果となった。こちらも足りない沼と山を通販で購入。
全種コンプまでにはまだまだ先が長そう・・・。
予約していたUnstable 2Boxを剥いだ結果・・・。
Foil土地なし、レアの多くがダブるという悲しみを背負う結果となりました。
知り合いからUnstableのパックが値上がりしていると聞き、まだ安いうちに別の店舗で27パックを購入 (最寄りのカードショップでは1パック350→600円に上がっていてビックリ!!) 。
前記事で言っていた目標については、
①Unstable 全種コンプ
→ 213種/216種
残り3種と思いきや変種カードの一部がまだそろっていない状況。足りないものは、
・Very Cryptic Command(A、C)
・Summon the Pack
・Garbage Elemental(A)
・Infinity Elemental
・Ineffable Blessing(C、D、F)
・Phoebe, Head of S.N.E.A.K.
・Everythingamajig(B、C、F)
と、神話レアや変種レアカードが中々揃わない結果となりました。Ineffable Blessingに関しては、10枚引いたにも関わらず3種しか出ないという・・・・。
通販サイトなどで追加購入をしたが、Ineffable Blessing(C、D、F)とEverythingamajig(B、C、F)が全て売り切れになっているという・・・。もし可能なら、誰かトレード or 売買して・・・。
②Unstable フルアート土地を各種20枚集める
・平地:21枚
・島:21枚
・沼:19枚
・山:18枚
・森:20枚
合計102パック剥いだが、土地枠の『蒸気打ちの親分』が出てしまったため、中途半端に揃わない結果となった。こちらも足りない沼と山を通販で購入。
全種コンプまでにはまだまだ先が長そう・・・。
Unstable 4パック購入
2017年12月9日 Magic: The Gathering口内炎が中々治らないお肉屋です。
Unstableは以前より興味があり、良ければ全種集めようかと思っています。
予約していた2Boxを今日受け取る予定でしたが、金曜日に店頭であるのを見て我慢できず、試しに4パックを購入。
【レア】
Animate Library ×2
Split Screen
Hydradoodle
Bee-Bee Gun(からくり)
Record Store(からくり)
レアが早速かぶってしまった・・・。というより、通常レアとからくりレアは別枠だったんだ・・・。
パックを剥いでいたら、ドラフトやりたくなってきた。
【トークン】
天使トークンとエレメンタルトークをゲット。Foil面とフルアート面はどちらも見応えあり。
【フルアート土地】
平地、島、山、森それぞれ1枚ずつ被りもせず。出来れば沼が欲しかった。
枠がないだけでこれだけ迫力あるとは・・・。集めたい。。
【シングル購入】
Knight of the Kitchen Sink(A、B、E、F)
Garbage Elemental(B、C、E)
Sly Spy(B、C、D、F)
Very Cryptic Command(B、E、F)
Ineffable Blessing(A、B、E)
Everythinggamajig(A、E)
レア、アンコの変種カードを購入。通常カードよりも安いのは助かる。
ただ、Very Cryptic CommandのA(Wayne England氏イラスト)は入手が難しそう。
Unstableに関してはコンプしたいため、当該の目標は、
①全種コンプ
現在、58種/216種くらい
②フルアート土地を各種20枚集める
現在、
平地:1枚 島:1枚 沼:0枚 山:1枚 森:1枚
今日、2Box開封予定なので、①の半分以上は達成、②に関しては各種15枚は揃いそう。土地の値段がやや高くなってきているため、残りは様子見するかも。
Unstableは以前より興味があり、良ければ全種集めようかと思っています。
予約していた2Boxを今日受け取る予定でしたが、金曜日に店頭であるのを見て我慢できず、試しに4パックを購入。
【レア】
Animate Library ×2
Split Screen
Hydradoodle
Bee-Bee Gun(からくり)
Record Store(からくり)
レアが早速かぶってしまった・・・。というより、通常レアとからくりレアは別枠だったんだ・・・。
パックを剥いでいたら、ドラフトやりたくなってきた。
【トークン】
天使トークンとエレメンタルトークをゲット。Foil面とフルアート面はどちらも見応えあり。
【フルアート土地】
平地、島、山、森それぞれ1枚ずつ被りもせず。出来れば沼が欲しかった。
枠がないだけでこれだけ迫力あるとは・・・。集めたい。。
【シングル購入】
Knight of the Kitchen Sink(A、B、E、F)
Garbage Elemental(B、C、E)
Sly Spy(B、C、D、F)
Very Cryptic Command(B、E、F)
Ineffable Blessing(A、B、E)
Everythinggamajig(A、E)
レア、アンコの変種カードを購入。通常カードよりも安いのは助かる。
ただ、Very Cryptic CommandのA(Wayne England氏イラスト)は入手が難しそう。
Unstableに関してはコンプしたいため、当該の目標は、
①全種コンプ
現在、58種/216種くらい
②フルアート土地を各種20枚集める
現在、
平地:1枚 島:1枚 沼:0枚 山:1枚 森:1枚
今日、2Box開封予定なので、①の半分以上は達成、②に関しては各種15枚は揃いそう。土地の値段がやや高くなってきているため、残りは様子見するかも。
アモンケット 1Box開封
2017年4月30日 Magic: The Gathering続いて1Boxを開封。
【神話】
試練に挑むギデオン
信義の神オケチラ
賞罰の天使(Foil)
栄光の幕切れ
不屈の神ロナス
【レア】
(白)
ギデオンの介入
威厳あるカラカル
栄光半ばの修練者
(青)
明日からの引き寄せ
象形の守り手
新たな視点
(黒)
没収
葬送の影
戦慄の放浪者
リリアナの支配
イフニルの魔神
疫病吹き
(赤)
栄光をもたらすもの
過酷な指導者
焼けつく双陽
(緑)
ロナスの勇者
名誉あるハイドラ
収穫期
(多色・分割)
蓋世の英雄、ネヘブ
毒物の侍臣、ハバチラ
ルクサの恵み
ナクタムンの侍臣、テムメト
枕戈/待旦
黄昏/払暁
驚天/動地
木端/微塵
貧窮/裕福
(アーティファクト・土地)
王神の玉座
神託者の大聖堂
赤緑土地
白青土地
白緑土地
神話レアが外れでなかっただけで満足。
その他、ゾンビレアや『栄光をもたらすもの』など注目度の高いレアが入っていたのがよかった。
マスピ?知らんな。。
【神話】
試練に挑むギデオン
信義の神オケチラ
賞罰の天使(Foil)
栄光の幕切れ
不屈の神ロナス
【レア】
(白)
ギデオンの介入
威厳あるカラカル
栄光半ばの修練者
(青)
明日からの引き寄せ
象形の守り手
新たな視点
(黒)
没収
葬送の影
戦慄の放浪者
リリアナの支配
イフニルの魔神
疫病吹き
(赤)
栄光をもたらすもの
過酷な指導者
焼けつく双陽
(緑)
ロナスの勇者
名誉あるハイドラ
収穫期
(多色・分割)
蓋世の英雄、ネヘブ
毒物の侍臣、ハバチラ
ルクサの恵み
ナクタムンの侍臣、テムメト
枕戈/待旦
黄昏/払暁
驚天/動地
木端/微塵
貧窮/裕福
(アーティファクト・土地)
王神の玉座
神託者の大聖堂
赤緑土地
白青土地
白緑土地
神話レアが外れでなかっただけで満足。
その他、ゾンビレアや『栄光をもたらすもの』など注目度の高いレアが入っていたのがよかった。
マスピ?知らんな。。
アモンケット バンドル開封
2017年4月30日 Magic: The Gathering4月は唯々、忙しい。。
どうも、お肉屋です。
今回はアモンケットの開封について。
バンドルと1Boxを買ったので、まずはバンドルの中身から。
【神話】
1 栄光の幕切れ
【レア】
1 副陽の接近
1 ドレイクの安息地
1 明日からの引き寄せ
1 多面相の侍臣
1 過酷な指導者
1 心臓貫きのマンティコア
1 腹背/面従
1 神託者の大聖堂
1 大瀑布
1 サンドワームの収斂(Foil)
サンドワームが光った。。。
どうも、お肉屋です。
今回はアモンケットの開封について。
バンドルと1Boxを買ったので、まずはバンドルの中身から。
【神話】
1 栄光の幕切れ
【レア】
1 副陽の接近
1 ドレイクの安息地
1 明日からの引き寄せ
1 多面相の侍臣
1 過酷な指導者
1 心臓貫きのマンティコア
1 腹背/面従
1 神託者の大聖堂
1 大瀑布
1 サンドワームの収斂(Foil)
サンドワームが光った。。。
戦績48:GP静岡と 練習の必要性
2017年3月25日 Magic: The Gathering最近、リミテッドがしたい
どうも、お肉屋です。
先週、GP静岡に参加しました。
本当は前日入りしてサイドイベントなどに参加したかったんですが、出張の関係でそれができず。悲しい・・・。
使用デッキは黒緑昂揚。
エネルギー型と悩んだが、昂揚型の方がしっくりきたのでこれを使用。
Round1 Bye
Round2 黒単エルドラージ ○×○
2戦目、相手のカリタスなどに対応するために緑巨人でこちらの生物を大きくしたはいいが、どういう訳か殴らずに終了してしまった。その後、変に硬直状態になってしまったため、相手の飛行エルドラージに殴られ続けて終了。攻め続ければ巻き返せたかもしれない。。。
Round3 4Cサヒーリ ×○×
3戦目、相手の場に守護フェリダーがいるにも関わらず、ウルヴェンワルド横断で持ってきたのが精神壊しの悪魔。返しのターンにサヒーリコンボを決められて負け。バリスタを持ってきて出していれば、そのまま攻め続けて勝てたかもしれない。よく周りを見ていなかったことが悔やまれる。
Round4 ドレッジ ×○×
正直、相手したことがなかったため、如何すればいいか分からんかった。勉強不足。
Round5 4C霊気池の驚異 ×○×
こちらも初めて相手するデッキ。何回かガチャが外れるものの、素出しブルーナからのブリセラで負け。
Round6 4C即席 ○×○
1戦目は相手の土地事故でどういったデッキか全くわからず。2戦目でアーティファクトを並べて即席悪魔や異端の飛行機械職人を出して攻めるデッキだとわかる。サイドに全体除去系カードがなく、単体除去で相手の大型生物を潰すことに専念してようやく勝利。
Round7 ティムールタワー ×○○
Round8 マルドゥ機体 ○××
3戦目はこちらが土地ばかりを引き負け。この時点で2日目進出は消えてしまった。
Round9 4C霊気池の驚異 ×○○
結果、5-4。勝ち越せたはいいが、Byeを差し引いて考えると4-4。
2日目に残れなかったのが悔やまれる。
やはり、練習不足が原因であろう。プレイミスで所々勝ちを逃している場面が多くみられた。
得られたPWPは192P。200P以上は欲しかったが致し方がない。
次のGPは5月のGP神戸。しかもモダンである。
デッキ、どうしよう・・・・・。
どうも、お肉屋です。
先週、GP静岡に参加しました。
本当は前日入りしてサイドイベントなどに参加したかったんですが、出張の関係でそれができず。悲しい・・・。
使用デッキは黒緑昂揚。
エネルギー型と悩んだが、昂揚型の方がしっくりきたのでこれを使用。
Round1 Bye
Round2 黒単エルドラージ ○×○
2戦目、相手のカリタスなどに対応するために緑巨人でこちらの生物を大きくしたはいいが、どういう訳か殴らずに終了してしまった。その後、変に硬直状態になってしまったため、相手の飛行エルドラージに殴られ続けて終了。攻め続ければ巻き返せたかもしれない。。。
Round3 4Cサヒーリ ×○×
3戦目、相手の場に守護フェリダーがいるにも関わらず、ウルヴェンワルド横断で持ってきたのが精神壊しの悪魔。返しのターンにサヒーリコンボを決められて負け。バリスタを持ってきて出していれば、そのまま攻め続けて勝てたかもしれない。よく周りを見ていなかったことが悔やまれる。
Round4 ドレッジ ×○×
正直、相手したことがなかったため、如何すればいいか分からんかった。勉強不足。
Round5 4C霊気池の驚異 ×○×
こちらも初めて相手するデッキ。何回かガチャが外れるものの、素出しブルーナからのブリセラで負け。
Round6 4C即席 ○×○
1戦目は相手の土地事故でどういったデッキか全くわからず。2戦目でアーティファクトを並べて即席悪魔や異端の飛行機械職人を出して攻めるデッキだとわかる。サイドに全体除去系カードがなく、単体除去で相手の大型生物を潰すことに専念してようやく勝利。
Round7 ティムールタワー ×○○
Round8 マルドゥ機体 ○××
3戦目はこちらが土地ばかりを引き負け。この時点で2日目進出は消えてしまった。
Round9 4C霊気池の驚異 ×○○
結果、5-4。勝ち越せたはいいが、Byeを差し引いて考えると4-4。
2日目に残れなかったのが悔やまれる。
やはり、練習不足が原因であろう。プレイミスで所々勝ちを逃している場面が多くみられた。
得られたPWPは192P。200P以上は欲しかったが致し方がない。
次のGPは5月のGP神戸。しかもモダンである。
デッキ、どうしよう・・・・・。
戦績41~47:単なる戦績まとめ
2017年3月25日 Magic: The Gatheringこれまでの戦績のまとめ
戦績41:GPT静岡 (スタン) 2-1
戦績42:GPT静岡 (スタン) 3-2 SE1没
戦績43:PPTQ (スタン) 2-4
戦績44:ゲームデー (スタン) 2-2
戦績45:PPTQ (スタン) 1-5
戦績46:PPTQ (スタン) 2-1
戦績47:GPT静岡 (スタン) 2-3
スタンダード尽くしの数か月でした。
悲しいことに練習不足もあり、負け越しがほとんど。
戦績41:GPT静岡 (スタン) 2-1
戦績42:GPT静岡 (スタン) 3-2 SE1没
戦績43:PPTQ (スタン) 2-4
戦績44:ゲームデー (スタン) 2-2
戦績45:PPTQ (スタン) 1-5
戦績46:PPTQ (スタン) 2-1
戦績47:GPT静岡 (スタン) 2-3
スタンダード尽くしの数か月でした。
悲しいことに練習不足もあり、負け越しがほとんど。